WMS・配車・動態を一貫連携、シーネットなど3社協業 25/04/08
必読!今日から始まった改正物流二法の要点まとめ 25/04/01
ネットロックシステム、関西物流展に出展 25/03/18
関東運輸局、商工会連合会に改正物効法協力要請 25/02/18
ニトリとエディオンが川崎-仙台間で共同輸送 25/02/04
CLOの意義を改めて強調、JILSが賀詞交歓会 25/01/15
システムベンダー7社、新物効法省令案にパブコメ 25/01/08
長瀬産業、AI活用の化学品共同物流マッチング実施 24/12/24
経産省、SBSロジコムなど3社に物流構造改革表彰 24/12/09
国交省、物流拠点に係る政策の検討会の第2回実施 24/12/05
7-9月の内航海運積載率を発表、国交省 24/11/28
TDBC、道内共配デジタルマッチングの参加者公募 24/11/27
デンソーと三井倉庫ロジ、混載輸送の実証実験 24/11/25
コカ・コーラと湖池屋が関西-九州間で共同輸送 24/10/31
国交省、物流拠点のニーズ多様化に伴い検討会 24/10/28
キャセイ航空、9月貨物輸送重量は10.9%増 24/10/23
味の素冷食、物流課題対応の弁当向け冷食を新発売 24/07/03
海上トラック輸送積載率、中距離で苦戦 24/05/30
鹿島建設、センコーなどと連携し資材運送を効率化 23/12/26
イオンが全店舗の配送方式変更、配送効率10%改善 23/12/22
フェリー・RORO船輸送、4航路で積載率50%以下 23/11/30
日販、首都圏の自家配コース再編で積載率8%向上 23/08/25
OKI、AIによる配送計画最適化サービス発売 23/03/27
AI調達物流最適化システム新興に投資、FVC|短報 23/03/17
SIPスマート物流がシンポジウム、5年の成果解説 22/10/11
コグネックス、「3辺計測」こそが最適物流のヒント 22/02/16
厚労省、荷主連携促すZoomイベントを企画 20/11/13
日ハム物流子会社、愛知新倉庫に輸送網集約 20/07/02
物流の環境負荷軽減技術でNLJら9社表彰 20/06/08
日通、荷室「見える化」実験成功も実用化は要調整 20/02/25
WCP・日通、荷積み・積載率・偏荷重の遠隔検知実験 20/02/19
Logistics2030へ加速、NECが積載率可視化公開へ 20/02/12
日野自主導でW連結・共同幹線輸送開始 19/12/04
積載率最大30%向上、荷主・運送会社の協力事例 15/11/05
物流コスト比率4.7%、JILSが最新調査結果を公表 15/06/22
キヤノンMJとエプソン販売、地方の物流共同化を拡大 12/07/27
郵便事業、域内輸送の積載率向上へ発着管理を拡大 12/06/21
会計検査院、「宅配が非効率」と郵便事業に改善要請 12/06/21
全ト協、青年経営者の先進的取組みを顕彰 12/06/13
貨物鉄道政策で荷主4社、「利便性と価格が課題」と提言 12/06/06
川崎汽船、インドネシアで二輪車長距離輸送に参入 12/02/20
北関東パイオニア、栃木県に物流施設、集約ニーズに対応 11/12/08
SGL欧州、ミルクラン輸送提案でパナソニックから銀賞受賞 11/11/16
アサヒとキリン、小口共同配送エリアを拡大 11/10/21
東海ゴム工業、中国に物流子会社を設立 11/10/20
エプソン販売とコニカミノルタBS、物流共同化で包括提携 11/10/03
アサヒビール・キリンビール、東京都で共同配送 11/06/30
自工会調べ、普通トラック市場「使用年数の長期化進む」 11/04/07
NECとパナソニック、デジタル家電と情報通信機器で共同輸送 10/11/12