国交省、陥没事故受け下水道管路緊急調査を実施 25/02/14
国交省、生活道路交通安全対策の検討委を設置 24/06/26
三井E&S、IHI系の船用大型エンジン事業を承継へ 22/04/01
物流連、活動計画案で有識者交えたシンポ開催検討 22/03/18
新たな陸海空の物流結節点、東京レールゲートEAST 21/06/10
物流連、海外物流戦略WTがウェブ講演で情報収集 21/05/28
JR貨物が初の海外拠点、6月にバンコク駐在事務所 21/05/19
ZMP、事業者向けに自動運転モビリティ導入相談会 21/05/11
日野自、次世代車両開発でイスラエルEV会社と協業 21/04/28
アサヒロジスティクス、積載量確保へモニター車導入 21/03/22
芝浦機械、相模工場南側6.3万m2に物流施設建設へ 21/03/18
経産省、4日に宅配ロボ活用の官民協議会 21/03/02
ヨーカ堂など5社、IoT活用の食品ロス削減で実証実験 21/01/21
佐川、北海道新幹線の貨客混載年度内に事業化 20/12/24
センコーとあんしんが提携交渉、資本関係排除せず 20/11/04
ロジザード、ロボット導入利点まとめDL公開 20/08/31
佐川急便、函館・青森間で宅配便の新幹線輸送検討 20/02/13
日本郵船、洋上風力発電向け作業員輸送の協業検討 20/01/16
西濃運輸、処遇改善に勤続ポイント40億円超相当 19/12/23
日通、純粋持株会社移行も視野に経営体制再構築 19/12/20
ヨネヤマ、「スーツに見える作業着」を制服に採用 19/12/06
山九、北九州を人材育成・物づくり拠点に再編 19/11/20
国交省、港湾の想定超える高潮・暴風減災へWG設置 19/10/15
幸楽苑HD、食材配送できず150店営業中止 19/10/15
コープさっぽろ、サツドラHDと物流統合検討 19/08/05
荷主にホワイト物流自主行動宣言促す動き、全ト協 19/08/01
CREとエディオン、物流インフラ基盤構築で提携 19/07/04
商船三井、次世代石炭船「イーネックス」設計 19/06/20
国交省、乗用車新燃費基準の検討開始 18/02/27
港湾の高潮対策事前準備マニュアル策定へ検討開始 17/01/05
OATアグリオ、太平物産の物流など3拠点を取得検討 16/07/11
ソニー、製造や物流向けロボット・AI事業の展開検討 16/06/29
滋賀県湖南市、物流拠点整備へ公募型プロポーザル 16/06/22
国交省、貸切バス運転者に義務付ける訓練内容を検討 16/06/13
軽井沢バス事故の再発防止策、3日に最終とりまとめ 16/06/01
国交省、27日に内航の省エネ施策検討会 16/04/25
国際物流戦略チーム、取組検討分科会を新設 16/04/06
国交省、18日に事業用自動車健康起因事故対策協議会 16/02/16
日貨協連、傘下協組にETC2.0導入助成の検討要請 16/02/02
八洲電機、電子コンポーネント事業の分社化を検討 15/12/16
フジクラと三菱電線、産業用電線事業の統合検討 15/11/09
国交省、共配マッチングシステムの運営組織を検討 15/10/29
国交省、旅客鉄道の貨物輸送利用を検討 15/09/28
京都府ト協、京都府縦貫道の割引制度を要望 15/08/24
川崎近海、清水-大分航路の開設検討、RORO船週3便 15/07/21
七尾港機能高度化基礎検討業務|金沢港湾・空港整備 15/07/17
三菱ケミカルHD、化学系3社の統合検討を表明 15/07/16
LPガス2社、物流拠点や輸配送中心に協力体制検討 15/07/06
国交省、再配達削減へ宅配ロッカーの共通化など検討 15/06/19
韓国・釜山港、コンテナ船大型化対応で安全性調査 15/06/17
神戸製鋼、建機事業の統合検討を開始 15/05/18
東ガス・出光・九電、協同で石炭火力発電所の開発検討 15/03/30
埼玉県、海コン物流の効率化で検討委託先公募 15/03/18
近畿運輸局、トラック・バスの運転者不足改善へ検討会 15/03/16
川崎近海、宮古・苫小牧港結ぶ新航路開設を検討 15/03/10
国交省、物流連で15年度の政策検討状況を説明 15/03/09
国交省、生活道路の自動車走行抑制へ検討委設置 15/03/05
国交省、大型コンテナ船事故の原因と再発防止策公表 15/03/03
自動車3社、水素ステーション整備の共同支援検討 15/02/13
国分と丸紅が卸事業で提携検討、分野ごとに資本関係も 14/12/05