行政・団体国土交通省は25日、4月を「再配達削減PR月間」とし、置き配や宅配ロッカーの利用を促進するキャンペーンを展開すると発表した。消費者庁、厚生労働省などの関係省庁や、地方自治体、宅配・EC(電子商取引)事業者らと連携し、再配達の削減に向けた取り組みを強化する。
背景には、EC市場の拡大に伴う宅配便の急増がある。2023年度には宅配便の取扱個数が50億個に達し、物流現場の負担が深刻化している。特に再配達は、労働力不足やCO2排出増にもつながる課題とされる。今回の取り組みでは、置き配や宅配ロッカー、コンビニでの受け取りなど、対面以外の受け取り手段の活用を訴える。これらの非対面受け取りは現在26%にとどまっており、さらなる利用拡大を目指す。
また、宅配事業者が無料で提供する日時・場所指定可能な会員サービスの利用も呼びかける。同サービスの利用率は47%程度で、同省は消費者の行動変容を促す。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com