西武とオリックスが大阪でもホテルの共同配送 25/04/01
道経産局、荷主・物流連携のモーダルシフト計画認定 24/09/26
佐川と西濃、青森・過疎地域への輸配送で協働 23/07/31
近鉄と福山通運、特急で名阪間即日配送を7月開始 21/06/28
物効法認定249件に、鈴与・日新など新規9件 21/03/10
横浜冷凍・福岡運輸、予約システム導入で物効法認定 21/01/07
ヤマトと西東京バス、路線バスの貨客混載開始 20/12/09
横浜冷凍、冷食輸送網集約でCO2排出41%減 20/06/11
占冠村で村営バスの貨客混載、ヤマト運輸16日から 20/04/06
青伸産業運輸が日野自など3社コンテナ相互利用実現 20/03/09
紅屋・丸和、4月から常温・冷蔵を新拠点に集約 20/02/20
東北運輸局長「共同輸配送などの支援を推進」 20/01/07
伊予鉄バス、高速バス貨客混載が物効法認定 19/11/01
AIT、上海-東京の鉄道モーダルシフトが物効法認定 19/10/08
マクドナルドら5社のモーダルシフトが物効法認定 19/09/26
4社の共同輸送に国交省「大変画期的」と物効法認定 19/07/19
日本マクドと読売新聞、食塩・新聞で共同輸送 19/06/03
佐川、JR北との貨客混載で物効法認定取得 19/05/13
ドライバー運転時間91%削減、住友化学など3社 19/04/15
日本マクドなど3社、国内配送平準化で物効法認定 18/08/30
異業種3社、輸送共同化でトラック運転時間75%削減 18/08/22
西濃、近畿東北間の鉄道貨物輸送で物効法認定 18/08/20
三菱倉庫、茨木市に物効法認定の医薬品倉庫 18/07/18
拠点集約・トラック予約システム導入で物効法認定 18/06/14
館内物流を物効法初認定、西濃・コラボデリ 18/06/01
国交省、モーダルシフト補助金の募集開始 18/05/28
三菱倉庫、神戸市西部に物効法認定拠点竣工 18/03/26
国交省、東京団地冷蔵の再整備を物効法認定 17/12/25
三井倉庫、横浜港南本牧ふ頭に定温倉庫竣工 17/11/02
国交省・経産省、モーダルシフト5件を共同で物効法認定 17/09/26
西濃運輸、東京→九州向け輸送再編で物効法認定 17/08/08
物効法改正後初、素材・青果物の集約輸送認定 17/07/12
佐川急便と北越急行の貨客混載、改正物効法認定 17/04/19
国交省、新たに3物件を改正物効法に基づく計画認定 17/03/31
国交省、菓子の共同輸配送を物効法認定 17/03/24
佐川と日立物流、物流C共同活用で新輸送ルート構築 17/03/13
佐川と日立物流、宅配便輸送効率化で改正物効法認定 17/03/10
国交省、大阪と千葉で改正物効法2件認定 17/02/10
佐川急便、スマート納品2事例で物効法認定取得 17/01/31
国交省、3計画を改正物効法に基づく計画認定 16/12/19
国交省、改正物効法でモーダルシフト3件を初認定 16/11/28
三菱倉庫、名古屋・飛島配送センター増築部分竣工 15/09/16
アルム不動産運輸、青森の新拠点で物効法認定 15/05/28
東北運輸局、弘前貨物の新拠点を物効法認定 14/08/18
中村産業、千葉市に物効法認定の集約物流施設 14/06/24
渋沢倉庫、神奈川県愛川町に物効法認定の新拠点 14/03/25
関東運輸局、日通などの4施設計画を物効法認定 14/03/11
日通、千葉・原木地区に国際物流の集約拠点 14/03/11
マルハニチロ物流、輸送効率向上へ川崎市に新拠点 14/03/11
埼九運輸、所沢市に新物流施設建設、輸送効率高める 14/03/11
トナミ首都圏物流、物効法認定受け海老名市に新拠点 14/03/11
啓和運輸、埼玉・所沢に物流拠点を新設 13/08/19