ロジスティクス
全日本トラック協会は26日、同協会女性部会の全国研修会を都内ホテルで開催した。全国から122人が出席し、トラック運送業の最新動向や女性活躍促進について研修を実施した…
行政・団体
国土交通省は26日、トラック・物流Gメンの体制を強化し、10月から11月を「集中監視月間」として違反原因行為を行う荷主や元請け事業者への監視を強めると発表した。公正取…
日立・佐川提携会見、「向こう2、3年メドに経営統合目指す」 16/03/30
SBS即配が西日本に合弁会社、阪神地区で配送開始 16/03/30
日立物流とSGホールディングスが資本業務提携を発表 16/03/30
日本郵便、栃木エリアの集約物流拠点の建設準備着手 16/03/30
日立物流、SGとの資本業務提携きょう決議 16/03/30
関東大型車通行適正化協、16年度の活動方針協議 16/03/30
日本郵便、2月のゆうパック6.1%増加 16/03/30
中小運輸・郵便業、売上減も利益全業種中トップの伸び 16/03/30
第一貨物の4/1付役員人事 16/03/30
遠州トラックが中国子会社清算、「事業継続困難」 16/03/29
日本郵便、20万円超の国際郵便物の通関有料化 16/03/29
佐川、創業の地・京都府で地域活性化包括連携協定 16/03/29
物流連、ラオス・カンボジアの物流報告書を発刊 16/03/29
ロジネットJが新中計策定、特積み部門再構築 16/03/29
国交省、30日に海コン安全輸送マニュアルの改正協議 16/03/29
関東で33社に車両停止の行政処分、16年2月 16/03/29
日本郵便、4/1付役員・幹部社員人事77人 16/03/29
トラック第1当事者死亡事故が12.2%減少・2月 16/03/29
粕谷運輸(埼玉)など2社の破産手続き開始 16/03/29
ヤマト、秋田発の翌日午前配達8%→87%へ拡大 16/03/28
月20枚の手入れ付きワイシャツ宅配サービス 16/03/28
2月のトラック死亡事故、12件減少の23件 16/03/28
ヤマト、保冷宅配の国際規格化目指す取り組み開始 16/03/25
ヤマト、4月から宅急便コンパクトの着払い開始 16/03/25
佐川急便、社有林が八王子市「体験の機会の場」認定 16/03/25
茨城県トラック厚生年金基金が解散 16/03/25
永井商運(大阪)、トキワ自動車工業を合併ほか1件 16/03/25
タカセ、4月1日付の役員人事 16/03/25
日本郵便、つくば市に地域区分郵便局の集約拠点 16/03/24
ヤマト、長崎県の離島から関東へ翌日午前配達開始 16/03/24
物流連、海外事業に出資支援行うJOIN説明会開催 16/03/24
ヤマト、アマゾン・ヤフーと会員アカウント連携 16/03/24
物流コンサルが破産手続き、通帳持ち出し社長失踪 16/03/24
九州運輸局が14社に車両停止処分、停止日数長期化 16/03/24
墨田区、東京都トラック交通遺児財団からハンカチ寄贈 16/03/24
関東運輸局、運送許可7社、ロジ・ネットなど利用登録2社 16/03/24
内港運送(大阪)の破産手続き開始 16/03/24
ゼロ、4月1日付の役員と幹部社員人事 16/03/24
ANAとヤマト、関東・関西間で旅行者向け当日配送 16/03/23
日本郵便、クールEMSの差出郵便局を拡大 16/03/23
京都中央郵便局の期間雇用社員逮捕、ゆうパック28個窃盗 16/03/23
ヤマト、マレーシア向けクール便の販売開始 16/03/23
NEXCO中、車両総重量52.6tで走行した運送会社告発 16/03/23
エスライン、九州と岐阜の傘下2社を完全子会社化 16/03/23
同時テロ受けベルギー宛て郵便の発送見合わせ 16/03/23
アート、引越し荷物と収納サービス連携 16/03/23
東北運輸局、12社に車両の使用停止処分、2月 16/03/23
日韓運輸ハイレベル協議、ネット通販の再配達など議論 16/03/22
佐川急便、カーボン・ニュートラル拠点を倍増 16/03/22
ニッセン、4月から宅配事業者をヤマト運輸へ変更 16/03/22
佐川アドバンス、グループ向け業務部門を新設 16/03/22
タカセ、病院・介護施設向け共同納品を開始 16/03/22
国交省、山陽道事故受け全ト協に安全徹底要請 16/03/22
日本梱包運輸倉庫、引越部門を再編 16/03/22
国交省、ヤマトHDの瀬戸相談役らに交通文化賞 16/03/22
エスラインギフ、一貫した物流サービス担う新組織 16/03/22
日本生協連、宅配供給高が11か月連続対前年プラス 16/03/22
K.S・LINE(北海道)の破産手続き開始 16/03/22
ヤマト、アジア展開企業向けに特化した宅配営業組織新設 16/03/18
大阪今津運輸倉庫が雇用助成金1400万円不正受給 16/03/18
中国運輸局、事業停止1社・車両停止8社、2月 16/03/18
山形県、トラック協会と危険ドラッグ撲滅連携協定 16/03/18
2月の売上DI31.5P低下、20人未満の道路貨物業 16/03/18
グリーン経営認証、トラック3事業所を新たに登録 16/03/18
公益社、東西本社の物流管理を強化へ組織変更 16/03/18
ヒガシ21、4月1日付役員人事 16/03/18
三和運輸(奈良)、新ローリー車にミシュランXワン装着 16/03/17
関東運輸局、所在不明事業者12社の許可取消処分 16/03/17
佐川急便、BCAOの事業継続表彰で2部門受賞 16/03/17
関東運輸局、8社に新規運送許可、利用登録5社 16/03/17
ナンニチ流通(鹿児島)、ナンニチサポートを合併 16/03/17
グラントマト物流(福島)など3社が解散 16/03/17
関東運輸局、東日本日立物流サービスの倉庫を登録 16/03/17
佐川急便、全国から東京23区向け当日配達を開始 16/03/16
耐荷重365キロ、重い引越荷物に適した運搬ベルト 16/03/16
福通、栃木・矢板南産業団地の借受区画を取得 16/03/16
モリテック流通、破産手続き開始、売上ピーク時の1割 16/03/16
アマゾン、プライムナウでドラクエ最新作を「世界最速」配達 16/03/15
福通、元役員の不正で再発防止策、役員報酬一部返上 16/03/15
ボックスチャーター、ボックス輸送でネット決済対応 16/03/15
福通が3Q決算発表、元執行役員の不正一括処理 16/03/15
岡山県とヤマト運輸が包括連携協定 16/03/15
日本郵便、通販商品の郵便局受取窓口サービス開始 16/03/15
福通、10億円でマレーシア・タイの物流会社株式取得 16/03/15
ヤマト、ファミマ店舗へヤフオク向け配送の窓口拡大 16/03/15
愛知県ト協、4/7にトラック輸送の実態調査結果説明会 16/03/15
第一運輸興業(神奈川)、第一急行運輸を合併 16/03/15
モリテック流通(宮城)の破産手続き開始 16/03/15
福通、4月1日付ほかの役員・幹部社員人事 16/03/15
福通元執行役員の横領額6億円超、国税局の調査要請で発覚 16/03/14
王子運送、岩手県久慈市・釜石市に営業所出店 16/03/14
全ト協、退職自衛官の採用促進へ地方協会に周知要請 16/03/14
臼杵小型急配(大分)など2社の破産手続き開始 16/03/14
物流連、ドライバーの手荷役時間短縮へ実態報告 16/03/11
ハコベル、新機能追加し複数拠点の集配に対応 16/03/11
UPS、独ヘルンで90億円投じ仕分け・配送施設拡張 16/03/11
北陸信越・15年中のトラック重大事故が23.5%減少 16/03/11
佐川急便、行政・企業とBCP情報交換イベント 16/03/11
宮城・違法な時間外労働、道路貨物運送業が最多 16/03/11
電算システム、比小売店への収納代行窓口普及で合意 16/03/11
フェデックス、女子高生18人招き職業体験イベント 16/03/11
UPS、10年連続で「世界で最も倫理的な企業」に選定 16/03/11
スズキ、軽商用車「エブリイ」5AGS車の発進を円滑化 16/03/11
四国運輸局、2社に車両停止の行政処分、2月 16/03/11
15社が新規運送許可取得、東北 16/03/11
岩手県、図書館資料搬送業務の委託先を募集 16/03/11
関東で10社が新規運送許可、利用登録6社 16/03/10
北海道運輸局、10社に車両の使用停止処分、2月 16/03/10
CS-Cart日本語版、ヤマトの代引き・後払い決済に対応 16/03/10
川原商運が事業停止、売掛金の差押えで事業継続困難 16/03/10
グリーン経営認証、新たに全建を登録 16/03/10
ジェイシンパートナーズ、日本郵便中国法人と基本取引契約 16/03/09
和歌山県ト協、県に交通安全教育機材を贈呈 16/03/09
ヤマコー物流、資金繰りひっ迫し破産手続き開始決定 16/03/09
宮城県ト協、4/10に安全運転実技講習会 16/03/09
ヤマコー物流(神奈川)の破産手続き開始 16/03/09
2月の運輸業倒産件数6件増加も負債総額3.4%減少 16/03/09
ファミマ店舗でヤマト×メルカリの発送受付が可能に 16/03/08
鳥取運輸支局、15日にトラックの長時間労働改善協議会 16/03/08
2月の成約運賃指数、2015年度で最も低水準 16/03/08
中国運輸局、7社の事業廃止届を受理 16/03/08
中国運輸局、承継1件を受理 16/03/08
中国運輸局、譲渡譲受1件を認可 16/03/08
中国運輸局、7社に貨物運送事業の新規許可 16/03/08
ヤマト、楽天フリマアプリ向けの宅配パックを提供 16/03/07
UPS、指定時間保証の国際小口輸送対象国を拡大 16/03/07
セイノーHD、トヨタホーム岐阜を完全子会社化 16/03/07
丸全昭和が新中計策定、3年間で250億円投資 16/03/07
年末年始総点検期間中のトラック事故が増加 16/03/07
近畿運輸局、26社に対し車両の使用停止処分、1月 16/03/07
国交省・物流審議官、物流連で物効法改正概要説明 16/03/07
日本郵便、1月のゆうパック2.4%増加 16/03/07
ヤマト運輸、2月の宅急便取扱実績13.9%増加 16/03/07
明輝運輸(福岡)など2社の破産手続き開始 16/03/07
サカイ引越、2月の月次売上高8.8%増 16/03/07
2月のグリーン経営認証、36事業所を永年登録 16/03/07
四国運輸が人事給与システム刷新、マイナンバー管理考慮 16/03/03
山梨・防府TSが3月いっぱいで閉鎖、33か所に減少 16/03/03
運輸・通信業の事業継続率トップ、東北被災甚大地域 16/03/03
西濃運輸、新木場の複合物流拠点が営業開始 16/03/03
トラック労働時間改善島根県協議会、9日に実態報告 16/03/03
貨物自動車運送業の震災関連倒産、5年で49件 16/03/03
ホーユーカーゴ、環境悪化立て直せず破産手続開始 16/03/03
臼杵小型急配、受注回復見込めず自己破産を申請 16/03/03
関東運輸局、10社に新規運送許可 16/03/03
サンワサプライ、宅配ボックス販売サイトを開設 16/03/02
ラクーン、海外輸送手段に日本郵便の航空・船便追加 16/03/02
浜虎、破産手続き開始決定、先行きの見通し立たず 16/03/02
十文字運送(秋田)など2社の破産手続き開始 16/03/02
山善貨物、資金繰り悪化し事業停止、破産申請を準備 16/03/02