調査・データ東京商工リサーチ(TSR)は14日、昨年1年間の全国企業倒産(負債総額1000万円以上)は1万6件(前年比15.1%増)で、負債総額は2兆3435億3800万円(同2.4%減)にのぼったとする調査結果を公表した。件数は3年連続で前年を上回り、2013年の1万855件以来、11年ぶりに1万件を超えた。
時間外労働の上限規制が適用された「2024年問題」の影響で、建設業が1924件(同13.6%増)と3年連続で増加し、運輸業も457件(同9.8%増)で4年連続の増加となった。
昨年は円ドルの為替相場が乱高下するとともに、物価上昇に歯止めがかからず、人手不足や最低賃金の引き上げなどによる人件費の上昇もあって、幅広い業種の企業がコストアップに見舞われた。また、コロナ禍の資金繰りで生じた過剰債務の解消が遅れており、企業経営の負担になっている。
倒産件数を産業別に見ると、「金融・保険業」「不動産業」を除く8産業で前年を上回った。最多は、「サービス業他」の3329件(同13.2%増)で、3年連続で前年を上回り、1990年以降で初めて3000件台に乗せた。
地区別では、9地区すべてで前年を上回った。北海道280件(前年比4.0%増)と東北568件(同30.8%増)、関東3625件(同12.1%増)、近畿2605件(同18.0%増)、中国450件(同14.7%増)、九州884件(同22.9%増)が3年連続の増加。中部1186件(同7.0%増)と北陸204件(同27.5%増)、四国204件(同20.7%増)が2年連続の増加だった。
負債額の規模別に見ると、1億円未満が7478件(前年比15.1%増)と最も多く、全体の74.7%を占めた。次いで負債1億円以上5億円未満の2001件(前年比15.3%増)が多く、5億円以上10億円未満は305件(同21.0%増)、10億円以上50億円未満は187件(同11.3%増)。全体的に中堅規模の倒産が増加した。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com