バンテック市川センターなど保税許可失効 24/11/08
三菱倉庫、国際取扱量減で3Q営業益2.8%減 20/01/31
兵機海運1Q、傭船見直し受け主力内航海運で減益 19/08/16
宅配貨物が6か月連続減、関東輸送動向 18/08/23
三井倉庫・横浜市鶴見区の通関許可消滅 17/07/31
中部8月の輸送動向、普通倉庫入庫高が3.4%増加 16/11/01
5月の関東輸送動向、宅配貨物が12.2%増 16/10/11
関東輸送動向、宅配貨物が13.1%増、15年11月 16/03/17
4月の関東輸送動向、鉄道車扱貨物が16.3%増加 15/07/15
【決算】伏木海陸、輸入貨物減少で営業益53.6%減 12/08/16
【4-6月期】兵機海運、内航・外航不調で減収減益 12/08/16
【決算】大東港運、今期本社移転で減益見込む 12/05/18
【人事】大東港運、6/28 12/05/18
【決算】鈴与シンワート、陸運の減益を港運でカバー 12/05/17
【7-3月期】伏木海陸、港湾事業、荷動き減少で52.8%減益 12/05/15
神原汽船、小樽事務所を閉鎖 12/04/04
日港協、港湾物流戦略室を設置 12/04/02
名港海運、インド・チェンナイに物流会社を新設 12/03/15
国交省、中長期的な港湾政策検討へ懇談会設置 12/03/09
大東港運、7月中旬に本社移転 12/03/08
千葉港運倉庫(千葉)、千葉クリーニングを吸収合併 12/02/22
北日本倉庫港運(北海道)、郵船海陸運輸を吸収合併 12/02/21
日本のコンテナ取扱量、中国の1割程度 12/02/20
日照港運(大分)、日照整備工場を吸収合併 12/02/16
大東港運、食品輸入相談室を新設 12/02/13
【人事】大東港運、2/10 12/02/13
大東港運、6事業所でAEO通関業者の認定取得 12/02/10
下関海陸運送、ミャンマー向け鉄道車両の夜間荷役公開 12/02/09
三井物産、物流子会社2社を統合 12/02/01
日港協調べ、年末年始荷役実施港が2港増加 12/01/25
神戸市、宮城県に救援物資輸送 11/12/06
日港協、年末年始の例外荷役で労組と合意 11/12/02
塩竈港運送、仙台港地区に新倉庫完成 11/12/02
【4-9月期】大東港運、増収減益 11/11/11
【7-9月期】伏木海陸、港湾運送部門の利益76%減少 11/11/08
松原国交副大臣、横浜港を視察 11/11/04
川崎港、輸出用中古車から21μSv検出、9件目 11/11/04
【4-9月期】鈴与シンワート、倉庫事業が大幅増収 11/10/31
川崎港、輸出用中古車から58.86μSvを検知、荷主が保管 11/10/26
鈴与シンワート、物流事業分社化、事業本部機能移管 11/10/20
金城運輸(石川)が解散 11/10/17
物流連、震災被災地の物流施設を訪問 11/10/04
神戸市など、被災地へOA機器や学用品を輸送 11/09/27
エコマックスなど5社、横浜-仙台の産廃輸送を海上シフト 11/09/01
関東地方整備局、震災踏まえ東扇島で災害物流を検証 11/08/17
経産省、横浜港の輸出コンテナ対象、放射線検査料を補助 11/08/15
関空全体構想促進協、国際物流拠点化など国の支援要望 11/08/04
【4-6月期】三井倉庫、国内・港運・航空で増収増益 11/08/04
【4-6月期】鈴与シンワート、倉庫が陸運・港運の落込みカバー 11/08/01
川崎市、ベトナムコンテナ航路拡大へ意見交換会 11/07/11
成田、5月の貨物量、前年の83%にとどまる 11/06/24
自工会、土日の港湾作業で日本港運協会に協力要請 11/06/02
神戸市、八戸港に支援物資を輸送 11/05/31
【決算】大東港運、主力の港湾運送で11.6%増収 11/05/19
【人事】大東港運、6/29 11/05/19
【決算】兵機海運、取扱量8%増、黒字転換果たす 11/05/16
日本港運協会、復興基金3.4億円に到達 11/05/12
【四半期決算】伏木海陸運送、港運事業が復調 11/05/09
上組、トマト栽培農場施設が竣工 11/04/20
日港協会長、原発事故レベル7で「横浜抜港」に懸念 11/04/14
神戸市、被災港湾関係者支援へ官民団体設置 11/04/12
大東港運、太洋物産の第三者割当増資を引受け 11/04/07
日本港運協会、港運業者の復興支援へ対策基金 11/03/30
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
東日本大震災、海運・港運・航空の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
【人事】日新4/1、6/24 11/03/08
【人事】京極運輸商事3/31、4/1 11/03/01
【四半期決算】住友倉庫3Q、国際、港運が回復 11/02/08
【四半期決算】伏木海陸運送3Q、陸運で営業損失 11/02/07
【四半期決算】兵機海運3Q、外航・倉庫部門で営業損失 11/02/07
【予想修正】伏木海陸、港湾貨物の取扱拡大受け上方修正 11/02/04
【四半期決算】三井倉庫3Q、港運・国際部門が堅調 11/02/03
日港協調べ、年末年始の本船荷役、コンテナ船など減少 11/01/17
広島銀、新居浜市の港運業者の私募債受託 11/01/12
日本冶金工業、港運子会社など再編 10/12/27
上組など港運7社、瀬戸内各港の貨物集荷会社を設立 10/12/21
【人事】鈴与シンワート11/30、12/1 10/11/16
国交省、日本海側拠点港の形成へ検討着手 10/11/15
【四半期決算】大東港運2Q、売上高12.7%増加 10/11/12
【四半期決算】兵機海運2Q、内航鋼材輸送で「最悪期脱した」 10/11/10
【四半期決算】伏木海陸運2Q、主力の港運で荷動き回復 10/11/08
日本冶金工業、港運子会社統合へ協議開始 10/11/01
NEC、羽田新国際線ターミナルビルへシステム大規模納入 10/10/20
日通、仙台塩釜港のNVOCC業務を強化 10/09/22
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会を設立、民間委員公募 10/09/09
【四半期決算】大東港運1Q、港運部門の好調がけん引 10/08/17
【四半期決算】兵機海運1Q、内航部門が金融危機前の80%を回復 10/08/11
日本港運協会、ハイパー中枢港湾選定「大いに評価」 10/08/10
帝国データバンク調べ、09年の港湾運送365社売上高、7.4%減少 10/08/09
神戸市長、ハイパー中枢港湾決定に「内航フィーダーの新展開評価」 10/08/06
伊藤忠ロジスティクス、通関・港運子会社を統合 10/07/07
【人事】上組6/29、7/1・10 10/06/29
大東港運、営業部門を拡充 10/05/19
上組、農業に参入、大分にグループ直営農場開設へ 10/04/26