イベント
DX(デジタルトランスフォーメーション)技術、AIの進歩には目を見張るものがある。業界で働くすべての人々にとって、安全で健康的、効率的な現場環境作りに向けた提案も…
調査・データ
ヒガシホールディングス(HD)は9日、28年3月期を最終年度とする「中期経営計画2028」を発表した。新中計では、「プライム市場昇格へ向けたファンダメンタルズを完成させ…
関東運輸局、松新P・C社を利用運送登録 14/01/16
関東運輸局、6社に新規運送許可 14/01/16
運輸・郵便業の活動指数2.1%上昇|13年11月 14/01/16
中部運輸局、アシスト物流に290日車の停止処分 14/01/16
九州産交運輸、トールエクスに一般貨物移管 14/01/15
日康運輸興業(栃木)が破産手続き開始 14/01/15
12月倒産件数、運輸・通信27.9%減、TDB調べ 14/01/15
ニヤク、神戸第二事業所を移転 14/01/14
東北運輸局、管内トラック保有台数149.1万台 14/01/14
北陸信越運輸局、1社に新規運送許可 14/01/14
東北運輸局、12社に貨物運送事業の新規許可 14/01/14
東北運輸局、トランポ社を利用運送登録 14/01/14
赤帽組合員、オレオレ詐欺を未然防止 14/01/10
府中前田運送(広島)が破産手続き開始、TDB調べ 14/01/10
グリーン経営認証、32事業所が新規登録|12月 14/01/10
三和梱包運輸(岐阜)、スイミングスクール合併 14/01/10
近鉄エクス、中国・西安に物流2社設立 14/01/09
郵船ロジ、子会社がGマーク認定を取得 14/01/09
関東運輸局、10社に新規運送許可 14/01/09
宇野商事(千葉)が破産手続き開始決定、TDB調べ 14/01/09
中国運輸局、4社を利用運送登録 14/01/08
中国運輸局、10社に貨物運送事業の新規許可 14/01/08
沖縄通関社、事業停止し破産申請準備、TDB調べ 14/01/08
求車数大幅増も成約率2割低下、12月のWeb KIT 14/01/08
12月の運賃指数7P上昇、4年間で最高|全ト協調べ 14/01/08
府中前田運送(広島)が破産手続き開始 14/01/08
中国運輸局、7社の事業廃止届を受理 14/01/08
中国運輸局、譲渡譲受3件を許可 14/01/08
日新起業(神奈川)が自己破産申請へ、TDB調べ 14/01/07
和幸運輸(秋田)が自己破産申請準備、TDB調べ 14/01/07
姫路合同貨物、3拠点でGマーク認定取得 14/01/07
関西物流(大阪)が解散 14/01/06
丸勝物流(鹿児島)が破産手続き開始 14/01/06
東北運輸局、11月のトラック航送1.2%増加 14/01/06
全ト協、免許制度見直しに期待|年頭所感 14/01/06
吉田運送(北海道)が破産手続き開始、TDB調べ 13/12/27
エスラインギフ、全支店でGマーク認定を取得 13/12/27
エスラインギフ、運輸安全マネジメント評価を実施 13/12/27
関東運輸局、オークネットを利用運送登録 13/12/26
関東運輸局、8社に新規運送許可 13/12/26
全ト協、秋田県ト協と道前運送を表彰 13/12/26
南越海陸輸送(鹿児島)、クリモクを合併 13/12/26
国交省、海コン安全輸送の小冊子を作成 13/12/26
中部空港、国際航空貨物取扱量が42.9%増加 13/12/25
政投銀、北海道トラックターミナルに融資 13/12/24
国交省、自動車点検整備状況改善へ勧告要件見直し 13/12/24
行政処分11月・九州、7社に車両停止処分 13/12/24
全ト協、運送事業所のGマーク認定率23%に拡大 13/12/24
日本梱包運輸倉庫、イトー急行を買収 13/12/24
貨物量増加で輸送力確保が困難に、全ト協調べ 13/12/24
新高速料金、トラックは16年度から最大4割引 13/12/20
日通仙北運輸(宮城)が解散 13/12/20
関東運輸局、5社に新規運送許可 13/12/19
全ト協、来年2月に青年部会全国大会を開催 13/12/19
関東運輸局、大型トラック左折死亡事故多発で通達 13/12/18
行政処分11月・北海道、事業停止1社、車両停止10社 13/12/18
九特運輸(宮崎)など2社が破産手続き開始 13/12/18
札幌通運、札幌市の土地3400m²を売却 13/12/17
全ト協青年部会、自民党青年局と意見交換 13/12/17
新潟県ト協、交通遺児基金に150万円寄付 13/12/17
続報|七宝運輸、受注減で負債2.1億円 13/12/17
国交省、アルコール検査制度を改正・施行
遠隔地検査の実効性高める狙い 13/12/16
全ト協、運賃指数の公表を開始
業者間取引システムの成約運賃ベース 13/12/16
全ト協、与党税制改正大綱受け要望結果まとめる 13/12/16
涌谷町、宮城県トラック協会の支部と災害時協定 13/12/16
七宝運輸(茨城)が破産手続き開始 13/12/16
関東運輸局、東京第一物流の新拠点を物効法認定 13/12/16
木更津市、犯罪・事故抑止へドラレコ活用
トラック協会などと協定結ぶ 13/12/16
総運(徳島)が事業を停止、TDB調べ 13/12/12
12年度の運送事業者数6万2910社、0.3%減少 13/12/12
関東運輸局、7社を利用運送登録 13/12/12
関東運輸局、6社に貨物運送の新規許可 13/12/12
国交省、環境保全活動で武田運輸に大臣表彰 13/12/11
全ト協、消費税転嫁・表示カルテルを届け出 13/12/11
日通の鉄道コンテナ輸送、11月は2.8%増 13/12/11
東北運輸局、5社に新規運送許可 13/12/11
広雄梱包運送(埼玉)が破産手続き開始 13/12/11
大阪港、26日まで集荷インセンティブを追加受付 13/12/11
TNT、不注意事故の問題意識向上活動に協力 13/12/11
TNT、新トレーラー導入し燃費5%改善 13/12/11
ホンダマレーシア、タイ向け部品輸送を鉄道に変更 13/12/10
桜島埠頭、輸送力強化へ浪花建設運輸を買収 13/12/10
赤帽愛媛県の組合員、海中転落者を救助 13/12/10
新興運輸(群馬)が破産申請へ、TDB調べ 13/12/10
五日市運送(広島)が破産手続き開始 13/12/10
野沢運輸(神奈川)が破産手続き開始、TDB調べ 13/12/09
陸運の死亡災害人数が減少、死傷は悪化 13/12/09
国交省、ベトナムで倉庫・運送実務を講義 13/12/09
あさひが丘急送(広島)が解散 13/12/06
グリーン経営認証、トラックの新規登録14件 13/12/06
野沢運輸(東京)が破産手続き開始 13/12/06
東伸(宮城)が自己破産申請を準備、TDB調べ 13/12/05
関東運輸局、4社を利用運送登録 13/12/05
関東運輸局、4社に新規運送許可 13/12/05
五日市運送(広島)が破産手続き開始、TDB調べ 13/12/05
新潟食品運輸、長岡市に物流拠点を新設 13/12/04
全ト協、車両制限令の順守を呼び掛け 13/12/04
特積み・宅配・一般すべて輸送量が増加、9月 13/12/04
高義運送(岩手)が民事再生法の適用申請 13/12/03
日本梱包運輸、子会社の利用運送事業を分社化 13/12/03
DTHD、中古トラックの買取・販売会社を設立 13/12/02
フレシス(石川)が民事再生法の適用申請 13/12/02
大三ロジテック、公道走行可能なゴーカートを販売 13/12/02
東ト協、荷主289団体にサーチャージ理解求める 13/12/02
グラウンド物流(福岡)が解散 13/12/02
中京陸運、千葉県野田市に営業所を開設 13/12/02
岡山西部運輸、兵庫県三田市に進出 13/11/29
被災3県の運輸業求人数、震災前比6-7割増 13/11/29
石橋運送(福岡)など3社が破産手続き開始 13/11/29
吉田運送(北海道)が自己破産申請へ、TDB調べ 13/11/28
タイヨー物流(富山)が解散 13/11/28
福山通運、神奈川県伊勢原市に新拠点開設 13/11/28
中央運輸、埼玉県に新たな医薬品物流拠点を開設 13/11/28
全ト協、自民・野田税制調査会長に陳情 13/11/28
中部運輸局、9月の貨物輸送量が全モードで増加 13/11/28
ニヤクコーポ、物流管理基幹システムを強化 13/11/27
新潟で過積載・特殊車両の取締り、違反車1台 13/11/27
白金運輸、ベトナムに事務所開設 13/11/27
共同物流(兵庫)が解散 13/11/27
SBSフレック、雪印向け車両基地が完成 13/11/26
福良運輸(三重)が自己破産手続き開始、TDB調べ 13/11/26
開盛運輸(広島)が自己破産申請を準備、TDB調べ 13/11/26
中部運輸局、事故翌日に運送会社を特別監査 13/11/25
物流連、山間過疎地の物流維持へ小委員会設置 13/11/25
全国15TSで宿泊料1000円に値下げ、12/1-27 13/11/22
全ト協、新藤総務相に営自格差見直し要望 13/11/22
全ト協、陸運労災死傷数「憂慮すべき事態を懸念」 13/11/22
河井ローダー運輸、日工運輸(北海道)を合併 13/11/22
ダイセーロジスティクス(東京)、丸井倉庫を合併 13/11/22
ランドネット(埼玉)が自己破産申請へ、TDB調べ 13/11/22
関東運輸局、4社に新規運送許可 13/11/21
全ト協、2日で国会議員12人に陳情 13/11/21
関東運輸局、7社を利用運送登録 13/11/21
陸災防、12/1から災害防止強調運動 13/11/21
行政処分10月・中国、事業停止1社、車両停止7社 13/11/20
ANAカーゴ、米国東海岸のトラック会社を変更 13/11/20
行政処分10月・北陸信越、2社を車両停止処分 13/11/20
新潟県で地整局と警察が合同取締り、違反車に指導 13/11/20
行政処分10月・九州、事業停止1社、車両停止10社 13/11/20
全ト協、古賀誠前衆院議員に陳情 13/11/20
通運連盟、鉄道通運利用者向け実習を来年1月開催 13/11/20
関西陸運、高松東ファクトリーパークに進出 13/11/19
行政処分10月・四国、事業停止1社、車両停止4社 13/11/19
赤帽栃木、振り込め詐欺犯人検挙に協力 13/11/19
行政処分10月・東北、14社を車両停止処分 13/11/19
トラック景況感(7-9月)、宅配輸送量が11P悪化 13/11/19
警視庁、荷さばき緩和区間を2か所追加 13/11/18
事業用トラックの死亡事故1割減ペース、10月末 13/11/18
安全マネジメント受講者が2割近く減少、NASVA 13/11/18
近畿運輸局、12/13にトラック向けグリーン経営講習会 13/11/15