【4-6月期】川崎近海汽船、増収減益 11/07/29
【4-6月期】商船三井、四半期損失80億円 11/07/29
【4-6月期】新和内航海運、火力発電向け石炭輸送増加 11/07/29
【4-6月期】東海運、セメント輸送が増加 11/07/29
【4-6月期】飯野海運、円高・燃料高騰響く 11/07/29
【4-6月期】丸運、震災響く、減収分を吸収しきれず 11/07/27
3月のトラック輸送、震災影響、全カテゴリーで実績下回る 11/06/14
内航動向4月、自動車輸送が53%減 11/05/23
【決算】丸全昭和運輸、営業利益31.1%増 11/05/12
【予想修正】南総通運、昨夏の猛暑で輸送量拡大 11/05/11
【決算】川崎近海汽船、営業利益54.2%増加 11/05/09
【決算】大宝運輸、「競争入札に対応できず」 11/05/06
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
昭和シェル、被災地の供給・配送体制を強化 11/03/24
ヤマト運輸、17日10時から茨城県で業務再開 11/03/17
【四半期決算】丸全昭和運輸3Q、営業利益44.9%増加 11/02/07
【四半期決算】大宝運輸3Q、増収減益 11/02/04
【四半期決算】日本梱包運輸倉庫3Q、運送部門13.7%増収 11/02/03
【四半期決算】丸運3Q、国際物流部門が17.1%増収 11/02/01
【四半期決算】川崎近海汽船3Q、内航部門が安定 11/02/01
【四半期決算】東海運3Q、物流部門は取扱量増加 11/02/01
【四半期決算】飯野海運3Q、中東・欧州航路の採算悪化 11/02/01
【四半期決算】新和内航海運3Q、子会社整理損を計上 11/02/01
【決算】サーラ、ロジ事業が黒字転換 11/01/13
河北新報と日本製紙、新聞用紙の新ラウンド輸送で合意 11/01/13
国交省、オープンスカイ交渉を開始、第1弾は韓国と 10/12/17
内航輸送動向11月、依然、リーマン・ショック前の8割台 10/12/09
内航輸送動向10月、自動車輸送急減で回復傾向にブレーキ 10/11/29
フェデックス、ベトナム・ハノイ出発路線を就航 10/11/15
国交省、内航船舶の代替促進で検討委設置、老朽化に対応 10/11/11
【四半期決算】岡山県貨物運送2Q、自動車・家電で輸送量回復 10/11/10
【四半期決算】近鉄エクスプレス2Q、「ほぼ金融危機以前の水準」 10/11/09
【四半期決算】丸全昭和運輸2Q、トラック、港湾、倉庫で増収 10/11/08
【四半期決算】大宝運輸2Q、輸送量減少、燃料費上昇で減収減益 10/11/04
ボーイング調べ、20年間で航空貨物量が3倍増に 10/11/04
【四半期決算】川崎近海汽船2Q、内航部門が安定 10/11/02
【四半期決算】東海運2Q、国際部門が好調 10/10/28
【四半期決算】丸運2Q、素材関連貨物が回復 10/10/27
外航コンテナの国内フィーダー輸送、6.7%減少 10/10/18
日通の鉄道コンテナ9月取扱実績、たばこの輸送量増加 10/10/06
三井物産、シンガポールの船舶投資会社に2.5億ドル融資 10/09/21
日本郵船、BHPビリトン社と初の長期輸送契約 10/09/15
内航輸送動向8月、依然として足踏み状態続く 10/09/13
トヨタ、物流分野でCO2排出量15%削減目指す 10/08/26
国交省、交通需要推計改善へ中間とりまとめ 10/08/19
内航輸送動向7月、足踏み状態続く 10/08/19
トラック輸送情報5月、減少傾向続く 10/08/18
【四半期決算】名鉄運輸1Q、航空貨物が減少 10/08/09
【四半期決算】近鉄エクスプレス1Q、金融危機前の水準ほぼ回復 10/08/05
【四半期決算】東部ネットワーク1Q、化成品需要拡大で輸送量が大幅増 10/08/04
【四半期決算】川崎近海汽船1Q、ばら積み貨物の輸送量が回復 10/08/02
09年度内航輸送実績、78年以降の最低値を記録 10/07/28
トラック輸送情報4月、ほぼ全品目で輸送量減少 10/07/28
内航輸送動向、依然リーマンショック前の8割 10/07/20
JR貨物、盆時期のコンテナ列車8.8%増加 10/07/15
09年度航空輸送統計、国際貨物輸送量5.3%増加 10/07/06
内航総連調べ、5月末動向、依然リーマンショック前の8割 10/06/11
2月航空輸送統計、国際航空貨物輸送量が40%増 10/05/24
1月国際航空貨物輸送量、一昨年の水準に戻る 10/04/23
DHL、北アジア太平洋-中東・アフリカの貿易に注力 10/04/20