国交省、空き地の新たな活用へ2回目の検討会 17/02/28
国交省、4回目の物流考慮した建築物検討会 17/02/22
国交省、GLPの協力でドローン荷物輸送実験 17/02/21
国交省、ASEANの低温物流網構築へ日本の主導提案 17/02/20
内航の中長期的方向性議論、17日に第6回会合 17/02/15
COSCOが京浜港に北米基幹航路新設、8500TEU級投入 17/02/13
物流連、6回目の海外物流戦略ワーキングチーム 17/02/13
国交省が「無人航空機ヘルプデスク」開設 17/02/13
フリゴ、大阪物流拠点増設し輸送効率向上図る 17/02/10
日本アクセス、千葉にコンビニ向け新センター 17/02/10
国交省、IoTなど3テーマで交通運輸技術研究課題公募 17/02/07
国交省、21日に「プロドライバー事故防止セミナー」 17/02/07
国交省、9日にドローン衝突回避策検討会 17/02/07
国交省、米貨物航空会社に成田-米国路線の経営許可 17/02/02
国交省、物流システムの国際標準化へ4回目の検討会 17/02/02
国交省の「開かずの踏切」改善第二弾、529か所指定 17/01/30
国交省、荷主連携によるガイドライン策定へ4回目WG 17/01/18
国交省、日通に委託しインドでコンテナ貨物鉄道実験 17/01/12
7−9月の不動産価格指数、倉庫は2.3ポイント上昇 16/12/28
物流連、7回目の大規模施設対策小委員会 16/12/20
国交省、16日の内航活性化検討会で論点整理 16/12/14
東京港運送など2社が倉庫登録 16/12/08
四国運輸動向、トラックの一般貨物が5か月連続減少 16/12/07
年間貨物量2.4%減も減少傾向は鈍化、物流センサス 16/12/02
ユニキャリアがリコール、フォーク車体部に不備 16/12/01
国交省、手ぶら観光カウンター整備費用を補助 16/11/30
国交省、自動運転の物流活用へ「戦略本部」設置 16/11/28
生産性革命PJに物流システムの「国際標準化推進」拡充 16/11/28
国交省、荷主連携によるガイドライン策定へ2回目のWG 16/11/28
国交省、物流用ドローンポート連絡会を30日開催 16/11/28
国交省、中継輸送の実証実験控え25日有識者検討会 16/11/22
国交省、対歩行者自動ブレーキの安全性能評価を12/1発表 16/11/22
物流考慮建築物検討会、対象建築物について議論 16/11/18
国交省、22日にダブル連結トラックの実験開始 16/11/18
国交省、「国土と交通図画コンクール」入賞作品決定 16/11/16
国交省、物流考慮建築物の指針策定へ検討会 16/11/14
運輸総研、少子高齢社会の鉄道テーマにシンポジウム 16/11/14
9月の造船統計速報、貨物船31隻が竣工 16/11/11
9月の倉庫・流通施設建設工事、受注額37.3%減少 16/11/11
国土交通経済、海運輸入が20.9%減少 16/11/09
国交省、運転中のスマホ操作続発受け禁止徹底要請 16/11/07
国交省、ミャンマー運輸通信省に保税制度整備提案 16/11/07
国際航空貨物、8月の輸送量14%増加 16/11/02
大手50社の倉庫工事受注額10.3%増、9月 16/10/31
日本自動車ターミナル、災害物流研修生43人受入れ 16/10/24
NCA、不適切整備の厳重注意受け再発防止策 16/10/20
国交省、ダブル連結トラック実験参加事業者を募集 16/10/19
バス事業者に許可の更新制導入、道路運送法改正案閣議決定 16/10/18
貨物船17隻が竣工、8月の造船統計速報 16/10/18
6月の関東輸送動向、羽田国際線発着貨物が3割増加 16/10/17
日本郵便、道の駅庄和に「はこぽす」設置 16/10/13
国土交通経済、特積み貨物が6か月ぶり減少 16/10/07
日本貨物航空、エンジン内ボルト折れたまま438回飛行 16/10/05
国交省、トラックによるバス追突事故受け全ト協に要請 16/10/04
7月の国際航空貨物輸送量が11.9%増加 16/10/03
倉庫工事受注額43.2%減少、8月の大手50社 16/09/30
7月のトラック輸送、一般貨物が3.8%減少 16/09/29
運輸安全マネジメント創設から10年、イベント集中開催 16/09/20
大分道の土砂崩落箇所、17日までに復旧見通し 16/09/13
国交省、エコレールマーク認定企業が新たに3社追加 16/09/08
国土交通経済、鉄道貨物が6か月ぶり減少 16/09/08
国交省、モーダルシフト補助の募集を開始 16/09/07
国交省、全ト協に台風10号踏まえ物資輸送確保の協力依頼 16/09/06
国際航空貨物、6月の輸送量が11.9%増加 16/09/02
国交省、友和道通航空に経営許可 16/09/02
国交省、四日市で「避難機能付き物流施設」整備支援 16/08/30
全ト協、海コン車両横転事故の報告書周知を要請 16/08/30
国交省、東・西日本で国際コンテナ戦略港湾協議会 16/08/29
運送会社にコスト負担の可能性浮上、全ト協が要望行動 16/08/23
国交省、手ぶら観光カウンター整備補助の2次募集開始 16/08/17
6月の造船統計速報、生産指数57.4%増加 16/08/17
国土交通経済5-6月、鉄道車扱貨物が7.5%増加 16/08/08
7月の海賊対処法護衛対象船舶、3709隻 16/08/05
5月のトラック輸送、特積み貨物が前月比11.2%減少 16/08/03
国交省、きょうからEVトラック導入補助受付開始 16/08/03
自動車事故調、運転者の車両特性理解不足を指摘 16/08/02
6月の国際航空貨物、輸送量6.1%増加 16/08/01
国交省、大型天然ガストラックの導入費用を補助 16/07/29
コンテナ総重量確定制度、主要ターミナルは「問題なし」 16/07/28
日野、大型・中型トラック1.7万台リコール 16/07/27
28日中国・杭州市で日中韓物流大臣会合 16/07/25
15年度の宅配便個数、上位3便が実績伸ばす 16/07/22
国交省、物流用ドローン実現へインフラ開発 16/07/19
15年のコンテナ取扱個数が減少、対中貿易低迷響く 16/07/15
国交省、改正SOLAS条約発効で陸上輸送ガイドライン改訂 16/07/13
特定港湾施設整備事業基本計画が閣議決定 16/07/13
国交省、トラック適正運賃収受へ検討会設置 16/07/08
国交省、自動運転車「完全ではない」と注意喚起 16/07/06
国交省、内航で早急に着手すべき施策とりまとめ 16/06/30
日本郵船参画の技術開発PJ4件、国交省補助事業に採択 16/06/30
宅配貨物が6.8%増加、4月のトラック輸送 16/06/30
関東運輸局、ザイロなど3社の倉庫登録 16/06/30
極東開発、ローリー車354台の無償修理を届出 16/06/24
成田・羽田同時被災時の代替着陸先を即時に自動選定 16/06/17
関東運輸局、7/11・12に運輸安全マネジメント制度解説 16/06/16
国交省、自動車燃費不正防止へ中間とりまとめ 16/06/09
国土交通経済、宅配貨物が12か月連続プラス 16/06/09
国交省、常磐道4車線化へ付加車線追加 16/06/07
3月のトラック輸送、宅配貨物が5.8%増加 16/05/31
15年度の倉庫証券化資産額、過去最高の8000億円 16/05/30
国交省、30日に内航海運省エネ化施策の報告書とりまとめ 16/05/27
4月に無人航空機事故5件発生、国交省まとめ 16/05/27
物流連、「日本の物流の強み」確認・普及へ調査 16/05/26
国交省、自動運転技術の国際標準化へ官民で研究所設立 16/05/20
国土交通経済、一般トラック輸送が6か月ぶりに増加 16/05/16
2月のトラック輸送、特積み・宅配・一般すべて増加 16/05/09
関東運輸局、14社に新規運送許可、利用登録6社 16/05/09
国交省、九州道の緑川PAで落橋した跨道橋撤去完了 16/05/02
小田原箱根道路全線開通1年、渋滞解消効果 16/04/28
輸出海コンの総重量確定方法、7月1日から制度化開始 16/04/28
国交省、九州道嘉島JCT-八代IC間33キロを一般開放 16/04/26
国交省、24時間体制での熊本空港保安業務期間延長 16/04/25
国交省、燃料価格下落に伴う運賃値下げ要求を警戒 16/04/25
国交省、熊本-釜山間の定期コンテナ航路、23日再開 16/04/22
国交省、国道443号線の応急復旧完了 16/04/20
国交省、熊本・大分発着の特車通行手続き最優先処理 16/04/19
国交省、支援物資の搬出入拠点4か所確保 16/04/19
国交省、「開かずの踏切」など改善へ58か所指定 16/04/13
国交省、内航新ビジョン策定へ活性化議論 16/04/12
国交省、建設現場にICT全面導入、金融・物流と連携 16/04/12
国土交通経済1・2月、宅配貨物が6.2%増加 16/04/11
国内14港で物流施設再編・高度化補助金の受付開始 16/04/01
三陸沿岸道路の4車線化開通式に土井・国交副大臣が出席 16/03/31
1月のトラック輸送情報、宅配貨物6.2%増加 16/03/31
関東大型車通行適正化協、16年度の活動方針協議 16/03/30
世界初、ドライバー異常時対応システムのガイドライン 16/03/29
国交省、物流政策に用いる指標検討へ意見交換 16/03/29
国交省、30日に海コン安全輸送マニュアルの改正協議 16/03/29
国交省、インフラメンテ国民会議設立へ意見交換会 16/03/29
総重量3.5t以下のトラックに国際基準の燃費試験導入 16/03/25
国土地理院、測量士試験問題集の運送業務委託先募集 16/03/24
国交省、日の丸物流システム海外展開へ国際標準化推進 16/03/23
東北運輸局、12社に車両の使用停止処分、2月 16/03/23
大型車誘導区間に「ラストワンマイル」700キロ追加 16/03/22
関東運輸局、8社に新規運送許可、利用登録5社 16/03/17
関東地整局、16日に大型車通行適正化協議会 16/03/15
北陸国際物流戦略チーム、災害時の代替輸送検討で大賞受賞 16/03/15
海賊対処法護衛対象船舶、2月末で3661隻 16/03/11
東北運輸局、アルプス物流など12社の倉庫を登録 16/03/11
15社が新規運送許可取得、東北 16/03/11
海運輸入が15か月連続減、月例国土交通経済 16/03/08
国交省が「生産性革命本部」設置、7日初会合 16/03/07
15年12月のトラック輸送情報、宅配のみ増加 16/03/07
中部の運輸動向、国際航空貨物が7か月ぶりに増加 16/03/01
国交省、越ホーチミン交通大で物流集中講義開講 16/02/29
北海道、北極海航路活用に向けた研究会に50人参加 16/02/29
1月の大手50社の倉庫工事受注額が9.8%減少 16/02/29
日通、災害支援物資の海上輸送演習を支援 16/02/26
国交省、マレーシアにトラック輸送規制の緩和要請 16/02/24
全ト協、事業用自動車の点検整備徹底を呼びかけ 16/02/24