港湾労組が国交省で会見、26日から48時間スト決行 25/04/16
全国港湾、4/26-27に48時間連続ストライキ 25/04/10
八戸貨物駅近接倉庫でパレットデポ、NPP 25/03/31
国交省、「基幹物流拠点」整備促進を明確化 25/03/26
近畿運輸局支局、午前申請受付時間を短縮 25/03/05
国交省・厚労省、和歌山で労働時間改善協議会2/28 25/02/26
船井総研ロジ、管理職育成セミナー3/16 25/02/19
CLOの意義を改めて強調、JILSが賀詞交歓会 25/01/15
内航海運の商慣習改善へガイドブック、国が意見募集 25/01/15
センコー、住宅3社と協業で建材輸送効率化目指す 24/12/16
DHL、運輸労連などと新たなOECD議定書採択 24/12/05
アイフォーカス、WD開発とサービスでNTTComと連携 24/12/04
国交省がスマートターミナル技術フォーラム、12/18 24/11/27
都社労士研修会で日東物流・菅原社長が講演 24/11/18
セイノーHDなど11社が物流課題解決コンソーシアム 24/11/13
新物効法、特定事業者の基準などおおむね決定 24/11/13
福岡県ト協、労働セミナー 11/26 24/11/08
日鉄物産、SCサステナビリティ行動指針を制定 24/11/07
八幡陸運、建材・資材シェアリングサービス開始 24/10/24
船員労務管理がアルコール検知器と連携、AIS 24/10/22
ハコベル、タカネットSの定額リースと提携 24/10/21
両備システムズ、物流25年問題対応セミナー 10/30 24/10/11
タイミー、医薬品卸の物流人材確保に貢献 24/10/03
モード、熱中症対策ITシステムの提供開始 24/08/21
NXグループ、持続可能な調達方針を策定 23/12/21
JFEエンジニアリング、CT高度化事業が国交省採択 23/10/31
JPMC、運用賃貸でスマート置き配を導入 23/06/06
沼尻産業、労働者派遣事業許可を取得|短報 23/05/11
日本物流研究会セミナーに日東物流が登壇|短報 23/04/21
アサヒロジスティクスがユニフォームを刷新|短報 23/03/03
岡山スイキュウ、女性ドラ増対応で新社屋|短報 23/02/06
NX中東、労働安全管理に係るISO認証取得|短報 22/08/22
アマゾン、兵庫県の尼崎FCの内部を初めて公開 22/06/20
置き配調査、受け取り側も配達員への配慮示す 22/04/18
日東物流、健康経営優良法人に5年連続で認定 22/03/16
GLR、茨城県常総市に物流施設を開発着工 22/03/07
船員安全・労働環境取組大賞にアズーロジャパン 21/09/13
ダイヤ工業、アシストスーツのオンライン体験会 21/08/20
DHL、「働きがいある会社」で3年連続アジア首位 21/08/05
東ト協、「働きやすい職場」認証助成事業を開始 21/07/05
国交省と経産省「持続可能な物流」構築事業を募集 21/07/02
ホワイト物流、推進に向け公式Twitterを開設 21/06/08
置き配バッグのイーパーが自動配送ロボ事業に着手 21/03/10
労務順法の道険しく/解説 21/02/19
日本アクセス、冷蔵物流の課題に挑む新拠点開設 20/10/30
「もしも自動運転が」第3回コラム連載 20/06/25
国交省「標準運賃」案を公開、改正法4本柱出揃う 20/02/28
関空の物流効率化へ関係6社がコミュニティ結成 20/02/26
国交省、e5ラボのゼロエミEV船開発計画を認定・補助 19/11/01
佐川急便、エリア見直しで東村山営業所を開設 19/09/30
国交省、全国10か所で「ホワイト物流」セミナー実施 19/09/27
荷主にホワイト物流自主行動宣言促す動き、全ト協 19/08/01
サカイがホワイト物流宣言、異常気象時は運行中断 19/07/30
ホクショー新工場棟完成、マテハン需要拡大に対応 19/05/16
運輸・郵便業に従事する女性62万人、増減なし 16/09/20