ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「デイブレイク、特殊冷凍技術で冷凍寿司を海外展開」(10月2日掲載)をピッ…
調査・データ
矢野経済研究所(東京都中野区)は24日、チルド食品の賞味期限を従来の1.5倍に延ばした場合、廃棄損失額を235億円削減できるとの調査結果を公表した。このほかにも、製造…
全ト協、「トラック輸送産業の現状と課題」発刊 17/09/05
8月の成約運賃指数118、前年比2P増加 17/09/01
中部運輸局、管内5県で民間物資拠点204か所選定 17/08/30
愛知県で女性限定のトラック乗車体験会、トラックの日 17/08/30
物流連、テレワークモデル策定へ専門家の意見聞く 17/08/28
全石連、災害に備え常時満タン呼びかけ、全ト協など協賛 17/08/28
全ト協、7月のトラック死亡事故2件増加の20件 17/08/21
4-6月のトラック運送景況感3.9P悪化、全ト協調べ 17/08/08
全ト協、9・10月を車両点検整備の強化月間に 17/08/03
成約運賃指数が依然高水準、求車需要も高止まり 17/08/03
JILS、センター長向け人材育成強化実践講座 17/07/28
全ト協、追突・交差点事故防止マニュアル更新 17/07/27
女性ドライバーの雇用意欲「高い」、全ト協調査 17/07/25
全ト協青年部、北海道ブロック大会に128人参加 17/07/21
全ト協、Gマークに6799事業所が申請 17/07/20
三重県、トラック協会と不法投棄の情報提供協定 17/07/13
ロジスティクス経営士資格認定講座、10月3日開講 17/07/13
JILS、物流合理化賞にホンダなど2社の事例選出 17/07/12
全ト協、長時間労働抑制へ補助・助成の拡充要望 17/07/12
日冷倉協、荷待ち改善へ運送・荷主に情報共有要請 17/07/10
海外物流戦略WT、人材育成活動の最新動向説明 17/07/10
東ト協、小学生対象「トラックの日」絵画コンテスト 17/07/07
6月の成約運賃指数1P増加、全ト協・日貨協連調べ 17/07/05
物流連、モーダルシフト優良事業者賞の募集開始 17/07/04
濃飛倉庫運輸、海コンのラウンドユースで物流環境特別賞 17/07/03
物流業界のテレワークモデルプラン策定へ小委 17/06/30
9/24に全国フォーク大会、好成績で1級認定も 17/06/29
安倍首相、生産性向上には「荷主の協力不可欠」 17/06/27
神奈川県ト協、高校生30人に体験型「物流出前授業」 17/06/27
全ト協、荷待ち時間記録義務付け前に説明チラシ作成 17/06/26
陸上貨物運送の1-5月死亡災害が25%増加 17/06/26
運輸物流改善改革協会(大阪)が解散 17/06/21
物流連、第4回業界インターンシップの内容協議 17/06/20
全ト協、5月のトラック死亡事故12件減少 17/06/16
日貨協連、新会長に愛知・吉野氏選出 17/06/15
内航主要60社の4月貨物船輸送量8%増加 17/06/15
広告会社の「宅配職場受け取り」に物流連賛同 17/06/14
全ト協、中国・交通運輸部の研修生訪問受入れ 17/06/13
神奈川のトラック運送業、1-3月期の景況感9P悪化 17/06/13
7月1日から12月31日まで労働災害防止強化期間 17/06/12
17年度の全国ドラコン、10月21・22日開催 17/06/09
物流連、業界イメージ向上へ中学生対象に「物流学習」 17/06/09
東ト協、蝶野正洋さん参加の地域防災イベントに出展 17/06/08
「物流の魅力を現場・女性目線から考える」シンポジウム 17/06/08
日立物流、再生資源物のモーダルシフトでCO2半減 17/06/06
全ト協、山形・酒田TSを6月末で閉鎖 17/06/05
全ト協、運輸業に特化したヘルスケア実証実験 17/06/02
物流環境大賞に日通など4社、モーダルシフトで 17/06/02
5月の成約運賃指数1P減、全ト協・日貨協連調べ 17/06/02
軽トラック販売台数12.9%増加、5月 17/06/02
全ト協、高校へ整備実習用トラックを寄贈 17/05/29
物流業界インターンシップ、32社で9月に開催 17/05/29
全ト協、先進的取組顕彰6月1日から候補募集 17/05/25
全ト協、経営診断費助成の申請受付6月2日から開始 17/05/24
東京港の海コン待機、三井倉庫青海で45分改善 17/05/22
物流連、新会長にJR貨物田村社長 17/05/22
物流連の海外戦略会議、「マレーシアの現状」説明 17/05/22
物流連、物流の「環境問題慮」テーマに講義 17/05/22
4月のトラック死亡事故6件減少、全ト協調べ 17/05/17
三重県ト協など5者、運転者の健康管理支援で包括連携協定 17/05/16
1-3月のトラック運送景況感2.5P悪化、全ト協調べ 17/05/16
大規模施設対策小委、「ガイドライン公表」で活動終了 17/05/15
JILS、10月17日に大阪で関西物流改善事例発表会 17/05/10
京都府ト協、緊急支援物資積込み・運搬訓練 17/05/09
4月成約運賃指数が1P減の115、全ト協・日貨協連調べ 17/05/08
ULシステム小委、手荷役実態調査の活用事例を報告 17/05/01
物流業界イメージ向上へ小中学生対象に新たな取組み 17/04/27
全ト協、6月「不正改造車排除」強化月間 17/04/26
ドラコン優勝者、安倍総理を表敬訪問 17/04/24
ニチレイロジ・松田社長が「コールドチェーン物流」講演 17/04/24
物流連、春の寄附講座に学生450人参加 17/04/19
LEVO、CO2削減対策事業の補助金申請を受付開始 17/04/14
全ト協青年部会、自民党青年局と意見交換会 17/04/14
東ト協、25日にオープン物流フォーラム 17/04/12
福岡リート、物流施設「ロジシティ久山」を取得 17/04/10
JILS、SCM・ロジスティクスの簡易診断開始 17/04/10
東ト協、7月1日からGマーク認定申請受付開始 17/04/10
営業用トラック死亡事故、前年比0.4P減も目標未達 17/04/10
3月の求車登録件数、前年比32.5%増加 17/04/05
東ト協がドライバー募集特設サイト、知りたい情報工夫 17/04/04
全ト協、ドラレコ・安全装置など導入費を助成 17/04/04
全ト協、「トラックの日」ポスターの応募受付開始 17/04/03
トラック事故の5割が経験年数「10年以上」 17/04/03
全ト協、経営者対象に中小企業大学校受講料を助成 17/03/29
燃料価格100円超で「極めて深刻な影響」、全ト協報告 17/03/23
全ト協、時間外労働の上限規制で猶予期間要望 17/03/23
2月のトラック死亡事故、中型が5件増加 17/03/22
東ト協青年部、墨田区へ交通安全啓発用置き傘寄贈 17/03/15
物流連、横浜港の物流戦略テーマに講演会 17/03/13
全ト協、青年部会全国大会に730人参加 17/03/13
全ト協青年部会、3回目の全国代表者協議会 17/03/13
物流連、宅配便再配達防止キャンペーンに協力 17/03/10
環境省、環境対応トラック補助金執行団体にLEVO選定 17/03/10
東ト協、「物流経営士課程」の講義見学受付開始 17/03/08
香川ト協、「トラックの森」で初の森づくり活動 17/03/08
京ト協、海上自衛隊と災害応援協定締結 17/03/08
2月の成約運賃数、114で高指数維持 17/03/07
物流連セミナー、参加学生39%が採用選考に応募 17/03/07
石井国交相、「働き方改革」へ運送事業団体と意見交換会 17/03/06
物流連、2回目の国際業務委員会を開催 17/03/06
全ト協、準中型免許スタート前に識別シール販売 17/03/03
2016年のトラック死亡事故258件、50件減少 17/03/03
高知県西部トラック事業協同組合が解散 17/03/03
赤帽山梨、特定信書便事業の許可取得 17/03/02
物流連、2回目の経営効率化委員会 17/03/01
JLRS、3/15に都内で物流ソリューション体験型セミナー 17/02/28
物流連、全国7大学の学内セミナーに参画 17/02/28
1月のトラック死亡事故、5件減少の18件 17/02/27
JILS、3月14日に次世代物流システム構築シンポジウム 17/02/21
1月の陸上貨物運送業、死傷災害が0.2%増の473人 17/02/20
神奈川県のトラック運送業、16年10-12月期の景況感25P改善 17/02/15
物流連、3/8に「横浜港の物流戦略」講演 17/02/15
物流連、6回目の海外物流戦略ワーキングチーム 17/02/13
16年10-12月のトラック運送景況感、17.3P改善 17/02/10
埼玉県ト協、特別機動援助隊の登録病院に車両寄贈 17/02/09
福岡県豊前市で「トラックの森」記念植樹 17/02/09
物流連、HP上に「現場で活躍する女性達」1月号を公開 17/02/09
全ト協青年部会、中古トラック購入し高校へ寄贈 17/02/06
1月の成約運賃数、113で高指数維持も前年比減 17/02/06
新井トラックステーション(新潟)が3月末閉鎖 17/02/02
SBSグループ、Gマーク取得率90%に拡大 17/01/31
物流連、新年賀詞交歓会に320人参加 17/01/27
物流連、3回目の業界研究セミナーに学生1300人参加 17/01/25
次世代物流システム補助金、SGシステムを採択 17/01/24
全ト協、熊本地震の被災児童に湯たんぽと防犯ブザー 17/01/19
年末年始荷役の実施港2港減少、日港協調べ 17/01/19
神奈川ト協が出前授業、高校生30人らにトラック試乗体験 17/01/19
16年の陸上貨物運送業、死亡災害が23.1%減少 17/01/19
カトーレックがJIFFA入会、正会員484社に 17/01/17
JILS、2/10に愛知でジェイティ物流の現場見学会 17/01/13
米国で19の荷主と物流企業・団体が輸送改善団体立ち上げ 17/01/12
JILS会長、ロジスティクスKPI・IoT推進部会の活動を深化 17/01/12
昨年12月の成約運賃数、121で高指数維持 17/01/11
物流連会長、17年は他産業との連携で「効率性」追求 17/01/04
東ト協会長、協会の方向性を「明確」に2つの理念 17/01/04
物流連、インドネシア・フィリピンの物流実態調査結果を報告 16/12/27
与党税制改正大綱、軽油引取税旧暫定税率の廃止見送り 16/12/26
JILS、次世代物流システム補助金の3次公募開始 16/12/26
物流連、ウェアラブルなど「物流新技術」を体験 16/12/22
国交相、フェリー団体に災害時の応援部隊優先輸送要請 16/12/21
ドライバー不足が物流コスト比率押し上げ、JILS調べ 16/12/20
物流連、7回目の大規模施設対策小委員会 16/12/20
陸上貨物運送業の死亡事故、11月時点で27.5%減少 16/12/20
11月のトラック死亡事故、8件減少の22件 16/12/20
遊技機運送協組連合会、近く運送取扱業務を全国一元化 16/12/15
公取委、下請法運用基準改正案を一部修正 16/12/15
全ト協、Gマーク制度で新たに9033事業所を認定 16/12/15
「Gマークご存じ?」、国交省が安全性優良事業所制度PR 16/12/15
香川県で19日にトラック労働時間改善協議会 16/12/15
全ト協、東ト協足立支部青年部に「先進的取組」で金賞 16/12/12