ロジスティクス
全日本トラック協会は26日、同協会女性部会の全国研修会を都内ホテルで開催した。全国から122人が出席し、トラック運送業の最新動向や女性活躍促進について研修を実施した…
行政・団体
国土交通省は26日、トラック・物流Gメンの体制を強化し、10月から11月を「集中監視月間」として違反原因行為を行う荷主や元請け事業者への監視を強めると発表した。公正取…
FK商会、破産手続開始決定、労使関係悪化で継続困難 16/03/02
除染土壌のテスト輸送、4日から福島県中島村で 16/03/02
九州運輸局、10社に新規運送許可 16/03/02
セブンの物流センター運営24社が共同で求人サイト開設 16/03/01
丸山運送、福岡オフィスの通関業許可 16/03/01
東邦運送(宮城)など2社が解散 16/03/01
日本郵便、荷物の受取利便性向上へ大和ハウスと連携 16/02/29
ヤマトがSDコンテスト初開催、優勝は兵庫・森崎氏 16/02/29
佐川急便、小学生デザインのラッピングトラック出発式 16/02/29
物流連、国交省がマレーシアとの物流対話結果を報告 16/02/29
トールエクスプレスジャパン、三島支店を移転 16/02/29
たかはし急送(広島)が解散 16/02/29
グリーン経営認証、トラック3事業所を新たに登録 16/02/29
三真運輸(大阪)の破産手続き開始 16/02/29
日本郵便、受取ロッカーのオープン化を検討 16/02/26
埼玉県で15年度7回目の特車取締り、違反5台中4台 16/02/26
西濃運輸、東京・新木場に複合型物流拠点3月開設 16/02/26
福通、福山県久山町に「福岡中央支店」開設 16/02/26
湘南ベルマーレのスポンサー務めた運送会社が破産 16/02/26
パナソニック、自動捺印機能持つ宅配ボックス発売 16/02/26
関東運輸局、31社に車両の停止処分、1月 16/02/26
JILS、リコーロジの物流センターでロジ大賞事例研究会 16/02/26
日本興運、川崎・東扇島に1.7万m2の物流施設建設 16/02/25
中部で15社に車両の使用停止処分、1月 16/02/25
日本郵便メンテナンス、日搬など2社を合併 16/02/25
全日本DM大賞と米「国際エコー賞」1次審査相互免除 16/02/25
小笠原運送(千葉)の破産手続き開始 16/02/25
関東運輸局、10社に新規運送許可 16/02/25
国交省、マレーシアにトラック輸送規制の緩和要請 16/02/24
全ト協、事業用自動車の点検整備徹底を呼びかけ 16/02/24
濃飛倉庫運輸など7社が特定信書便参入、24日許可 16/02/24
スパイスライフ、配送手段にヤマトの「ネコポス」追加 16/02/24
茨城県で女性チームによる単身女性専用の引越サービス 16/02/24
全ト協、伊勢志摩サミットに伴うテロ対策の徹底要請 16/02/24
北陸信越運輸局、3社に車両の停止処分 16/02/24
トラック青年経営者730人集い人材不足テーマに討論 16/02/24
九州運輸局、5社に車両停止の行政処分、1月 16/02/24
アスト中本、大阪・和泉市に新物流センター 16/02/23
アマゾン、東京23区・千葉県で1時間配送エリア拡大 16/02/23
東京都、職場のがん対策で東京トラック運送を表彰 16/02/23
ニレ運輸(北海道)が解散 16/02/23
小松貨物運送(鳥取)の破産手続き開始 16/02/23
ラクスル、渋谷・港区で即配15分便のテスト運用開始 16/02/22
佐川急便、横浜市金沢区に神奈川支店新設 16/02/22
長野県が佐久市の運送会社告発、軽油と灯油混ぜ脱税 16/02/22
トラック運送会社の7割近くが「必要な人材確保できない」 16/02/22
中国運輸局、島根物流に30日間の事業停止命令 16/02/22
トールエクス、豊川支店を豊橋市へ移転、営業開始 16/02/22
濃飛倉庫運輸、3月末に大阪・南港営業所を閉鎖 16/02/22
仙台国際空港、仙台エアカーゴターミナルを合併 16/02/22
1月のトラック第1当事者死亡事故が30%増加 16/02/22
ネクストエンジンとオープンロジのEMSがシステム連携 16/02/19
台東区、パルシステム東京と見守りネットワーク協定 16/02/19
ヤマト運輸、特設サイトに意見追加し更新 16/02/19
丸運工業(長野)、木下運輸を合併 16/02/19
北陸信越運輸局、支局に資材ボックスの落下防止指導を指示 16/02/19
東北運輸局、12社に車両停止の行政処分、1月 16/02/19
1月の売上DI8.8P上昇、20人未満の道路貨物業 16/02/19
グリーン経営認証、トラック2事業所を新たに登録 16/02/19
四国運輸(高知)、四国運輸あきなど4社を合併 16/02/19
12月に倉庫向け短期人材が急増、フルキャスト調べ 16/02/18
ヤマト、宮崎県日南市と見守り・リコール製品回収協定 16/02/18
SGHDが女性従業員のキャリアアップ支援イベント 16/02/18
国際宅配のワミ、蘭で起業家支援を開始 16/02/18
ヤマト、陸運で唯一国内ブランドランク入り 16/02/18
福島県桑折町・石川町で除染土壌の試験輸送開始 16/02/18
関東運輸局、3社に新規運送許可 16/02/18
三洋運輸(東京)が解散 16/02/18
ヤマトHD、4月1日付の役員人事 16/02/18
中部運輸局、中部空港で手ぶら観光の実証調査 16/02/17
犬山市の9台多重追突事故で事故調「睡眠不足原因」 16/02/17
自動車事故調、浜松の大型トラック多重追突で報告書 16/02/17
1月の陸上貨物運送業の死亡災害、16.7%減少 16/02/17
物流連、ウェブサイトに「女性の声」コーナー新設 16/02/17
全ト協、重量物輸送ガイドブックを制作 16/02/17
北海運輸(北海道)、北海倉庫を合併 16/02/17
SBSフレイト、横浜市に3PL拠点開設し本社移転 16/02/16
国交省、18日に事業用自動車健康起因事故対策協議会 16/02/16
東急グループ4社、地域見守りで横浜・川崎市に協力 16/02/16
サンオーシャン(兵庫)が事業停止、破産申請を準備 16/02/16
ヤマトHDグループ、2月16日付の幹部社員人事 16/02/16
第一貨物、2月15日付の幹部社員人事 16/02/16
「手荷役コスト把握できている」半数以下、物流連調べ 16/02/15
熊本・八代高が優勝、ヤマト運輸高校生経営セミナー 16/02/15
JILS、東工大「ストラテジックSCM」引き継ぎ今春開講 16/02/15
JITボックス便活用、選挙グッズをネットで貸し出し 16/02/15
国交省、トラック長時間労働抑制へ協議会19日開催 16/02/15
濃飛倉庫運輸、朝日大の学生にAEO特別研修 16/02/15
HINODE&SONS、山陽運輸倉庫の事業を取得 16/02/15
物流連の業界研究セミナー、参加学生の98%が「満足」 16/02/15
中国運輸局、3社に車両使用停止命令、16年1月 16/02/15
北陸信越運輸局、3社に新規運送許可 16/02/15
日本郵便、3月1日付の役員人事 16/02/15
日本郵便・3Q、郵便・物流事業126億円改善し黒字化 16/02/12
フェデックス、都内集配車両に日産EVを導入 16/02/12
神奈川県トラック運送業界、10-12月の景況感改善 16/02/12
ゼロ・中間、料金見直し進み営業益2.3倍増 16/02/12
関東運輸局、5社に新規運送許可 16/02/12
守永運輸(岡山)、中国管工を合併 16/02/12
小泉建設運輸(石川)の破産手続き開始 16/02/12
東北運輸局、6社に新規運送許可 16/02/12
佐川急便、新CM「問題は入荷にあった」篇を放映 16/02/10
セイノーHD・3Q、運賃・料金改善進み営業益28%増 16/02/10
日新冷凍運輸(三重)、日配運輸を吸収合併 16/02/10
静岡県ト協支部、浜松市交通遺児基金に寄付 16/02/10
エスラインの3Q営業益48%増、改善策で物量減カバー 16/02/10
日本石油輸送・3Q、燃料価格低下で営業益77%増 16/02/10
グリーン経営認証、トラック3事業所を新たに登録 16/02/10
東ト協、3月7日に故・大高会長「お別れの会」 16/02/10
京極運輸商事・3Q、燃料費減少効果で営業益改善 16/02/10
北海道運輸局、5社に車両使用停止処分、1月 16/02/10
1月の運輸・通信業倒産件数61.1%減少、TDB調べ 16/02/10
ニヘイ運送(東京)の破産手続き開始 16/02/10
タカセ・3Q、物量減とコスト増で営業益半減 16/02/10
日本トランスシティ・3Q、国際複合輸送伸び増収増益 16/02/09
JLRS、「協働による事業継続」講演会の参加者募集 16/02/09
1月の成約運賃指数、過去2番目に高い水準 16/02/09
1月倒産の運輸業負債額96.5%減少 16/02/09
福島県鏡石町の除染土壌、12日からテスト輸送開始 16/02/09
福山通運、2月9日付の役員と幹部社員人事 16/02/09
名鉄運輸・3Q、運賃上昇し3期ぶりの増収 16/02/08
臼杵小型急配(大分)が事業停止、自己破産申請を準備 16/02/08
四国運輸局、5社に車両の使用停止処分、16年1月 16/02/08
太田運輸(茨城)の破産手続き開始 16/02/08
トナミHD・3Q、料金改定と燃料費低下で営業益12%増 16/02/05
国交省がETC2.0社会実験開始、ヤマトなど15社参加 16/02/05
岡山県貨物・3Q、燃料費下落受け営業益65%増 16/02/05
リンコー・3Q、主力の運輸部門伸び悩む 16/02/05
福山通運、執行役員が下請と不正取引、6億円着服 16/02/05
南総通運・3Q、物流効率化策進め増収増益 16/02/05
シングポスト・3Q、EC物流の売上が53%増加 16/02/05
東部ネット・3Q、全部門で増益、営業益6割増 16/02/05
中国運輸局、3社に貨物運送事業の新規許可 16/02/05
岡山県貨物、2月5日付の役員人事 16/02/05
佐川急便、荷物急増時のチーム間連携ツールを導入 16/02/04
長野県でタンクローリー501台に立入検査、不適合26% 16/02/04
UPS、15年度の1株あたり最終利益が過去最高 16/02/04
遠州トラック・3Q、不採算業務撤退で営業益38%増加 16/02/04
15年11月のトラック輸送情報、特積み・宅配が増加 16/02/04
ヤマト運輸、1月の宅急便個数8.7%増加 16/02/04
日本郵便、郵便物2通の窃盗容疑で元社員逮捕 16/02/04
ホーユーカーゴ(神奈川)の破産手続き開始 16/02/04
福島県国見町で8日から除染土壌のテスト輸送 16/02/04
丸正運送の破産手続き開始決定、燃料費負担重く 16/02/03
丸運、トワードとの合弁解消で1.8億円の債権放棄 16/02/03
JIFFA、上海で内陸・東北地区の物流事情報告会を企画 16/02/03
1月のグリーン経営認証、トラック71事業所を永年登録 16/02/03
サカイ引越、全地区好調で1月の月次売上高8.2%増 16/02/03
日貨協連、傘下協組にETC2.0導入助成の検討要請 16/02/02
埼玉県ト協、災害派遣登録医療機関に運搬車両贈る 16/02/02