鹿島、都市型物流施設「KALOC南六郷」が完成 25/02/17
鹿島、施設内道路横断時のロボット自動制御に成功 25/01/10
鹿島建設、首都直下地震に備え物資輸送訓練 24/09/10
鹿島などが民間初レベル4の自動運転許可を取得 24/06/27
沼尻産業が阿見町に危険物倉庫建設、10月完成 21/03/30
鹿島、PCLNG地上式タンクの防液堤工期大幅短縮 18/05/10
鹿島、新たなコンクリート運搬・打設システム開発 16/10/18
鹿島、車両運行管理システム刷新、すれ違い機能追加 15/07/08
カネカ、鹿島工場西地区でメガソーラー稼働 13/10/10
商船三井、鎌倉など3か所で清掃ボランティア 13/10/07
英国高等法院、第一中央汽船に損害賠償136億円判決 13/07/31
クラレ、鹿島事業所で液状ゴム増産 12/12/17
丸全昭和、鹿島地区に危険物・低温倉庫を竣工 12/10/19
丸全昭和運輸、鹿島タンクターミナルが稼働開始 12/09/26
鹿島、タブレットを利用した車両運行管理システム開発 12/09/05
新日鉄と住金、物流子会社を来年4月に事業統合 12/09/05
三菱化学、鹿島事業所の生産能力増強 12/06/08
【決算】東洋埠頭、国際物流「計画通りに進まず」 12/05/17
2011年の外貿コンテナ、過去最高を記録 12/05/11
末松復興副大臣が常陸那珂港区を視察 12/03/22
ロンビック、タブレットPC活用の在庫管理システム導入 12/03/07
日港協調べ、年末年始荷役実施港が2港増加 12/01/25
久光製薬、祐徳薬品工業と資本業務提携 12/01/17
【4-9月期】第一中央汽船、四半期純損失50億円 11/10/28
茨城県、新たな「総合物流計画」39施策を策定 11/10/13
DIC、ウィーンにPPSコンパウンドの新プラント建設 11/10/07
王子運送、福島県で相馬営業所が業務開始 11/09/27
新日鉄・住金が経営統合、物流効率化など1500億円削減 11/09/22
【4-6月期】第一中央汽船、営業損失15億円 11/07/29
クラレ、7月から鹿島事業所の生産再開 11/06/29
国交省、国際バルク戦略港湾に10港、室蘭、清水・田子の浦は落選 11/05/31
【決算】日本トランスシティ、営業強化策で成果 11/05/11
川崎汽船、鹿島港の座礁船が出港 11/05/09
佐川急便、福島・南相馬市の2地区で集配再開 11/04/27
日本郵便、緊急避難準備区域で集配再開 11/04/26
JR貨物、仙台貨物-盛岡貨物駅間の運転再開 11/04/21
三菱ガス化学、鹿島工場の生産6月再開へ 11/04/19
三菱地所、物流施設開発に参入、第一弾は東京・辰巳に 11/04/15
三井化学、6月下旬以降に鹿島工場再開 11/04/15
花王、東北の工場と物流センター復旧に向け進展 11/04/07
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
田辺三菱製薬、東日本物流センター、4月中旬に再開 11/03/30
トナミ運輸、東北などで荷受再開 11/03/29
茨城県、大洗港が復旧、すべての港湾利用可能に 11/03/24
トナミ運輸、東北・関東で一部荷受再開 11/03/23
東日本大震災、海運・港運・航空の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
JX日鉱日石、東北・関東への燃料供給強化 11/03/16
川崎汽船、鹿島港の座礁船「救援待っている状態」 11/03/15
南星海運、CY蔵置貨物「かなりの被害」 11/03/15
川崎汽船、ばら積み船が鹿島港内で座礁 11/03/14
住友金属、現代重工向け厚鋼板専用RORO船が就航 11/02/21
【四半期決算】東洋埠頭3Q、倉庫貨物の集荷に注力 11/02/03
国際バルク戦略港湾、最終選定前に応募港湾が再プレゼン 10/12/09
国交省、船舶大型化にらみ拠点港湾で官民共同実験 10/11/25
日華化学、鹿島工場の第1期工事が完成 10/11/17
丸全昭和運輸、鹿島にケミカルタンク建設 10/11/15
【四半期決算】東洋埠頭2Q、国内外で貨物量増加 10/11/02
第一工業製薬と三菱化学、四日市合成の合弁解消 10/09/30
国交省、19日から国際バルク戦略港湾のプレゼン開始 10/08/17
国際バルク戦略港湾、名古屋港など11港湾が応募 10/08/05
国交省、重要港湾指定の43港を公表 10/08/05
ラサールインベストマネージメント、流山の物流施設が稼働率85%に 10/07/08
鹿島、ICタグ活用、プレキャストコンクリート部材のトレーサビリティを確立 10/05/25