24年度の「コンプラ違反」倒産は過去最多に、TSR 25/04/15
24年コンプラ違反倒産が過去最多、運輸業は減少 25/04/04
コロナ破たんは減少傾向、TSR調査 25/04/02
24年度の円安関連倒産は前年の1.4倍、TSR調査 25/04/02
TSR、2月負債1000万円未満倒産52件、年度500件超 25/03/11
TSR、1月の負債1000万円未満倒産は38件 25/02/10
TSR、1月の円安関連倒産は運輸業など3件 25/02/05
昨年の倒産件数は11年ぶりに1万件超、TSR調査 25/01/15
小規模倒産が増勢傾向、厳しい経営環境浮き彫り 24/12/09
日本電解が倒産、負債147億円 24/11/28
千葉の加藤運輸に民事再生開始決定、負債68億円 24/10/28
5月の運輸・通信業の倒産は31件、TDB調べ 22/06/09
道路貨物運送業の4-9月倒産件数22.2%増 19/10/09
2016年度の運輸・通信業倒産件数290件、5.5%減少 17/04/11
4月の運輸・通信業の倒産、前月比2倍増 14/05/13
日本ロジ投資法人、辰巳物流センター取得費用を借入れ 12/08/28
第一中央汽船、有利子負債削減へ保有船売却 12/04/27
雪印メグミルク、閉鎖3工場のうち2物件を売却方針 12/04/26
日本ロジ投資法人、草加物流センター取得へ65億円借入 12/03/21
三光汽船、資金繰り窮し事業再生ADR申請、負債1026億円 12/03/16
エルピーダメモリが会社更生法申請、負債総額4480億円 12/02/27
クリエアナブキ、セシールの物流関連会社取得へ契約締結 12/01/30
ミツバ、北米の3子会社を経営統合 12/01/27
ジーテクト、インド事業を再編 11/12/26
ムーディーズ、日本ロジ投資法人「ネガティブ→安定的」に 11/12/21
イエローハット、モンテカルロを買収 11/12/05
TDB調べ、ドーヴァル海運が民事再生手続きの適用申請 11/12/05
TSR調べ、タイ洪水で世江商事が事業停止 11/11/29
【4-9月期】名鉄運輸、震災で減収も営業増益3.4% 11/11/07
東急電鉄、JR東と新明和に東急車輛の事業譲渡 11/10/27
日立造船、子会社が破産手続開始を申立て 11/10/21
HOTTA(京都市)、負債34億円、民事再生手続きを申請 11/09/30
TDB調べ、東日本大震災関連倒産、半年で阪神の2.8倍 11/09/12
ロジコム、岐阜県本巣市のショッピングモール取得 11/09/09
【4-6月期】名鉄運輸、震災による出荷減が影響 11/08/08
TDB調べ、震災関連倒産、6月末で阪神の年間上回る 11/07/01
小野産業、本社・テクニカルセンターをクリナップに売却 11/06/29
日本レップ、負債比率引き下げに注力 11/06/27
セイノーHD、再編した九州事業の資産・負債状況を公表 11/06/22
帝国データ調べ、旧軽貨急配が破産、負債19億円 11/04/21
TSR調べ、負債59億、再生中の運送業・マルヒデが破産へ 11/04/20
TSR調べ、負債84億円、りんくう国際物流が法的整理へ 11/04/18
三菱製紙、東京・葛飾区の土地9150m2を売却 11/02/28
SBSHD、トップ10入りへ「全方位3PL」打ち出す 11/02/23
クラレ、子会社の一部事業を承継 11/01/28
レンゴー、ベトナムの段ボールメーカーを買収 11/01/19
シノハラ、民事再生法の適用を申請、負債78.5億円 11/01/12
TDB調べ、東証1部上場のシルバー精工が倒産 10/12/28
プロロジス、負債削減と新規開発へ430億円の資産売却 10/12/24
郵船ロジ、日本郵船グループの海外事業を統合 10/12/24
東京商工リサーチ調べ、運輸業の倒産件数15か月ぶりに増加 10/11/09
プロロジス、米国で867億円の物流施設売却 10/10/19
TSR調べ、JPエクスプレスの特別清算開始決まる 10/10/13
エコートレーディング、ヒノキのネット通販部門を取得 10/10/06
帝国データバンク調べ、福井運輸が自己破産へ 10/10/01
東洋倉庫、民事再生手続きを申請、グループ負債30億円 10/09/29
帝国データ調べ、名古屋の物流ベンチャーが自己破産申請 10/09/07
アーム電子、民事再生手続き開始を申立て 10/08/24
中央経済社、「運輸・倉庫業の会計実務」発刊 10/07/09