環境省、脱炭素化推進モデル事業を公募 25/04/22
国交省、船舶バイオ燃料利用促進へ勉強会 25/04/21
国際海運、ゼロエミ船導入促進の条約改正案が合意 25/04/14
GHG排出量の横断比較が可能に、エクスロード 25/04/10
ゼロボード、日本自動車部品工業会に加盟 25/04/09
アスエネが英に新拠点、欧州へ本格進出 25/04/08
常石造船、メタノール二元燃料改造船で基本設計承認 25/04/07
マースク、蘭で大型デュアル燃料メタノール船命名 25/03/31
2次サプライヤー以降のGHG可視化は少数 25/03/31
サトー、ベトナム製造拠点で再生エネ100%導入 25/02/26
郵船ロジ、ONEとグリーン海上輸送の契約締結 25/02/18
商船三井ロジ、海上輸送のカーボンインセット 25/02/13
BEENOSグループ、GHG削減へDHLとSAF輸送契約 25/02/12
商船三井、自動車船ブックアンドクレームで初受注 25/02/05
マースク、ポンプメーカーと協業で脱炭素化推進 25/01/24
三井化学、BIツールでGHG排出量の可視化を実現 24/12/16
キリンHG、農地の炭素貯留量予測で脱炭素化推進 24/12/16
ゼロボード、GHG排出算定のAddedと業務提携 24/12/16
東洋製罐G、31フィートコンテナでモーダル推進 24/11/12
SFCとFIATA、国際物流の脱炭素化へ協力 24/11/08
大手荷主と政府、5回目のGHG排出可視化情報交換会 24/10/30
長瀬産業、三菱UFJとサステナローン成約 24/10/29
Cタートルの導入拡大で連携、NTTデータと七十七銀 24/10/28
東洋製罐、軽量化のコーラペット・アルミ缶が受賞 24/10/24
日用品大手4社、GHG排出算定へ共通基盤実証 24/09/30
東北電力、GHG可視化サービス提供開始 24/09/24
ゼロボード、ベトナムFPT ISとの連携で覚書 24/09/20
商船三井、20万級ばら積み船に風力推進補助装置 24/08/20
郵船ロジ、都SAF活用促進PJの助成対象事業者に 24/08/07
商船三井、GHG削減NPOに加盟 24/06/18
鴻池組、GHG算定デジタル化に向けた取り組み開始 24/05/16
郵船、自動車船用環境ラッシングベルトを試験運用 24/05/13
キリンHD、サプライヤーと環境プログラム始動 24/04/24
フジパンSCのGHG排出量削減、八千代エンジニヤ 24/02/08
大日本印刷、環境配慮型の配送伝票を開発 24/01/30
日本通運、海上LCL貨物輸送でカーボンオフセット輸送開始 24/01/09
三井倉庫、自動車部品輸送のGHG算出で豊通と提携 23/11/06
近鉄エクス、GHG排出の第三者検証を取得|短報 22/12/23