JFEスチール、燃料アンモニア輸送安全性評価 25/07/31
ENEOSとTOPPAN、古紙再生燃料生産実証 25/07/25
NEDO、ウラノス・エコシステム実現事業を採択 25/07/01
JFEと大阪ガス、電力・水素・CO2同時製造を実証 25/06/30
JAL、ドローン多数機運航技術性能評価手法開発へ 25/06/30
イームズロボ、次世代空モビリティ企画に採択 25/06/13
平田運輸、運送業初の兵庫県環境賞受賞 25/06/12
ドローン衝突を回避する運航管理システム実証、IX 25/06/05
商船三井、NEDOの水素利活用事業に採択 25/06/04
豊田通商など、名古屋港で水素供給インフラ検証 25/05/27
NEDO、半導体SC強靱化へ調査事業公募 25/05/26
NEDO、水素SC構築技術事業を公募 25/05/20
ドローン衝突回避システム、日本主導で国際規格発行 25/05/08
DMP、自動運転データ連携実証の成果報告 25/05/01
トーヨーカネツ、液化水素貯槽の大型化へ助成継続 25/04/22
ENEOS、トヨタ実証都市の隣接地に水素ステ 25/03/27
DNPとBIPROGY、高度技術活用の物流アプリ開発 25/03/27
DPF、空間EXPOで自動運転支援道事業など紹介 25/01/23
日本郵船の海底ケーブル敷設船、概念設計承認 24/12/04
川崎重工、航空機用小型水素エンジン試運転が成功 24/10/18
伊藤忠、シンガポールとアンモニア燃料船で覚書 24/07/18
NEDO、小型無人機の技術開発に着手 24/05/30
NEDO、長距離無人航空機技術の開発に着手 24/05/22
NEDOが立命館と自律移動ロボの運用実証開始 24/05/08
無人航空機の衝突回避技術を公開、NEDO発表 24/04/23
NEDO、アンモニア燃料船関連で新たな技術開発 24/03/07
ACSL、SOTENの送電線付近の操作性向上 24/02/13
福山通運、都内で電動小型トラックでの配送開始 23/12/18
川崎汽船など7社、日豪間の水素海上輸送を実証 22/04/11
川崎汽船など4者、液化CO2船舶輸送の研究加速へ 22/02/02
「同一空域複数ドローン」管理システムのAPI仕様公開 19/06/28
東芝テック、IoT用い消費財サプライチェーン効率化実証 19/02/08
完全自律制御ドローンで長距離荷物配送に世界初成功 17/01/12