日通、10月1日付の幹部社員人事 16/09/27
国交省、事業用自動車団体に安全確保の徹底周知要請 16/09/21
8月のトラック死亡事故3件増、中型が急増 16/09/20
味の素物流、全ト協主催のドラコンに2選手出場 16/09/08
国交省、全ト協に台風10号踏まえ物資輸送確保の協力依頼 16/09/06
8月の成約運賃数、前年比1P減も高止まり 16/09/05
全ト協、31社133事業所が引越優良認定制度に申請 16/08/31
全ト協、海コン車両横転事故の報告書周知を要請 16/08/30
全ト協、軽油タンク新・増設費用補助の追加募集 16/08/24
運送会社にコスト負担の可能性浮上、全ト協が要望行動 16/08/23
7月のトラック死亡事故、6件減少の18件 16/08/18
運輸・倉庫の女性管理職比率が低下、全業種中最下位 16/08/17
全ト協、熊本県内子どもらに被災者支援イベント 16/08/10
4-6月のトラック運送景況感が9.8P悪化、全ト協調べ 16/08/08
7月の成約運賃数、111で前年比3P減 16/08/05
営業用トラック死亡事故、前年比減も目標未達ペース 16/07/27
全ト協、15年のトラック「交通事故の傾向と事故事例」発刊 16/07/26
全ト協、9225事業所のGマーク申請を受理 16/07/22
多摩HD傘下の森田組重量が子会社を吸収合併 16/07/20
経産省、給油所の荷卸し不備など違法事例公表 16/07/11
6月の成約運賃数、前年実績を3P下回る 16/07/06
5月のトラック死亡事故、前年並みの21件 16/06/17
全ト協、中国の交通運輸部研修生6人を受け入れ懇親会 16/06/10
全ト協、青年経営者を対象に総額500万円の顕彰 16/06/08
熊本TSが6月いっぱいで閉鎖、利用者落ち込み大きく 16/06/06
5月の成約運賃数、1P下回るも高数値で推移 16/06/06
16年度の全国ドラコン、茨城県で10月22・23日開催 16/06/01
全ト協、流通経済大「全ト協推薦」の実施要領公表 16/05/26
トラック死亡事故、昨年より23件少ないペース 16/05/20
全ト協、山陽自道事故受けポスターで注意呼びかけ 16/05/19
全ト協、軽油インタンク新設・増設費用を助成 16/05/17
全ト協、経営相談費用を助成、Gマーク取得者は優遇 16/05/17
1-3月のトラック運送景況感が12.7P悪化、全ト協調べ 16/05/16
全ト協、トラック経営者向け中小企業施策ガイド 16/05/12
4月の成約運賃指数が過去最高、上昇傾向続く 16/05/09
全ト協が「車内ゴミポイ捨て防止」キャンペーン 16/05/02
全ト協、激甚災害指定受け被災事業者に特別融資 16/04/28
国交省、燃料価格下落に伴う運賃値下げ要求を警戒 16/04/25
全ト協、背高コンテナ車両の指定道路要望を集約 16/04/25
全ト協、自民党の支援物資輸送に協力 16/04/20
全ト協、7月からGマーク申請受付、ウェブ申請にも対応 16/04/18
全ト協と熊本県ト協、災害対策本部設置 16/04/15
全ト協、消費者月間の5月に輸送相談窓口のPR強化 16/04/14
燃料費削減効果「限定的」、全ト協が最新の経営分析 16/04/11
全ト協、地方協会通じドラレコ導入助成 16/04/06
全ト協、携帯型ITアルコール検知器などの導入を支援 16/04/06
全ト協、アイドリングストップ支援・SAS検査を助成 16/04/05
3月の成約運賃数、前年実績を2P下回る117 16/04/05
全ト協、4/25から引越優良認定制度の説明会開始 16/04/04
2月のトラック死亡事故、12件減少の23件 16/03/28
全ト協、退職自衛官の採用促進へ地方協会に周知要請 16/03/14
2月の成約運賃指数、2015年度で最も低水準 16/03/08
全ト協、事業用自動車の点検整備徹底を呼びかけ 16/02/24
全ト協、伊勢志摩サミットに伴うテロ対策の徹底要請 16/02/24
トラック青年経営者730人集い人材不足テーマに討論 16/02/24
トラック運送会社の7割近くが「必要な人材確保できない」 16/02/22
全ト協、重量物輸送ガイドブックを制作 16/02/17
東ト協、3月7日に故・大高会長「お別れの会」 16/02/10
1月の成約運賃指数、過去2番目に高い水準 16/02/09
厚労省、転倒災害防止の取り組みを継続 16/02/02
全ト協青年部会、2高校へ整備実習用トラック寄贈 16/01/27
全ト協、都内流入トラックの事故防止対策強化を通達 16/01/22
全ト協、引越繁忙期対策を策定、トラブル防止策強化 16/01/22
SBSグループ、Gマーク取得率が83%に拡大 16/01/19
15年12月の成約運賃指数、前年を1P下回るも高止まり 16/01/12
全ト協、手待ち時間解消など総力をあげて取り組む 16/01/06
国交省、車枠腐食回避へ車両の緊急点検要請 15/12/28
四国名鉄運輸、引越優良事業者に認定 15/12/25
厚労省、カゴ車事故多発でマニュアル活用要請 15/12/22
物流46社・団体が2015年トップニュース発表 15/12/17
営業用トラック死亡事故、年間目標に届かぬおそれ 15/12/17
全ト協・引越安全マークの新規認定65社、課題は認知度 15/12/16
Gマーク制度で初の不正申請、広島県で書類改ざん 15/12/15
全ト協Gマーク認定、2万2372事業所へ拡大 15/12/15
全ト協、丸憲運輸と藤倉運輸に青年経営者顕彰 15/12/10
11月の成約運賃指数、前年実績を1P下回る 15/12/07
佐川急便、新型インフル対策訓練を実施 15/12/02
全ト協、Gマーク認定結果を12/15日に公表 15/11/27
軽油下落で大幅改善、7-9月の運送業界景況感 15/11/24
全ト協、トラック運送事業者にテロ対策徹底要請 15/11/24
埼玉県がワースト1位、14年のトラック重大事故 15/11/18
全ト協、自民・稲田政調会長に陳情 15/11/17
トラック死亡事故、昨年より27件少ないペース 15/11/16
高速割引継続など求めトラック事業者が集結 15/11/16
全ト協、若年・女性の雇用確保・活用資料を公開 15/11/10
温暖化対策税の使途拡大に反対、全ト協など163団体 15/11/10
10月の成約運賃指数、対前年2P低下も高止まり 15/11/06
全ト協・政治連盟、11日に業界の要望実現する会 15/11/06
全ト協、高速道路50%割引の継続要望で陳情活動 15/11/02
日立物流、全国ドラコン女性部門で優勝、入賞4人 15/10/29
全国ドラコン、日通千葉貨物の渡辺氏が総合優勝 15/10/27
石連・全ト協など3団体、11月に安全統一キャンペーン 15/10/21
全ト協、ドラコン表彰式・優勝者会見をライブ配信 15/10/20
国交省、トラック後退時の安全確保を要請 15/10/19
全ト協、11/16から「正しい運転・明るい輸送運動」 15/10/15
東名ローリー事故、横転車両は丸運子会社所有 15/10/09
全ト協、東名トレーラ横転事故受け安全確保を要請 15/10/08
金沢市で全ト協事業者大会、人材確保策など話し合う 15/10/08
9月の成約運賃指数、高止まり状態続く 15/10/07
大幅な目標未達ペース、上期の営業用トラック死亡事故 15/09/28
全ト協、高齢ドライバー活用の手引きを作成 15/09/24
全ト協、危険物荷卸し時の相互立会いキャンペーン 15/09/24
全ト協、長距離輸送の実態示し規制見直し要請 15/09/10
長距離全運行で乗務時間基準違反、全ト協調べ 15/09/10
岩手県ト協、事故防止マニュアル活用セミナー、10/14 15/09/08
成約運賃指数、8月として過去最高の117 15/09/07
国交省、トラックの長時間労働抑制へ実態調査 15/09/02
全ト協、トラック事故の傾向と事例まとめ発刊 15/08/31
全ト協、9月から点検整備推進運動強化月間を展開 15/08/25
全ト協、議連・国交省に来年度税制改正・予算要望 15/08/20
4-6月のトラック景況感、事業規模間の格差拡大 15/08/19
7月の成約運賃指数、4か月ぶり低下も高水準続く 15/08/07
全ト協、引越優良認定制度に72社256事業所が申請 15/08/04
宮城県ト協、9/10に追突事故防止マニュアル活用セミナー 15/07/28
8420事業所がGマーク申請、更新申請が大幅増 15/07/22
トラックの日ポスターコンテストでグランプリ決定 15/07/21
福岡県ト協、交差点事故防止マニュアル活用セミナー 15/07/21
岩手県ト協、9月に引越管理者講習会 15/07/15
14年のトラック死亡事故、件数減少も目標に及ばず 15/07/09
運賃指数、6月としては過去最高、高い傾向続く 15/07/06
山口県ト協、9月にドラレコ活用セミナー 15/07/06
中国・交通運輸部の研修生が全ト協訪問 15/07/03
消防庁、ローリー横転・流出事故受け対策徹底を要請 15/06/24
トラック運送業、セーフティネット保証5号に継続指定 15/06/22
全ト協、10月に全国ドライバーコンテストを開催 15/06/08
運賃指数が底堅さ維持、5月としては過去最高 15/06/05
ドラコン優勝者らが安倍首相を表敬訪問 15/06/03
全ト協、6月1日から経営診断事業の受付開始 15/05/22
全ト協、「トラック輸送産業の現状」最新版公開 15/05/21
1-3月のトラック運送景況感が9P悪化、全ト協調べ 15/05/18
4月の成約運賃指数が過去最高、底堅い状況続く 15/05/08
全ト協、貨物事故削減へ荷主向け啓発資料作成 15/04/20
全ト協、引越安心マーク申請受付7月16日から 15/04/17
全ト協、7月1日からGマーク認定の申請受付を開始 15/04/16
鳥取県、運送会社従業員の教習費用を全額補助 15/04/15
3月の成約運賃指数が過去3番目の高さ 15/04/06
全ト協、求荷求車ネットシステムを日貨協連に移管 15/04/02
全ト協、「トラックの日」ポスターの応募受付を開始 15/04/01
神奈川県、災害時の遺体搬送協定を締結 15/03/30
ドラレコ導入で事故件数半減、全ト協調べ 15/03/25
事業用貨物車の交通事故、死者減少率は6.4% 15/03/25
運送事業者の営業赤字が拡大、コスト上昇吸収できず 15/03/23
全ト協、4-7月の引越管理者講習日程を公表 15/03/19
国交省、標準引越運送約款の改正検討に着手 15/03/16
全ト協、総合安全プラン2009に新たな数値目標導入 15/03/16
環境対応ディーゼル車補助金、予算枠を13億円超過 15/03/13
トラック運送業、セーフティネット保証5号に継続指定 15/03/13
2月の成約運賃指数、前年並みで底堅く推移 15/03/06
全ト協、秋田・大曲TSを閉鎖、利用減に歯止めかからず 15/03/05
全ト協、13日からインタンク設置補助の受付を開始 15/03/03