国交・経産省、内航船省エネ事業で補助金公募開始 16/02/24
全ト協、伊勢志摩サミットに伴うテロ対策の徹底要請 16/02/24
政府、24日に徳島で初のドローン貨物輸送実験 16/02/19
北陸信越運輸局、支局に資材ボックスの落下防止指導を指示 16/02/19
関東運輸局、3社に新規運送許可 16/02/18
国交省、18日にマレーシアと物流政策対話 16/02/12
国交省、外環道の東名・湾岸道路間具体化へ協議会 16/02/09
国土交通経済、海運輸入が23%減少、15年11-12月 16/02/08
15年11月のトラック輸送情報、特積み・宅配が増加 16/02/04
15年11月の貨物輸送量、国内・国際ともに減少 16/02/04
高田運輸が所沢に集約拠点新設、物効法認定 16/02/01
タダノ、ホイールクレーン不具合で1147台リコール 16/01/26
国交省、スキーバス事故でバス協会に注意喚起 16/01/18
国土交通経済、航空輸出貨物17か月ぶりに減少 16/01/12
特積み・一般が減少、15年10月のトラック輸送情報 16/01/12
国交省、車枠腐食回避へ車両の緊急点検要請 15/12/28
輸送・保管連携倉庫や貨客混載システムに税制特例 15/12/24
国交省、道路政策へのビッグデータ活用へ研究会設置 15/12/21
国交省、総合物流施策推進プログラムの見直し協議 15/12/17
貨物自動車運送事業者数、3年連続減の6万2637社 15/12/11
国土交通経済9-10月、鉄道コンテナが18.4%増加 15/12/08
国交省、気候変動適応計画策定、物流BCP促進 15/11/27
日・タイ、南部経済回廊で「新たな貨物鉄道輸送」追求合意 15/11/27
12/10からテロ対策など年末年始輸送安全総点検 15/11/27
国交省、ETC2.0車両運行管理支援の実験参加者募集 15/11/27
国交省、30日の審議会合同会議で今後の物流政策答申案 15/11/26
国交省、「国土と交通図画コンクール」入賞作品を決定 15/11/25
航空貨物輸出が15か月連続で増加、国土交通経済 15/11/09
宅配貨物輸送量が5.5%増加、8月のトラック輸送情報 15/11/04
工場・店舗から倉庫への転換が大幅増、14年度下期 15/10/30
国交省、全国6.5万事業所対象に貨物流動調査 15/10/16
京浜TTで災害物流研修、物流団体から45人参加 15/10/16
国土交通経済7-8月、国際航空貨物輸送が好調維持 15/10/07
7月のトラック輸送、宅配貨物が3.3%増加 15/10/06
国交省、鉄道輸送障害時の拠点間車両移動を弾力化 15/10/01
国交省、旅客鉄道の貨物輸送利用を検討 15/09/28
国交省、首都圏高速道路の新料金方針案を公表 15/09/11
国交省、17日にフェリー火災検討委の初会合 15/09/11
被災通行止め172区間へ拡大、物流倉庫でも被害 15/09/11
大雨で通行止め43区間、国交省非常体制 15/09/10
国際航空貨物が大幅に増加、月例国土交通経済 15/09/08
宅配の再配達削減、利便性向上と利用者理解カギ 15/09/03
6月の特積み貨物、月間3.6%増も1日平均は前年並み 15/09/02
国交省、物流施設の非常用電源補助で追加募集 15/09/01
国交省、ミャンマーに交通運輸技術売り込み 15/08/31
大型車の脱輪事故2.6倍増、国交省が注意喚起 15/08/28
14年のコンテナ貨物量、2178万個で過去最高更新 15/08/12
国土交通経済5-6月、航空輸出が20.1%増加 15/08/10
国交省、7日に次世代運行管理・支援システム検討会 15/08/05
特積み・一般貨物が減少、5月のトラック輸送 15/08/04
国交省、東京団地冷蔵の再整備計画を認定 15/07/31
日本郵船、船社間協定見直し要請受けコメント 15/07/31
川汽、船社間協定見直し要請に「重く受け止める」 15/07/29
国交省、貨物鉄道障害時の代替輸送で報告書 15/07/23
倉庫主要21社5月、全体的に減少も保管残高高水準 15/07/17
5月の倉庫工事請負額が6割以上の減少、国交省調べ 15/07/14
国土交通経済4-5月、航空輸入が17.6%増加 15/07/08
特積み、宅配、一般貨物すべて増加、4月のトラック輸送 15/07/03
国交省、特車許可システム障害で輸送見合わせ要請 15/06/28
国交省、29日に共同輸配送マッチング検討会 15/06/25
国交省、26日に都市内物流の事例ヒアリング 15/06/24
国交省、26日にDMVの技術評価委員会 15/06/24
ゲリラ豪雨対策で国道18路線に新たな通行規制 15/06/23
国交省、再配達削減へ宅配ロッカーの共通化など検討 15/06/19
国交省、東京木材運輸の港運事業許可を取り消し 15/06/18
国交省、19日に審議会の物流系小委合同会議 15/06/17
航空輸出貨物が10か月連続増加、月例国土交通経済 15/06/08
圏央道久喜白岡・境古河開通で物流ルートに変化 15/06/05
所有者不明の土地対応、9日に中間とりまとめ案 15/06/05
国交省、宅配再配達の削減に向け検討会設置 15/06/03
3月のトラック輸送、特積み、宅配、一般貨物すべて減少 15/06/03
「国土交通」最新号で女性トラックドライバー特集 15/06/01
国交省、7月1日からスキャンツール導入補助の受付開始 15/06/01
国交・厚労省、ドライバーの長時間労働改善へ合同監査 15/05/28
国交省、輸出入コンテナ輸送の鉄道転換で報告書 15/05/13
国土交通経済2-3月、鉄道貨物が10.2%減少 15/05/13
2月のトラック輸送、特積みが6.4%減少 15/05/12
東名上り横浜町田・海老名間が高速渋滞ワースト1位 15/05/01
国交省、海コン安全輸送マニュアルを一部改訂 15/04/30
国交省、トラック運送の長時間労働抑制へ中央協議会設置 15/04/28
国交省、7月からセグウェイの公道利用解禁へ 15/04/24
運輸審議会、東京木材運輸の許可取消し妥当と判断 15/04/24
国交省、広域物資拠点の民間物流施設に補助 15/04/24
国交省、港湾施設の維持管理計画策定でガイドライン 15/04/20
経産省、買い物弱者問題で貨客混載規制が課題と指摘 15/04/16
物流連、国に大規模建築物の物流配慮ルール化を提言 15/04/09
国交省、ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞作品を展示 15/04/06
1月のトラック輸送量、特積み・一般が減少 15/04/06
国土交通経済1-2月、航空貨物輸出が17.8%増加 15/04/06
国交省、トラック輸送の長時間労働対策を強化 15/04/03
7日に物流技術研究会、小型無人機の開発動向テーマ 15/04/03
昭和飛行機工業、タンク・セミトレーラで制動力低下のおそれ 15/04/02
国交省、建築物の設計・運用で物流への配慮促す方針 15/03/31
プロロジスリート、座間市の施設でBELS評価取得 15/03/30
国交省、開通状況に合わせ大型車誘導区間改定 15/03/27
物流連、五輪向け大規模建築物の物流配慮を提言 15/03/27
災害時の物流専門家派遣協定、8件増の55件 15/03/27
国交省、手ぶら観光の共通ロゴマークを26日選定 15/03/24
小型貨物車の燃費で新基準、12年度比で26.1%引き上げ 15/03/23
圏央道寒川北IC-海老名JCT開通1週間、早くも改善効果 15/03/23
国交省、地域物流システムの検討で24日とりまとめ案 15/03/23
国交省、23日に次世代運行管理・支援システム検討会 15/03/19
国交省、輸出入コンテナの鉄道利用で最終案検討 15/03/12
14年3月末のトラック運送事業者数、6万2905社 15/03/10
14年12月のトラック輸送量、特積みのみ増加 15/03/05
航空貨物輸出が26.1%増加、月例国土交通経済 15/03/05
国交省、東西回廊で複合一貫輸送のトライアル 15/03/04
5日から日・ASEANグリーン物流専門家会合 15/03/03
国交省、大型コンテナ船事故の原因と再発防止策公表 15/03/03
国交省、物流KPI検討会でとりまとめ案検討 15/03/03
国交省、メコン地域でクロスボーダー国際宅配の実証実験 15/02/26
国交省、27日に物流KPI導入検討会 15/02/25
国交省、貨物鉄道輸送の安定性確保へ検討会 15/02/23
圏央道、久喜白岡・境古河間が3月29日開通 15/02/13
政府、20年度までの交通政策基本計画を閣議決定 15/02/13
UDトラックス、大・中型トラック1万台リコール、火災4件 15/02/05
海上貨物輸出が10.7%の伸び、14年10-12月 15/02/05
特積み貨物が8.1%減少、14年11月のトラック輸送情報 15/02/04
2014年の倉庫着工771万m2、08年以来の高水準 15/02/02
国交省、トラック運送新規参入の事前チェックを強化 15/02/02
国交省、自動車運送事業の運転者教育強化を検討 15/01/26
国交省、重量基準2倍超の違反者を即時告発 15/01/23
国交省、トラックに車線逸脱警報装置の装備義務付け 15/01/22
国交省、省エネ改修工事費用の補助対象を公募 15/01/20
徳島小松島港、大災害時の機能継続目的に協議会設置 15/01/20
東日本国際コンテナ推進協、20日に2回目の会合 15/01/20
10月のトラック輸送、宅配便が1.4%増加 15/01/09
15年度税制改正、物効法の規模要件を2倍に引上げ 15/01/04
国交省、新たな港湾・開発の基本方針を策定 14/12/19
国交省、ベトナム運輸省と物流政策対話 14/12/19
国交省、自動車運送業の事故対策検討会を16日開催 14/12/12
グリーン物流国交大臣表彰に佐川急便など4社 14/12/10
国交省・コンテナ船安全対策委、解析対象船を選定 14/12/05
日韓、米領海外ターミナルのLNG輸送で動向注視 14/12/05
国交省、輸出入コンテナの鉄道輸送促進へ調査会設置 14/12/03
国交省、輸送安全規則を改正、運行記録計義務化拡大 14/12/01
国交省、事業用自動車総合安全プランの重点施策強化 14/11/27
国交省、輸送能力不足で意見交換、検討会を12月開催 14/11/27
自動車事故調、トラック事故2件の報告書案を審議 14/11/21
国交省、名古屋港埠頭を特例港湾運営会社に指定 14/11/12
法人所有の倉庫件数、1220件減の1万9330件 14/10/31
国交省、持続可能な地域物流システムのあり方を検討 14/10/27
国交省、東京五輪準備本部にバリアフリーWG設置 14/10/27
国交省、エコドライブ総合プログラム補助金で2次募集 14/10/27
国交省、荷主交渉の場に職員派遣し適正取引支援 14/10/24
国交省、27日に鉄道貨物の偏積対策検討会 14/10/23
国交省、大型車誘導区間を初指定、通行許可が3日に短縮 14/10/20
国交省、東日本国際コンテナ戦略港湾政策推進協を設立へ 14/10/20
阪神国際港湾、国に港湾運営会社の指定を申請 14/10/10
一般貨物輸送動向、8月以降減少の見通しが大勢 14/10/03