サステナブルな生産者とメーカーをマッチング 25/11/06
グリーンコープ、795トンのCO2を削減 25/11/04
グリーンコープ、7月の排出CO2削減は715トン 25/10/07
ZACROS、水平リサイクルで適正包装賞を受賞 25/10/06
マターネット、LAでドローン食品配送実験開始 25/10/06
斎藤英次商店、CN段ボール原料を初出荷 25/09/29
フェリシモ、EC用お届け袋で資源2.5トン削減 25/09/26
「再配達率削減」の現状を整理する 25/08/13
アスエネ、CO2見える化クラウドに「ICP管理」機能 25/08/05
今治造船、LNG燃料自動車船運搬船を引渡し 25/07/03
エコデシック、都市型植物工場実証に鉄道輸送活用 25/06/27
日本山村硝子などCO2ゼロのガラス溶融技術実証 25/06/11
王子ネピア、大日本印刷物流と共同輸送でCO2半減へ 25/05/14
ダイビル、保有全ビルにCO2フリー電力導入完了 25/05/02
ストレッチフィルム再資源化で排出CO2半減 25/04/16
流山市、宅配ボックス購入支援事業補助金 25/04/02
常石造船、国内初の水素燃料タグボート進水 25/04/02
ミスミ、置き配と営業所コンビニ受け取り本格開始 25/04/01
首都高神奈川局、脱炭素先行地域に参画 25/03/26
国交省、再配達削減PR月間実施 25/03/25
セメント配船計画を策定するAIシステム開発 25/03/21
ルノーT、蘭食品物流企業にEVトラック50台納入 25/01/22
ファンスタ、宅配ボックス販売でCO2を392トン削減 25/01/09
i Labo、水素充填試験車両をHySUTへ納品 24/12/17
CMA CGM、JAソーラー海上輸送でCO2削減 24/11/27
雪印、大樹工場で酪農家由来バイオメタンガス活用 24/11/14
AIでCO2排出削減、ゼヴェロが廃棄物管理会社と提携 24/11/06
ボルボTのLNG車、国のCN事業で運用開始 24/10/29
CMA CGM、再生可能燃料生産でスエズと提携 24/10/23
ボクシーズ、設備の消費電力・CO2排出量を可視化 24/10/18
道運輸局、札幌・苫小牧TSで過積載防止を啓発 24/10/02
グリーンコープ、久留米と小倉北で完全EV化 24/09/27
鈴与、本社エリアでゼロカーボン達成 24/08/20
阪急・阪神全線でカーボンニュートラル運行を開始 24/08/07
ボルボT、新型全車種でバイオディーゼル利用可能に 24/05/17
山善、梱包材再利用品の新ブランドを立ち上げ 24/04/16
APLロジ、中国でナイキ商品輸送にEVトラック導入 24/04/05
公共施設を宅配中継拠点に、ヤマトが北海道で実証 24/04/03
近畿運輸局、物流効率化に向け交通環境セミナー開催 24/01/18
近鉄エクスプレス、SAFのプロジェクトに参画 23/12/11
バッテリー交換式EV活用の物流事業公募、環境省 23/06/15
エディオンとSBS東芝ロジ、制服の再利用で協業 23/04/24
光栄産業、洗剤宅配にカンガルー置き配便|短報 23/04/14
イノアック、バイオプラ用いる蓄冷材を開発|短報 22/07/20
センコー「物流バス」、九州から関東への便で開始 22/05/09
TBM、横須賀で廃プラ再生プラントPJ 始動へ 21/08/30
【関西物流展】全国通運連盟、鉄道貨物の強み訴求 21/06/18
アスクル、EC業界初・三菱EV小型トラックを導入 20/01/22