ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「デイブレイク、特殊冷凍技術で冷凍寿司を海外展開」(10月2日掲載)をピッ…
調査・データ
矢野経済研究所(東京都中野区)は24日、チルド食品の賞味期限を従来の1.5倍に延ばした場合、廃棄損失額を235億円削減できるとの調査結果を公表した。このほかにも、製造…
全ト協、新たに引越安心マーク25社・122事業所を認定 16/12/09
物流連、45団体・企業の物流業界重大ニュースを発表 16/12/09
全ト協、来年2月に東京で青年部全国大会 16/12/09
関東運輸局、八洲運送(東京)に事業停止命令 16/12/06
トラック死亡事故256件、目標へわずかに届かぬペース 16/12/06
物流連懇談会で初の荷主企業講演、相互連携を強調 16/12/05
物流いいとこみつけ隊、業界セミナーに向け会合 16/12/05
11月の成約運賃数、3P減も高指数維持 16/12/05
広島県トラック厚生年金基金など2基金が解散 16/12/05
全ト協、高速道路6社の車限令見直しに対し要望 16/11/29
陸上貨物運送の死亡災害、10月時点で2割減 16/11/22
全ト協、運転者の覚せい剤使用禁止呼びかけ 16/11/17
10月のトラック死亡事故、6件減少の17件 16/11/16
全ト協、大型トラックの追突事故防止へ注意喚起ポスター 16/11/15
物流連、2016年版「数字で見る物流」発刊 16/11/15
7-9月のトラック運送景況感が10.6P改善、全ト協調べ 16/11/14
全ト協、政策懇談会で税制改正・予算の「最重点要望」説明 16/11/14
全ト協、車輪脱落事故防止対策強化を通達 16/11/11
物流連、青山学院大学で山九など4社が共同セミナー 16/11/09
神奈川県ト協、高校生36人に体験型物流出前授業 16/11/08
神奈川県のトラック運送業、7-9月期の景況感8P改善 16/11/08
ロジ・ネット、モーダルシフトでCO2排出3割減 16/11/07
10月の成約運賃数3P減、高数値維持も前年比減で推移 16/11/07
ヤマト運輸とヤマトロジ、モーダルシフト拡大で優良事業者賞 16/11/04
物流連、ミャンマーとの政策対話アンケート結果報告 16/11/04
物流連、学生向け業界研究セミナーへ新たに8社が参加 16/11/01
陸災防、年末年始に労災防止強調運動 16/10/28
味の素物流、全国ドラコンで初の部門優勝 16/10/27
島根県、県ト協に鳥取地震の支援物資輸送要請 16/10/26
全国ドラコン、日立物流の井上誠氏が4トン部門優勝 16/10/24
モーダルシフト最優良事業者、トナミ運輸ら5社受賞 16/10/24
全ト協、危険物荷卸し時の相互立会いを呼びかけ 16/10/24
全ト協、ドラコン表彰式と優勝者会見をライブ配信 16/10/21
9月のトラック死亡事故、1件減少の19件 16/10/20
東灘トラック事業協組(兵庫)など4者が解散 16/10/20
NEXCO中日本、大型トラック事故想定の防災訓練 16/10/19
赤帽徳島県、四国放送まつりで家族連れにPR活動 16/10/18
東京港の海コン車両待機時間、1時間未満が43% 16/10/17
静岡県ト協、園児らにトラックの絵本読み聞かせ会 16/10/17
物流連、横浜国立大学で秋の寄付講座開講 16/10/14
トラック死亡事故、前年比減もわずかに目標未達ペース 16/10/14
物流連、物流インターンシップへの女性参加に手応え 16/10/14
経営力推進機関に全ト協認定、日整連に続き2団体目 16/10/13
物流連のインターンシップ、96%が就職を「志望する」 16/10/12
日貨協連、トラック事業者大会でドライバー研修テキスト初公開 16/10/12
徳島県ト協、会員ら41人で森林活動に参加 16/10/12
愛知県、県ト協と新たな災害時輸送協定 16/10/07
物流連、11月のインドネシア・フィリピン物流調査概要説明 16/10/07
東京トラック事業厚生年金基金など2者が解散 16/10/07
神奈川県ト協など134団体参加し東扇島の清掃活動 16/10/06
国交省、トラックによるバス追突事故受け全ト協に要請 16/10/04
9月の成約運賃数、2P減も高水準で推移 16/10/04
物流連、羽田クロノーゲートで施設見学会 16/10/03
物流連、経営効率化委員会でULシステム小委が報告書説明 16/09/29
全ト協、暴風雨被災事業者に激甚災害融資 16/09/28
高知県、災害時の廃棄物輸送に備えトラック協会と協定 16/09/27
日通、10月1日付の幹部社員人事 16/09/27
全国フォーク大会、三重県代表の渡辺選手が優勝 16/09/26
陸上貨物運送の死亡災害、8月時点で11.7%減少 16/09/26
GLP、物流業界インターンシップで学生36人に施設見学 16/09/23
マンパワーGと東京ト協、中小運送業向け人材確保支援 16/09/21
8月のトラック死亡事故3件増、中型が急増 16/09/20
経産相、下請取引改善へ業界団体に自主行動計画求める 16/09/16
JR貨物、5年目のコンテナ品質向上キャンペーン 16/09/15
物流連、業界インターンシップに学生300人参加 16/09/14
全国通運連盟、「エコンくん」グッズ当たるキャンペーン 16/09/13
味の素物流、全ト協主催のドラコンに2選手出場 16/09/08
京都府ト協、トラックとヘリで救援物資輸送訓練 16/09/07
「日本の物流の強み」とは、物流連が調査報告書 16/09/06
京都府ト協、防災訓練参加し緊急物資輸送 16/09/06
国交省、全ト協に台風10号踏まえ物資輸送確保の協力依頼 16/09/06
8月の成約運賃数、前年比1P減も高止まり 16/09/05
全ト協、31社133事業所が引越優良認定制度に申請 16/08/31
全ト協、海コン車両横転事故の報告書周知を要請 16/08/30
陸上貨物運送の死亡災害、7月時点で9.6%減少 16/08/25
全ト協、軽油タンク新・増設費用補助の追加募集 16/08/24
運送会社にコスト負担の可能性浮上、全ト協が要望行動 16/08/23
東ト協、運送業向けパソコン操作のスキルアップセミナー 16/08/23
浜松市、トラック協会と災害時物資輸送協定 16/08/19
神奈川県のトラック運送業、4-6月期の景況感18P悪化 16/08/18
7月のトラック死亡事故、6件減少の18件 16/08/18
物流連、手荷役実態の最終報告書公表 16/08/10
全ト協、熊本県内子どもらに被災者支援イベント 16/08/10
物流連、業界インターンシップ前に全体説明会開催 16/08/09
物流連、ホームページに「現場で活躍する女性達」公開 16/08/09
運輸デジタルビジネス協議会が発足 16/08/09
4-6月のトラック運送景況感が9.8P悪化、全ト協調べ 16/08/08
7月の成約運賃数、111で前年比3P減 16/08/05
営業用トラック死亡事故、前年比減も目標未達ペース 16/07/27
全ト協、15年のトラック「交通事故の傾向と事故事例」発刊 16/07/26
全ト協が高校生向けパンフ作成、準中免説明に4P 16/07/22
全ト協、9225事業所のGマーク申請を受理 16/07/22
陸上貨物運送の労災死傷者数、6月時点で3.8%増加 16/07/22
運管試験で集団カンニング、8月試験から監視強化 16/07/20
陸災防、過去のフォーク全国大会出場者を1級認定 16/07/20
四国運輸局、小学校で今年度3回目のトラック授業 16/07/19
江東区、個人タクシー協同組合と災害時輸送協定を締結 16/07/19
物流連、トラック手荷役実態報告書の最終案協議 16/07/13
物流連、インドネシア物流の状況説明受ける 16/07/12
物流業界インターンシップ、「より学生に配慮を」 16/07/07
全ト協、改訂版指導監督マニュアルの周知要請 16/07/07
赤帽北海道、リレーマラソン出展し「組合員募集」をPR 16/07/07
6月の成約運賃数、前年実績を3P下回る 16/07/06
JILS、ロジスティクス経営士講座10月開講 16/07/04
日本海事協会、米ノーフォーク事務所を移転 16/07/04
愛知県ト協、県など道路管理者に障害情報提供 16/06/30
オーシャン東九、物流環境負荷軽減技術開発賞を受賞 16/06/30
ヤマトHD、「客貨混載」で物流環境保全活動賞受賞 16/06/28
濃飛倉庫運輸、4社共同で物流環境大賞新部門受賞 16/06/28
日本郵船、LNG燃料船の開発で物流環境大賞部門賞 16/06/28
神奈川県ト協、横浜市に「物流人材育成支援」制度要望 16/06/27
神奈川県ト協、県選出議員に準中型免許の支援策要望 16/06/27
長崎県ト協、県に運輸交付金に関する事業計画説明 16/06/27
神奈川県ト協、藤沢工科高校で物流出前授業 16/06/24
JILS、NECの遠藤氏が会長に就任 16/06/23
陸上貨物運送の労災死傷者数、前年上回るペース 16/06/22
日本生協連、地域見守り協定が893市区町村で締結 16/06/17
5月のトラック死亡事故、前年並みの21件 16/06/17
大阪府貨物運送厚生年金基金が解散 16/06/17
長野県ト協、日本赤十字社と災害時物資輸送協定 16/06/15
全ト協、中国の交通運輸部研修生6人を受け入れ懇親会 16/06/10
香川県ト協と運輸局、多度津町立白方小でトラック授業 16/06/09
みやぎ生協、赤十字社と災害時の物資支援協定 16/06/09
全ト協、青年経営者を対象に総額500万円の顕彰 16/06/08
赤帽広島県、自販機売上寄付し赤十字社から感謝状 16/06/07
濃飛倉庫運輸、物流インターンシップに参加 16/06/07
熊本TSが6月いっぱいで閉鎖、利用者落ち込み大きく 16/06/06
5月の成約運賃数、1P下回るも高数値で推移 16/06/06
川崎汽船、テナガ・ナショナル社向け電力灰輸送契約を締結 16/06/06
陸災防、本部事務所を移転 16/06/06
東都生協、荒川区と子供・高齢者など見守り協定 16/06/06
物流連、自動運転など「新技術」テーマに講演会 16/06/02
物流連、9/27に物流KPIセミナーを初開催 16/06/02
16年度の全国ドラコン、茨城県で10月22・23日開催 16/06/01
沖縄地区税関、那覇地域貨物運送協組の総会で講演 16/05/31
物流連「業界インターンシップ」、規模拡大し今秋開催 16/05/30
荷主の物流費比率4.63%、97年度以降の最低値更新 16/05/27
物流環境大賞にネスレ日本など3者、需要予測に気象情報 16/05/26
全ト協、流通経済大「全ト協推薦」の実施要領公表 16/05/26
物流連、「日本の物流の強み」確認・普及へ調査 16/05/26
4月の国内航空利用貨物0.2%増、6か月ぶりプラス 16/05/26
神奈川県トラック運送業界、1-3月期の景況感2P悪化 16/05/26
静岡県トラック運送厚生年金基金が解散 16/05/24
東ト協、6/21にGマーク申請予定者集め研修会 16/05/23
東ト協、高速道での事故防止テーマに安全運転研修会 16/05/23
トラック死亡事故、昨年より23件少ないペース 16/05/20
東ト協、ハイブリッドトラックの導入費を補助 16/05/19
全ト協、山陽自道事故受けポスターで注意呼びかけ 16/05/19
京ト協、自転車事故防止に協力し府警から感謝状 16/05/18
奈良県ト協、ラッピングトラック走らせ県の地域産業をPR 16/05/18