ロジスティクス
日本郵政は14日、2026-28年度を対象とする次期中期経営計画の骨子を公表した。人口減少やデジタル化による郵便物の減少、労働力不足の深刻化など、10-15年後にかけて事業…
ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「東京港、オフピーク搬出入モデル参画者を公募」(8月25日掲載)をピックア…
4月の成約運賃指数が過去最高、上昇傾向続く 16/05/09
山形県ト協がGW中に緊急物資輸送、会員運送会社社長「私が届ける」 16/05/09
SGHDが新中計策定、向こう3年で2940億円投資計画 16/05/09
富士機械製造、イオン幕張に宅配ロッカーシステム設置 16/05/09
日本郵便、熊本地震の避難所4か所に臨時郵便局設置 16/05/09
関東運輸局、14社に新規運送許可、利用登録6社 16/05/09
関東(3月)で60社に車両停止処分、200日超えも 16/05/02
米UPS、1-3月期の売上高3.2%増の144億ドル(1.5兆円) 16/05/02
全ト協が「車内ゴミポイ捨て防止」キャンペーン 16/05/02
横浜港の海コン車両待機時間、並び始めから3時間超えも 16/05/02
陸運・倉庫版・主要物流企業の売上高ランキング 16/05/02
赤帽熊本県、熊本地震避難所へ希望物資の輸送開始 16/05/02
日本ユニツクと関係会社2社の破産手続き開始決定 16/05/02
15年度のトラック輸出台数10.2%の大幅減、自工会調べ 16/05/02
東京地裁、ヤマトの主張認め荏原製に56億円支払い命令 16/04/28
ヤマトHD、メール便廃止の影響補いきれず微減益 16/04/28
輸出海コンの総重量確定方法、7月1日から制度化開始 16/04/28
千代田運輸(山口)がAEO通関業者の認定取得 16/04/28
イオン北海道、外国人観光客向け生鮮品宅配を開始 16/04/28
ヤマト運輸、熊本市で新たに2か所の集配再開 16/04/28
日通総研、5/27に東京で「配車方法応用編」セミナー 16/04/28
ヤマト運輸、広島県尾道市に一括免税手続き窓口を設置 16/04/28
全ト協、激甚災害指定受け被災事業者に特別融資 16/04/28
ヤマト、多摩エリアで複数業者の宅配一括配送 16/04/27
近畿運輸局、38社に車両の使用停止処分、3月 16/04/27
東京都がCNG・ハイブリッドトラックの導入補助 16/04/27
佐川急便、きょうから阿蘇市・阿蘇郡で集配業務再開 16/04/27
中部で15社に車両の使用停止処分、3月 16/04/26
中国運輸局、4社に車両使用停止命令、16年3月 16/04/26
遠軽運輸(北海道)が解散 16/04/26
ecビーイング、JPの受取サービスとシステム連携 16/04/25
車両待機時間やや悪化、東京港のコンテナターミナル 16/04/25
楽天がドローン配送開始、まずはゴルフ場内で 16/04/25
国交省、燃料価格下落に伴う運賃値下げ要求を警戒 16/04/25
エスラインギフ、三河安城支店を移転しリニューアル 16/04/25
全ト協、背高コンテナ車両の指定道路要望を集約 16/04/25
愛媛県、トラック協会と原子力災害時の輸送覚書 16/04/25
高橋運輸倉庫、破産手続き開始決定、多額損失計上し 16/04/25
NEXCO西、植木-益城熊本空港間で高速バス通行可に 16/04/25
九州運輸局が17社に車両停止処分、許可取消1社、3月 16/04/25
日本郵便、益城町で車両型郵便局サービス開始 16/04/25
赤帽大分県、由布市・竹田市に救援物資輸送開始 16/04/25
日本郵便九州支社、益城町で車両郵便局開設 16/04/22
ヤマト、熊本県小国町・南小国町の集配再開 16/04/22
日本郵便、ベルギー宛て郵便物の発送再開 16/04/22
トールエクス、南阿蘇村・高森町の配送開始 16/04/22
佐川急便、大阪空港北貨物地区に航空輸送・受取拠点 16/04/22
西濃、熊本市などで週明けから個人宛宅配再開 16/04/22
エスライン、羽島・九州の2社を完全子会社化 16/04/22
東北運輸局、12社に車両の使用停止処分、3月 16/04/22
青森県、「A!Premium」の大阪拠点にヤマト職員受入れ 16/04/22
伊藤商運(宮城)の破産手続き開始 16/04/22
グリーン・オム、破産手続き開始決定、今後の見通し立たず 16/04/22
関西トラストライン(大阪)が解散 16/04/22
イオン、前ヤマト・小佐野氏を執行役選任 16/04/22
SGがネシア物流大手と提携、EC拡大で宅配需要 16/04/21
熊本県12市町村で物流機能の大半が麻痺、21日時点 16/04/21
赤帽熊本、組合員被災も配車引き受け再開 16/04/21
名鉄運輸、熊本県下一部で集配業務再開 16/04/21
関東運輸局、クォーターライフなど運送許可3社、利用登録2社 16/04/21
北陸信越運輸局、10社に車両停止処分、3月 16/04/21
グリーン経営認証、トラック4事業所を新規登録 16/04/21
松本運送店(兵庫)など3社が解散 16/04/21
ヤマトHD・山内社長、物流連懇談会で「満足創造経営」講演 16/04/20
物流主要19社中9社、熊本県全域で集配不能続く 16/04/20
全ト協、自民党の支援物資輸送に協力 16/04/20
ヤマト、阿蘇市など3市郡で集配再開も熊本市で新たに不能 16/04/20
西濃運輸、20日から熊本県で集荷・荷受け再開 16/04/20
福通、春日部市に特積み事業用配送センター 16/04/19
ヤマト、熊本県全域で集荷・配達・荷受け再開 16/04/19
国交省、熊本・大分発着の特車通行手続き最優先処理 16/04/19
日本郵便、3市郡除く熊本県でゆうパック引受け再開 16/04/19
フェデックス、車両の燃料効率30%を改善 16/04/19
JR貨物と全国通運連盟、企業の救援物資を無償輸送 16/04/19
佐川急便、4市郡町除く熊本県で集配再開 16/04/19
トール、熊本県4市郡向けの荷受けを中止 16/04/19
山善貨物の破産手続き開始決定、決済困難で 16/04/19
沼尻産業、キャメル引越が「ラクダ型」宣伝車を完成 16/04/19
三友海運(福岡)など2社が解散 16/04/19
全ト協、7月からGマーク申請受付、ウェブ申請にも対応 16/04/18
東京都板橋区、東ト協支部の協力で熊本へ支援物資 16/04/18
大阪府、熊本地震支援でおむつ7.7万枚輸送 16/04/18
日本郵便、熊本地震で郵便局16局の営業見合わせ 16/04/18
ヤマト、宮崎県西臼杵郡などで17日から荷受再開 16/04/18
佐川急便、熊本県内10市・郡で集配不能 16/04/18
ヤマト、大分県向け荷物の遅延解消を発表 16/04/18
熊本県、ヤマトから物資運搬の協力得る方向で調整 16/04/18
除染土壌のテスト輸送、18日から福島・大熊町内で 16/04/18
ヤマト運輸、4月16日付の支店長人事 16/04/18
ファッションEC「ショップリスト」が当日配送開始 16/04/15
エコ配、南九州向け貨物の受託見合わせ 16/04/15
日通、熊本・宮崎・鹿児島県で集配に遅れ 16/04/15
名鉄運輸、益城町・御船町で集配業務不能 16/04/15
第一貨物が熊本県で配送見合わせ「明日以降も大きな遅れ」 16/04/15
全ト協と熊本県ト協、災害対策本部設置 16/04/15
トールエクス、熊本地震で集荷・配送遅延の見込み 16/04/15
熊本県ト協と自衛隊が非常食・水を緊急移送 16/04/15
日本郵便、熊本・宮崎・鹿児島県で配達遅れ 16/04/15
名鉄運輸、熊本県下中心に配送遅れの見込み 16/04/15
熊本地震で日本郵政の関係者21人がけが 16/04/15
久留米運送、道路状況悪化で配達不能・見合わせ発生 16/04/15
西濃運輸、熊本地方で配達遅延の見込み 16/04/15
関東ドラゴン・物流(東京)など2社が解散 16/04/15
ハコブ、中小運送業向けにクラウド版業務支援システム 16/04/14
全ト協、消費者月間の5月に輸送相談窓口のPR強化 16/04/14
物流連、月内に手荷物実態調査結果を公表 16/04/14
秦野市の運輸協組破産手続き、前代表会社倒産引き金 16/04/14
デイズ(東京)、幸紀の貨物自動車運送事業を統合 16/04/14
関東運輸局、ケミカルロジテックなど利用登録4社、運送許可5社 16/04/14
西友、横浜市青葉区でネットスーパー強化 16/04/13
台東区、空き部屋の犯罪利用防止へ配送厳禁シール 16/04/13
神奈川県ト協、運送会社向けのBCP手引書作成 16/04/13
山口県トラック厚生年金基金が解散 16/04/13
ホッコウ物流(北海道)、土屋自動車運輸を合併 16/04/13
国交省、フルトレーラの全長25m緩和方針固める 16/04/12
ヤマト、意見広告でフジサンケイ優秀賞受賞 16/04/12
サカイ、ダスキンFCのSDホールディングスを買収 16/04/12
イオン、幕張・稲毛地区で域内1時間配送を計画 16/04/12
北陸信越運輸局、ヒノモト(長野)など3社に運送業許可 16/04/12
名鉄運輸、千葉県野田市で新支店が営業開始 16/04/11
燃料費削減効果「限定的」、全ト協が最新の経営分析 16/04/11
大蔵運輸産業と福通パーセルサービスが合併 16/04/11
寺田倉庫とフルタイムシステムが連携サービス開始 16/04/11
企業向け野菜配達、朝日新聞販売店の配送網活用 16/04/11
北海道で14社に車両の使用停止処分、3月 16/04/11
八戸港貿易センターなど2社が解散 16/04/11
四国運輸局、2社に車両の使用停止処分、3月 16/04/11
東北運輸局、エイト物流(岩手)など7社に運送許可 16/04/11
グリーン経営認証、トラック3事業所を新規登録 16/04/11
東都物流(神奈川)など2社が破産手続き開始 16/04/11
小口保冷輸送の国際規格化へ官民の取り組みスタート 16/04/07
東京都、5月から貨物輸送評価制度の受付開始 16/04/07
ネクストエンジン、ゆうパックの送り状印刷機能を追加 16/04/07
関東運輸局、ニッコンムービングなど利用登録5社、運送許可5社 16/04/07
エスティー物流(兵庫)の破産手続き開始 16/04/07
中国運輸局、山陽運輸倉庫など15社の許可・登録 16/04/07
中国運輸局、8社の事業廃止届けを受理 16/04/07
アルフレッサ、ドローン医薬品配送実用化へ連携合意 16/04/06
大阪市の運送会社に事業停止命令「点呼まったく実施せず」 16/04/06
佐川急便、福岡の旅行者向け新施設に宅配カウンター 16/04/06
近畿で27社に車両停止の行政処分、2月 16/04/06
横浜地裁が秦野伊勢原運輸協組の破産手続開始決定 16/04/06
全ト協、地方協会通じドラレコ導入助成 16/04/06
グリーン経営認証、69事業所を10年継続表彰、3月 16/04/06
全ト協、携帯型ITアルコール検知器などの導入を支援 16/04/06
ヤマト運輸、3月の宅急便取扱実績11.2%増加 16/04/06
日本郵便、越境EC商品のファミマ店舗基点配送を拡大 16/04/05
全ト協、アイドリングストップ支援・SAS検査を助成 16/04/05
ヤマト、京産大生に「若者が使いたい宅急便」課題提供 16/04/05
日通が引越キャンペーン、抽選でTDSに50組100人 16/04/05