釧路水面倉庫(北海道)が解散 15/01/14
東京製粉、物流子会社とともに解散、「苦渋の決断」 15/01/13
中立運送(東京)など2社が解散 15/01/05
ユニチカがタイ子会社解散、円安で収益確保困難 15/01/04
TOWA、円安で再開困難、北米生産子会社を解散 14/12/26
象印、東南アジアの販売拡大へ拠点再編 14/12/26
船橋北部運送協同組合(千葉)が解散 14/12/18
日通横手運輸(秋田)が解散 14/12/16
岐阜県トラック厚生年金基金が解散 14/12/03
旭海運(静岡)が解散 14/11/20
コウノイケ・クール・ロジスティクス東北(宮城)が解散 14/11/04
三栄陸運(福岡)が解散 14/10/29
アーバン運輸(神奈川)が解散 14/10/24
アカツキ物流(東京)が解散 14/10/24
ひかり物流(神奈川)が解散 14/10/16
古府東倉庫(石川)が解散 14/10/15
日本海配送センター(鳥取)など3社が解散 14/10/14
近藤倉庫(群馬)が解散 14/10/10
近畿いづみ運輸(大阪)が解散 14/10/06
伏見物流システム(茨城)が解散 14/10/02
日刊工業新聞直配センター(東京)が解散 14/10/02
三菱商事、三菱食品など出資のパレット会社が解散 14/10/01
昭和電工、インドネシア子会社を解散、「継続困難」 14/10/01
レンゴー傘下の湘南ロジスティクス(神奈川)が解散 14/10/01
エスエス海運(東京)が解散 14/09/30
新居浜海運船主協同組合(愛媛)が解散 14/09/29
麻名運送(徳島)が解散 14/09/19
ステラケミファ、業績低迷のコスメ事業子会社を解散 14/09/18
村上開明堂、外注シフトで部品製造子会社を解散 14/09/18
DHLサプライチェーン・サービス(東京)が解散 14/09/17
東京貨物流通(埼玉)が解散 14/09/10
清澄運輸(熊本)が解散 14/08/25
市川倉庫(兵庫)が解散 14/08/21
西田運送(和歌山)が解散 14/08/20
五日市ロジスティクス(東京)など3社が解散 14/08/20
邑久軽貨物サービス(岡山)が解散 14/08/11
加藤運輸(岐阜)が解散 14/08/08
青山海運(広島)が解散 14/08/07
浅沼倉庫(岡山)が解散 14/08/06
日通仙南運輸(宮城)など2社が解散 14/07/31
アキレス、物流変化に対応し地域卸8社解散 14/07/28
関根運送(茨城)が解散 14/07/23
山梨県システム輸送協同組合(山梨)など2社が解散 14/07/22
フェリシモ、中国の小売・通販子会社2社を解散 14/07/17
間部運輸(埼玉)など2社が解散 14/07/15
明星工業、サウジアラビア子会社を解散 14/07/11
日生運輸(北海道)が解散 14/07/11
七洋船舶(東京)が解散 14/07/10
ポプラ、キリン堂薬局を解散、貸付金4.7億円放棄 14/07/07
徳丸海運(東京)が解散 14/07/04
江崎グリコ、「役割終えた」と物流子会社を解散 14/07/01
佐藤運送(千葉)が解散 14/06/27
富士流通運送(茨城)など2社が解散 14/06/26
今治大島フエリーボート(愛媛)、協和汽船を合併 14/06/20
名機製作所、タイ事業をグループ会社に統合 14/06/17
昭名運輸(東京)が解散 14/06/09
ミツヤ運輸(埼玉)が解散 14/06/03
大竹建材運輸(群馬)が解散 14/05/26
マルヤ運送(福島)が解散 14/05/02
第一運輸(愛知)が解散 14/04/24
楽天、債務超過の楽天物流を吸収合併 14/04/19
興亜運輸(東京)が解散 14/04/16
タナベ経営、中国の販促支援子会社を解散 14/04/14
森協運輸(福岡)が解散 14/04/10
マスダ運輸(岡山)が解散 14/04/09
ニッパツ、中国の自動車シート部品製造子会社を解散 14/03/07
ドクターシーラボ、中国法人を解散 14/03/06
西日本倉庫業厚年基金が解散を決議 14/02/21
日若運送(福岡)が解散 14/02/21
神中運輸(神奈川)、川島自動車整備工場を合併 14/02/14
大宮陸運(京都)が解散 14/02/07
大黒町物流センター特定目的会社(東京)が解散 14/02/06
関西物流(大阪)が解散 14/01/06
日通仙北運輸(宮城)が解散 13/12/20
あさひが丘急送(広島)が解散 13/12/06
グラウンド物流(福岡)が解散 13/12/02
東芝、中国の液晶テレビ生産を終息、生産委託へ 13/12/02
日本車両製造、鋳鋼品製造子会社を解散 13/11/29
タイヨー物流(富山)が解散 13/11/28
リーバイ・ストラウスジャパン、子会社事業を統合 13/11/27
共同物流(兵庫)が解散 13/11/27
レナウン、物流子会社を解散、債権放棄19億円 13/11/15
ファンケル、台湾・シンガポールの小売から撤退 13/11/11
ホンダ、太陽電池の製造・販売から撤退 13/10/31
小平運輸(北海道)が解散 13/10/21
新東運輸(東京)が解散 13/10/18
吉森運輸(茨城)が解散 13/10/15
大阪海運貨物荷役(大阪)が解散 13/10/11
南港ロジスティクス(東京)が解散 13/10/02
三井倉庫エアフレートなど4社が解散 13/10/01
イトー急行(愛知)、イトーエクスプレスを合併 13/09/26
フェリシモ、米国子会社の解散を中止 13/09/25
フェリシモ、米国子会社を解散 13/09/20
山内汽船(長崎)が解散 13/09/20
こだま急便(大分)など2社が解散 13/09/19
プロト、シンガポール子会社を解散 13/09/17
柴田重機運輸(山形)が解散 13/09/12
ケイジー運輸(兵庫)が解散 13/09/09
日本電子材料、子会社を解散、製造ライン移設 13/09/03
シャルレ、中国の婦人下着市場から撤退 13/08/29
中島運輸(京都)が解散 13/08/27
三園運輸(東京)など2社が解散 13/08/21
石塚物流(栃木)が解散 13/08/20
JX日鉱日石、北陸の溶融亜鉛めっき事業から撤退 13/08/02
日通東京配送(東京)が解散 13/08/01
東札幌輸送(北海道)、日真輸送を合併 13/07/29
新道倉庫(愛知)が解散 13/07/25
聖菱ロジスティクス(栃木)が解散 13/07/24
イトーキ、電動回転保管庫の製造子会社を解散 13/07/22
日本海陸運輸(東京)など2社が解散 13/07/22
香美運送(東京)、ロジ(埼玉)を合併 13/07/11
第一物流(神奈川)が解散 13/07/11
冷凍軽貨サービス(東京)が解散 13/07/05
ハヤコー運輸(宮城)が解散 13/07/02
若生技建(宮城)、若生技建運輸を合併 13/06/24
北進運送(沖縄)が任意清算 13/06/21
松原商事運輸(東京)が破産手続き開始 13/06/19
バンテック、地域子会社2社を統合 13/06/17
新学社、物流子会社2社を吸収合併 13/06/10
日本近海船主協同組合(兵庫)が解散 13/06/05
旭物流サービス(北海道)が解散 13/06/03
ジェイフィルムの物流子会社(千葉)が解散 13/05/28
サンデリバリーサービス(京都)、フロムオーを合併 13/05/24
ちひろインターナショナル(東京)、3社を合併 13/05/24
栄協(静岡)、下田運送と廣和交通を吸収合併 13/05/22
マックス物流(香川)が解散 13/05/22
休廃業・解散件数が4年ぶり増加、運輸・通信は減少 13/05/21
JX日鉱日石、海運会社の統合を延期 13/05/17
トヨタサービスセンター神奈川、神豊輸送を合併 13/05/13
国立倉庫(東京)、国立ロジスティクスを合併 13/05/13
丸佐運輸(秋田)、佐藤建材を合併 13/04/30
吉村(山口)、長州運輸機工を合併 13/04/30
メイハン物流(長野)が解散 13/04/30
つくば国際貨物ターミナル(茨城)が解散 13/04/26
松栄倉庫(大阪)、松下シティアスを合併 13/04/26
秋田おばこ運輸(秋田)が解散 13/04/18
大東汽船(愛媛)、赤尾汽船を合併 13/04/17
アサノ運輸(東京)など2社が解散 13/04/16
三ツ輪物流(北海道)、三ツ輪陸運を合併 13/04/15
イーグル生コン運輸(大阪)が解散 13/04/12
三洋汽船(岡山)、白石フェリーを合併 13/04/11
大阪定温物流サービス(大阪)が解散 13/04/04
フジトランス、子会社を統合 13/04/02
名鉄運輸、子会社2社が解散 13/04/01
日通山梨運送(山梨)が解散 13/04/01
JX日鉱日石、海運子会社2社を7月に統合 13/03/28
一志運輸(三重)、高岡ハイヤーを合併 13/03/28
協栄輸送(神奈川)、関東サービスを合併 13/03/27
毎通運輸(福岡)、毎日流通サービスを合併 13/03/25