ロジスティクス
日本郵政は14日、2026-28年度を対象とする次期中期経営計画の骨子を公表した。人口減少やデジタル化による郵便物の減少、労働力不足の深刻化など、10-15年後にかけて事業…
ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「東京港、オフピーク搬出入モデル参画者を公募」(8月25日掲載)をピックア…
特車ゴールド申請で不具合、他社の申請書出力 16/07/09
イオンと日本郵便、アジア物流で協業拡大 16/07/08
国交省、トラック適正運賃収受へ検討会設置 16/07/08
大阪府、NOx・PM規制非適合車ゼロ目指し対策転換へ 16/07/08
3号警備の事業者数、15年末時点で713社 16/07/08
グリーン経営認証、トラック5事業所を新規登録 16/07/08
物流業界インターンシップ、「より学生に配慮を」 16/07/07
全ト協、改訂版指導監督マニュアルの周知要請 16/07/07
北海道で事業停止含む13社に処分、6月 16/07/07
高知銀、地元運送会社の環境配慮型社債を受託 16/07/07
赤帽北海道、リレーマラソン出展し「組合員募集」をPR 16/07/07
関東でニッコンムービングなど運送許可9社、利用登録5社 16/07/07
「宅配再配達料必要」と詐欺未遂、国交省職員騙る 16/07/06
8日の交政審物流小委で物流生産革命の進捗報告 16/07/06
ヤマト運輸、27日まで映画鑑賞券が当たるキャンペーン 16/07/06
6月の成約運賃数、前年実績を3P下回る 16/07/06
下関海陸運送、東京営業所を移転 16/07/06
ヤマト運輸、6月の宅急便取扱個数9.2%増加 16/07/06
トナミ運輸、バドミントン部が全日本選手権10回目の優勝 16/07/06
名南エキスプレス(愛知)、名南物流を合併 16/07/06
新谷運送(広島)が解散 16/07/06
ヤマト運輸、「離島甲子園」隠岐の島大会をサポート 16/07/05
日本郵便、8月から格安スマホの斡旋販売開始 16/07/05
道路貨物運送業は4685円、東京都春闘妥結最終結果 16/07/05
特積み・森田運輸が破産手続き、運賃低下し続け採算悪化 16/07/05
6月のグリーン経営、物流関連75事業所を永年登録 16/07/05
四国運輸動向、4月の内航コンテナ貨物量が9.5%増加 16/07/05
サカイ引越、6月の月次売上高3.4%増加 16/07/05
九州運輸局、14社が新規運送許可、利用登録3社 16/07/05
ヤマト、沖縄の飲食店運営・輸出会社と連携協定 16/07/04
商船三井ロジ、グループ再編で海外引越部門強化 16/07/04
JILS、ロジスティクス経営士講座10月開講 16/07/04
関東で1社に許可取消し、29社に車両の停止処分、5月 16/07/04
佐川急便、楽天市場の店舗に「コンビニ受取」提供 16/07/04
日本海事協会、米ノーフォーク事務所を移転 16/07/04
日本郵便、ゆうパック1.8%増加、5月 16/07/04
第一貨物、7月1日付支店長4人の人事 16/07/04
遠州トラック、7月1日付ほか役員・幹部社員3人の人事 16/07/04
日通、インドで国内物流専業会社が営業開始 16/06/30
SG佐川ベトナム、現地イオンで4店目の保冷配送開始 16/06/30
UPS、ベトナムで日越貿易機会テーマにワークショップ 16/06/30
愛知県ト協、県など道路管理者に障害情報提供 16/06/30
雅運輸の破産手続き開始決定、新聞配送受注減少で 16/06/30
産業ファンド、佐川急便利用の物流施設を取得 16/06/30
オーシャン東九、物流環境負荷軽減技術開発賞を受賞 16/06/30
グリーン経営認証、トラック8事業所を新規登録 16/06/30
関東運輸局、4社が新規運送許可、利用登録5社 16/06/30
ヤマト、オタマート利用者向け発送窓口を拡大 16/06/29
日本郵便、新社長に三井住友アセット出身の横山氏 16/06/29
カンタムの海外発送システムが有力EC基盤と連携 16/06/29
国交省、庁舎内に宅配ロッカー設置し取り組みPR 16/06/29
中部で8社に車両の使用停止処分、5月 16/06/29
日本郵便、JR東所沢駅に受取ロッカー「はこぽす」設置 16/06/29
石川県小型急配(石川)が解散 16/06/29
UPS、仏パリ郊外南部に102億円超の物流施設 16/06/28
アスクル、8月から東京・大阪で「小刻み時間指定」配送 16/06/28
セイノーHD・田口義嘉壽氏が会長退き取締役就任 16/06/28
SGHD、環境絵画コンクールの作品募集7/1開始 16/06/28
ヤマトHD、「客貨混載」で物流環境保全活動賞受賞 16/06/28
濃飛倉庫運輸、4社共同で物流環境大賞新部門受賞 16/06/28
埼玉県、7/26にコンテナラウンドユースの5回目会合 16/06/28
日本郵船、LNG燃料船の開発で物流環境大賞部門賞 16/06/28
ヤマト、LINEアカウントに「会話」人工知能導入 16/06/27
佐川が24回目のドラコン、総合優勝は軽部門・田中氏 16/06/27
神奈川県ト協、横浜市に「物流人材育成支援」制度要望 16/06/27
神奈川県ト協、県選出議員に準中型免許の支援策要望 16/06/27
長崎県ト協、県に運輸交付金に関する事業計画説明 16/06/27
着払いゆうパックラベルの一部番号に重複印刷 16/06/27
日本郵便、6月24日付ほか部長人事 16/06/27
札通、クレカ情報漏えい問題で観光庁に報告書提出 16/06/24
山陽道5台炎上事故で埼玉の運送会社に事業停止命令 16/06/24
日陸がタイに現地法人、子会社事業を吸収 16/06/24
神奈川県ト協、藤沢工科高校で物流出前授業 16/06/24
呉貨物サービス(広島)が解散 16/06/24
新開トランス、佐藤氏が社長に就任 16/06/24
福通、宅配で現金送付防止へ送り状に注意喚起シール 16/06/23
関東運輸局、3社に新規運送許可、利用登録5社 16/06/23
JILS、NECの遠藤氏が会長に就任 16/06/23
青森県、県産品の安定的な輸送手段構築へ協議会 16/06/22
陸上貨物運送の労災死傷者数、前年上回るペース 16/06/22
伍諒運輸(北海道)など2社の破産手続き開始 16/06/22
ヤマトHD、6月20日付ほかグループの役員人事 16/06/22
ホームロジと富士運輸、「スワップボディコンテナ」導入で連携 16/06/21
コープネット、宅配システム刷新し利便性向上 16/06/21
UPS、ビッグデータ活用し最大4億ドルの配送費節約 16/06/21
カナビック、破産手続き開始決定、資金繰り限界に 16/06/21
東北で3社に車両の使用停止処分、5月 16/06/21
内藤エキスプレス(神奈川)の破産手続き開始 16/06/21
北陸信越運輸局、5社に車両停止処分、5月 16/06/21
ヤマト、らくらくメルカリ便に集荷サービス追加 16/06/20
国交省、クール便世界展開へ官民検討会の第2回会合 16/06/20
福通グループ、旧・大蔵運輸産業が福通パーセルを吸収合併 16/06/20
近畿で車両の使用停止28社、100日超え含む 16/06/20
中京陸運、新型3軸低床ウイングシャーシを導入 16/06/20
中国運輸局、5月の車両停止処分は1社 16/06/20
小規模道路貨物業の5月売上DIが7.7P改善 16/06/20
広島銀、ペガサス運輸(愛媛)の社債1億円引き受け 16/06/20
東京都、ヤマトなど7社との地域協定合同締結式を延期 16/06/20
グリーン経営、新たにトラック1事業所認証登録 16/06/20
九州運輸局、3社に車両停止処分、5月 16/06/20
札幌通運、顧客のクレジット情報流出で相談窓口設置 16/06/17
日本生協連、地域見守り協定が893市区町村で締結 16/06/17
5月のトラック死亡事故、前年並みの21件 16/06/17
大阪府貨物運送厚生年金基金が解散 16/06/17
公取委、「買いたたき」でQ配サービスに勧告 16/06/16
陸上貨物運送業の死亡災害、4月時点で16%減少 16/06/16
東京都、佐川・ヤマトなど7社と高齢者支援協定 16/06/15
長野県ト協、日本赤十字社と災害時物資輸送協定 16/06/15
スワリク、事故防止コンクールで優秀事業所として表彰 16/06/15
大型トラックの第1当事者死亡事故が16.3%減、5月 16/06/15
年金機構、東北地域への小荷物配送委託など3件募集 16/06/15
「フリル」とヤマト、利用者向け宅配で新プラン 16/06/14
水着専門ブランドが「トゥクトゥク」で当日配送 16/06/14
ヤマト運輸、東京都と高齢者の支援協定を締結 16/06/14
日本ロジテム、08年に買収した角谷運送を吸収合併 16/06/14
久留米運送、京都支店移転し直配エリアを拡大 16/06/14
静岡電報配達センター(静岡)が解散 16/06/14
第一貨物、6月13日付の支店長人事 16/06/14
サービス大賞・国交大臣賞にヤマトの国際クール宅急便 16/06/13
佐川急便、小田急新宿駅西口に「手ぶら観光拠点」 16/06/13
東ソー物流、周南市内で陸運事務所を移転 16/06/13
尾道輸送センターに事業停止命令、過労運転防止不適切 16/06/13
再配達削減へ87.9%が「配送日・時間帯指定する」 16/06/13
SGグループ海外統括会社がフィリピン物流大手と提携 16/06/10
四国で1社に車両の使用停止処分、5月 16/06/10
全ト協、中国の交通運輸部研修生6人を受け入れ懇親会 16/06/10
千葉中央運輸の破産手続き開始決定、受注減影響し 16/06/10
ゼロ、TQM手法によるグループ横断目標管理の専任部署新設 16/06/09
香川県ト協と運輸局、多度津町立白方小でトラック授業 16/06/09
みやぎ生協、赤十字社と災害時の物資支援協定 16/06/09
千葉中央運輸(千葉)の破産手続き開始 16/06/09
佐川急便、北越急行とほくほく線の貨客混載化に合意 16/06/08
5月に倒産した運輸業の負債総額が前年比36%減少 16/06/08
パルシステム千葉、フードバンクへ眠っている食品提供 16/06/08
CS物流(広島)など3社が解散 16/06/08
ヤマトフィナンシャル、グループ売上増加の実例紹介 16/06/08
全ト協、青年経営者を対象に総額500万円の顕彰 16/06/08
藤波タオル、冷凍おしぼりの全国配送開始 16/06/07
北海道で6社に車両の使用停止処分、5月 16/06/07
日本郵便、「はこぽす」を商業エリアに初設置 16/06/07
山本流通システム(大阪)の破産手続き開始 16/06/07
サカイ引越、5月の月次売上高2.6%増加 16/06/07
赤帽広島県、自販機売上寄付し赤十字社から感謝状 16/06/07
濃飛倉庫運輸、物流インターンシップに参加 16/06/07
熊本TSが6月いっぱいで閉鎖、利用者落ち込み大きく 16/06/06
5月の成約運賃数、1P下回るも高数値で推移 16/06/06
米ウォルマート、生鮮品配達にUberなどの配車アプリ活用 16/06/06
佐川急便、「環境人づくり企業大賞」で優秀賞 16/06/06
川崎汽船、テナガ・ナショナル社向け電力灰輸送契約を締結 16/06/06
SGホールディングス、女性発案ビジネスのプレゼン大会 16/06/06