栗林商船、海運事業はスポット需要で増収増益 24/11/08
ニッコンHD、子会社化や倉庫増設で増収増益 24/11/08
東海汽船2Q、貨物チャーター事業が売上増 24/08/16
串カツ田中が物流改善推進、拠点を集約化 24/07/17
丸八倉庫2Q、物流事業の売上・利益が微減 24/07/05
センコーGHD中間、物流など事業好調で増収増益 23/11/13
栗林商船2Q、北海道航路など低調で減収減益 23/11/13
大東港運2Q、農畜水産物輸出入が低調で減収減益 23/11/13
東京汽船2Q、曳船事業好調で増収増益 23/11/13
西鉄国際物流2Q、輸送需要低迷で大幅減収減益 23/11/10
伊勢湾海運が業績上方修正、取扱貨物量が堅調 23/11/10
JR貨物が通期業績予想を下方修正、営業赤字に 23/11/09
名鉄運送事業2Q、人件費・業務委託料が影響し減益 23/11/09
遠州トラック、通期利益予想を大幅引き下げ 23/11/09
福通が24年1月に基本運賃値上げ、フクツー宅配も 23/11/08
東部ネットワーク、物量想定届かず業績下方修正 23/11/07
渋沢倉庫2Q、国際輸送業務の低調で減収減益 23/11/07
共栄タンカー、想定以上の円安で通期損失拡大 23/11/02
ヤマタネ2Q、傭車や外注費増加で営業減益 23/11/02
川崎汽船が通期最終を下方修正、2Qは売上5%減 23/11/02
安田倉庫2Q、事業好調で増収も販管費増で減益 23/11/02
ファイズHD2Qは増収減益、採用教育投資進む 23/11/01
カンダHD2Q、国内好調で減収も大幅増益 23/11/01
東洋埠頭が通期業績を下方修正、原油・エネ高騰で 23/11/01
大宝運輸2Q、減価償却不足分の計上で大幅減益 23/11/01
サカイ引越センター2Qは増収増益、単価上昇が要因 23/10/31
阪急阪神HD国際輸送事業、2Qは42.6%の減収 23/10/31
山九が通期業績予想を下方修正、物流事業低調で 23/10/31
飯野海運が通期上方修正、タンカーやLPG船回復 23/10/31
NXHD、想定以上の国際貨物低迷で通期下方修正 23/08/09
SBS2Q、不動産譲渡で大幅増益も物流事業は減収 23/08/09
フェデックス2Q、世界的需要減で減収減益 22/12/22
トランコム2Q決算、増収減益も通期で下方修正も 22/10/24
SBSの2Qは増収減益、倉庫火災で特損46億円 22/08/05
キユーソー流通の2Qは増収増益、価格転嫁が奏功 22/07/11
遠州トラック、有力貨物減で営業益減少、4-9月期 13/11/11
東京汽船、営業利益26.3%増、4-9月期 13/11/11
住友倉庫、国際輸送回復で4%増収、4-9月期 13/11/11
栗林商船、海運・貨物輸送順調で増収増益、4-9月期 13/11/08
ケイヒン、国際物流事業が20%伸長、4-9月期 13/11/08
西鉄の国際物流、営業利益18%減少、4-9月期 13/11/07
川西倉庫、倉庫・港運伸び悩み減収減益、4-9月期 13/11/07
東栄リーファー、営業利益31%増加、4-9月期 13/11/07
近鉄エクスプレス、営業利益7.5%減少、4-9月期 13/11/07
乾汽船、市況低迷で営業損失拡大、4-9月期 13/11/06
イヌイ倉庫、営業利益22.1%減少、4-9月期 13/11/06
山九、物流で収益改善も営業益36.7%減、4-9月期 13/10/31
新和内航海運、営業利益が4.7倍増、4-9月期 13/10/31
東海運、大阪港でコンテナ取扱量増加、4-9月期 13/10/31
飯野海運、営業利益が3倍増、4-9月期 13/10/31
明治海運、外航・ホテル部門好調、4-9月期 13/10/31
桜島埠頭、ばら・液体貨物部門が低調、4-9月期 13/10/31
第一中央汽船、営業損失51億円も改善の兆し、4-9月期 13/10/31
NSU海運、14.2%増収、利益も大幅改善、4-9月期 13/10/31