パルシステム、中高生職業体験企画に協力 25/08/08
パルシステム、物流体験イベント9月開催 25/08/01
Jオイル、業務用製品の賞味期限表示・期間変更 25/08/01
ノプス、青果の需要予測と自動発注で実証実験 25/07/03
23年食品ロスは464万トン、過去最少 25/06/27
農水省、米飯類などの食品ロス削減徹底を通知 25/06/10
ネッスー、国分Gと連携し食品ロス削減施策 25/05/14
温度管理MiWAKERU、農水産物輸出に貢献 25/05/12
食品ロス削減へ、海コン輸送・作業の標準化実証 25/04/23
損保ジャパン、輸送時食品ロス防止に新技術を実証 25/03/27
コープデリ、非常用飲料水3000本を糀谷地区に寄贈 24/12/13
SSKフーズ、マヨネーズなどの賞味期限を表示変更 24/12/10
物流や食品ロスの課題解決に向け飲料5社が研究会 24/11/21
ロッテ、食品ロス削減推進表彰の審査委員長賞 24/10/01
AOSデータ、食品DXへ新プラットフォーム開発 24/08/23
昭和産業、一部食用油製品の賞味期限を延長 24/08/19
鈴与グループ、袋井市とフードロス削減を推進 24/07/12
セイノー、フードバンク活動に参画 24/07/04
ギオンやJ3相模原が食品ロス解決でパートナー協定 24/06/20
「ぼんち揚」など賞味期限延長、年月表示に 24/03/18
サントリー食品など5社、段ボール破損判定共同実証 23/06/21
「HANZO」展開のGoalsが8億円調達|短報 23/04/27
ワタミ運営150店舗のバックヤード業務を効率化 23/04/19
丸和運輸機関、従業員に食品ロス削減講習会|短報 22/09/01
クックパッドが規格外の桃を発売、食品ロスを削減 22/07/13
冷凍宅配食のナッシュ、累計販売3000万食突破 22/06/10
宅配弁当のワオ、「健康経営」意識した冷凍弁当提供 22/05/10
伊藤忠、食品ロス減と物流効率化へシノプスと提携 22/01/20
コープみらい、未使用食品の寄贈ボックス増設へ 21/11/24
三菱ロジス、防災備蓄品を長岡京の団体に寄付 21/08/27
クアッガ、廃棄パンの300トン削減を実現 21/08/12
三菱商事とNTTがDX新会社設立、まず食品物流向け 21/03/23
西友、効率化・食品ロス削減へ日立のAI自動発注 19/10/09
NECの物流変革見えた、最適解導く基盤活用に強み 19/09/20
内閣府、SIPスマート物流の計画練り直し 19/09/11
ローソン、配送戻り便で廃棄食品回収の実証実験 19/08/01
全清飲、賞味期限年月表示化へ自主ガイドライン 18/09/27
グラウクス、余剰在庫有効活用で食品ロス削減 18/08/01
NECとインテージ、バリューチェーン需給最適化へ協業 18/06/21
キユーピー、市販介護食の賞味期限「年月表示」に 18/06/12
食品ロス削減へ、”訳あり商品”BtoBマッチング 18/05/22
NTTドコモ、スマホアプリで食品ロス削減へ実証 18/01/15
物流への気象情報活用で食品ロスゼロ達成 17/06/05
農水省、食品ロス抑制へ容器高機能化事例公開 17/04/11
JFEエンジなど4社、食品廃棄物リサイクル事業開始 17/03/07
日本気象協会、物流需要予測にツイッター活用 16/04/25
明星食品、即席麺の賞味期限延長を決定 14/01/30
経産省、食品ロス削減へ8月から実証事業 13/07/16