横浜市とスギHD、災害時備蓄の定期入れ替え開始 25/04/24
SGHD、防災サポート財団設立で災害支援強化 25/04/16
国交省、バッテリー交換式EVの国際基準策定へ 25/04/14
名古屋駅の空飛ぶクルマ拠点化、商工会議所提言 25/03/27
国交省、メタノールバンカリング拠点の検討結果 25/03/13
経済産業省、第5次J-Startup企業31社を選定 25/03/13
物流連、海外物流戦略や標準化で議論 25/03/05
川崎汽船、海上保安庁と海賊対処訓練を実施 25/02/06
東京港の物流改善、オフピーク搬出入の成果公開 25/02/05
UIJ、新興企業が登壇するピッチイベント開催 25/01/27
佐川急便、新たに4自治体と災害協定締結 25/01/16
グラハン作業の自動運転LV4導入検討会、12/10 24/12/06
ヤマト、川崎市と気候変動アクション環境大臣表彰 24/12/02
国土交通省、マレーシアで物流集中講座を開催 24/10/17
ヤマトと川崎市連携、再エネ100%の営業所稼働 24/10/16
自動運転レベル4の共通インフラガイド作成へ検討委 24/09/06
高槻市、リユース促進のため2事業者と提携 24/08/09
物流連の海外WG、ベトナム経済事情を共有|短報 23/09/26
グッドマン、成田空港内外一体の航空物流拠点開発 23/03/16
物流連が国際業務委員会、海上コン業況共有|短報 23/03/14
国交省、GX実現へ推進本部を設置|短報 22/09/27
清水港で新設備による農産物輸出作業を公開|短報 22/07/15
自動運転普及へ官民連携モデル検討へ、日本総研 22/07/14
商船三井や国交省、伊勢湾海域で海賊対処訓練実施 22/05/23
物流連22年度事業計画、5テーマで諸課題に対応 22/03/29
物流連、アジアにおける物流課題について議論 22/03/01
国交省、海外港湾物流への国内企業参画を促進 22/02/04
国交省、海外港湾での物流機能強化検討会合を開催 22/01/28
国交省、空港の脱炭素化へ官民PF立ち上げ 21/09/16
セイノーHD、北海道でドローン配送実験へ 21/08/12
サカイ引越、災害時に段ボールベッド提供 21/04/16
大阪府、空飛ぶクルマの社会実装へ協議会を設立 20/11/11
物流連、海外物流戦略WTに外部専門家招く方針 20/10/14
物流連、物流課題の取り組みで官民連携を確認 15/08/25
国交省、11日に海外港湾物流PJ協議会、最新動向共有 15/06/09
北海道、苫小牧で北極海航路活用戦略セミナー 15/06/09
国交省、北極海航路の可能性検討へ官民協議会設置 14/05/28
経産省、インフラシステムの海外展開で初シンポ 14/02/18