ロジスティクス
国際物流の現場には、いまもなお紙やPDF、Excel(エクセル)などに依存した大量の「非構造化データ」が存在する。インボイス、パッキングリスト、船荷証券(B/L)、原産地…
ロジスティクス
Hacobu(ハコブ、東京都港区)は25日、一橋大学と共同で、トラックドライバーの労働時間規制が働き方に与えた影響を分析した研究成果を公表した。自社の動態管理サービス…
アクティブソナー、集荷買取サービスで協業拡大 15/11/25
ボルボ、ポストノードと連携し自動車へ直接配達 15/11/25
国道16号線で特車取締り、3台調べすべて違反 15/11/25
陸上貨物運送業の死亡災害、10月時点で5.5%減少 15/11/25
アークアンドトヨライン(福岡)の破産手続き開始 15/11/25
新留土木(鹿児島)、新留運送開発を合併 15/11/25
赤帽大阪、総合防災訓練に参加 15/11/25
渡辺運輸、ウィック・コーポレーションの不動産事業統合 15/11/25
ヤマト運輸、11月25日付の幹部社員人事 15/11/25
ミニストップと楽天がコンビニ受け取りで連携 15/11/24
東ト協、大型開発案件に参画できるよう配慮要請 15/11/24
佐川急便、23日から貨物追跡サービスを強化 15/11/24
軽油下落で大幅改善、7-9月の運送業界景況感 15/11/24
全ト協、トラック運送事業者にテロ対策徹底要請 15/11/24
東北運輸局、5社に車両使用停止処分、15年10月 15/11/24
原市運送(埼玉)が解散 15/11/24
北陸信越運輸局、4社に車両停止処分、15年10月 15/11/24
ロジネット、札通の中部以西4拠点をLJ西日本へ移管 15/11/20
グリーン経営認証、トラック5事業所を新たに登録 15/11/20
赤帽大阪府協組、吹田市と災害時物資輸送協定 15/11/20
山陽輸送(岡山)、東和リースを合併 15/11/20
誠運輸(千葉)が解散 15/11/20
アマゾン、国内で1時間配送を開始 15/11/19
20人未満の道路貨物業、売上DI改善も再び悪化見通し 15/11/19
UDトラックスがトラック運行技術競い合う国際イベント 15/11/19
北松通運(長崎)、持株会社制へ移行 15/11/19
サワヤマ運輸(滋賀)の破産手続き開始 15/11/19
関東運輸局、7社に新規運送許可 15/11/19
埼玉県がワースト1位、14年のトラック重大事故 15/11/18
佐川、中国からアマゾン物流拠点への納品を一括支援 15/11/18
ヤマト、モーダルシフト優良事業者大賞を受賞 15/11/18
宮城共配(新潟)など2社が解散 15/11/18
積運社(神奈川)の破産手続き開始 15/11/18
北海道運輸局、2社に車両使用停止処分、15年10月 15/11/18
ヤマト、沖縄で総合物流施設「サザンゲート」稼働 15/11/17
全ト協、自民・稲田政調会長に陳情 15/11/17
日通諏訪運輸(長野)が解散 15/11/17
宝満運輸(福岡)の破産手続き開始 15/11/17
トラック死亡事故、昨年より27件少ないペース 15/11/16
日本郵便、郵便物2.9万通隠す事件受け被害届 15/11/16
SG佐川ベトナム、ハノイで保冷配送開始 15/11/16
青森県、西日本へ高鮮度品水産品の見本輸送 15/11/16
国交省、20日に取引・労働時間改善大阪府協 15/11/16
KS LINE(奈良)など3社の破産手続き開始 15/11/16
ヤマトロジ、重要文書処理サービスページを刷新 15/11/16
高速割引継続など求めトラック事業者が集結 15/11/16
日本郵便・中間、ゆうパック伸び営業損失圧縮 15/11/13
飯舘村、除染土壌の試験輸送の様子公開 15/11/13
キビラ、女性向けオーダーメイド靴の海外配送開始 15/11/13
埼玉県ト協、21日にトラック絵画コン表彰式 15/11/13
福通・中間、「顧客構造の見直し」で営業益9.2%増 15/11/13
積運商事(神奈川)など2社の破産手続き開始 15/11/13
関東運輸局、3社に新規運送許可 15/11/13
物流連、業界インターンシップの継続を確認 15/11/12
ゼロ・1Q、日産向け輸送減少も好調な滑り出し 15/11/12
京極運輸・中間、燃料費減少で営業利益改善 15/11/12
日本石油輸送・中間、燃料費減少し営業益改善 15/11/12
ヤマト、営業所検索機能を刷新、取扱店に対応 15/11/12
陸災防、12/1から年末年始労災防止強調運動 15/11/12
ヤマト、信書便事業への見解示す特設サイト開設 15/11/12
河合製氷冷蔵(福岡)、河合物流サービスを合併 15/11/12
三永運送(広島)など2社の破産手続き開始 15/11/12
森運輸(熊本)が解散 15/11/12
東北運輸局、5社に新規運送許可 15/11/12
北陸信越運輸局、越後ハム(新潟)に新規運送許可 15/11/12
国交省が報告書、海コン車両の米油漏洩し21人重軽傷 15/11/11
10月の運輸業倒産件数9件減少し、総額も23.7%減少 15/11/11
中部地整局、13日の会議で伊勢湾BCPの素案提示 15/11/11
遠藤運送(神奈川)の破産手続き開始 15/11/11
10月に倒産した運輸業の負債総額、前年比6.7%減少 15/11/11
佐川急便、埼玉県最大級の物流拠点24日から運用 15/11/10
セイノーHD・中間、運賃見直し進め営業益43%増 15/11/10
SGリアルティ、埼玉・東松山で新物流拠点竣工 15/11/10
日本トランスシティ・中間、販管費抑え営業増益 15/11/10
木村運送(奈良)が事業停止、自己破産申請を準備 15/11/10
グリーン経営認証、物流5事業所を新たに登録 15/11/10
アークアンドトヨライン(福岡)が自己破産を申請 15/11/10
全ト協、若年・女性の雇用確保・活用資料を公開 15/11/10
ブームトランスポート(京都)、自己破産申請を準備 15/11/10
佐川急便、沿岸部46営業所で津波避難訓練 15/11/10
エスライン・中間、燃料費減少で営業利益改善 15/11/10
マイナンバー誤配、新座郵便局など3か所で判明 15/11/10
サカイ引越、好調維持し10月の月次売上高5.8%増加 15/11/10
日本郵便、11月19日付の幹部社員人事 15/11/10
総務省、マイナンバー誤配で日本郵便に厳重注意 15/11/09
日本郵便、来年2月から郵便局で中古車販売 15/11/09
観音寺郵便局、女性社員が郵便物2.9万通隠す 15/11/09
12/15にグリーン物流パートナーシップ会議 15/11/09
赤帽山梨県、地震防災訓練に参加 15/11/09
日本郵便、徳島中央局でマイナンバー誤配 15/11/09
特定信書便事業、東武デリバリーなど6社参入 15/11/09
情報通信・郵政審、標準信書便約款案を答申 15/11/09
マイナンバー郵便物、郵便局職員が配達証にサイン 15/11/06
名鉄運輸・中間、コスト削減と燃料費減で大幅増益 15/11/06
トナミHD・中間、運賃改善進み営業益23.9%増 15/11/06
10月の成約運賃指数、対前年2P低下も高止まり 15/11/06
岡山県貨物・中間、燃料費減で営業益2.4倍増 15/11/06
サカイ引越センター、堺泉北港の防災訓練に参加 15/11/06
ニッコンHD・中間、燃料価格低下で営業益20%増 15/11/06
四国運輸局、8社に車両使用停止処分、15年10月 15/11/06
東部ネット・中間、新型車両投入奏功し大幅増益 15/11/06
全ト協・政治連盟、11日に業界の要望実現する会 15/11/06
三重県、不法投棄の早期発見へ日本郵便と協定 15/11/06
ヤマト運輸、10月の宅急便個数7.9%増加 15/11/06
リンコー中間、運輸部門不調も営業益36.9%増 15/11/06
安倍首相、来夏までにドローン宅配の制度整備方針 15/11/06
日本郵政、9日から新CM「物流ソリューション」篇 15/11/06
小石運輸(千葉)が解散 15/11/06
弘商物流(大分)の破産手続き開始 15/11/06
南総通運・中間、物流効率化で増収増益 15/11/06
10月のグリーン経営認証10年継続、73事業所を表彰 15/11/06
中国運輸局、譲渡譲受1件を認可 15/11/06
中国運輸局、4社に貨物運送事業の新規許可 15/11/06
中国運輸局、7社の事業廃止届を受理 15/11/06
佐川急便のスマート納品、ららぽーと海老名で採用 15/11/05
ダスキン、16年2月から宅配クリーニングを全国展開 15/11/05
遠州トラック・中間、不採算業務撤退で収益改善 15/11/05
関東運輸局、関越センコーロジなど7社に新規運送許可 15/11/05
SSトランスポート(茨城)など2社の破産手続き開始 15/11/05
フェデックス、年末の貨物量過去最高を予測 15/11/04
三井倉庫HD、足回り強化へ丸協運輸買収 15/11/04
近畿運輸局、50社に車両使用の停止処分、15年9月 15/11/04
物流連、東京貨物駅と海からの施設見学に41人参加 15/11/04
宅配貨物輸送量が5.5%増加、8月のトラック輸送情報 15/11/04
南海通運、ミャンマーから陸路タイ経由の輸送開始 15/11/04
郵政グループ3社が東証一部上場、初値16.5%高 15/11/04
佐川ベトナム、ECサイト向け配送を受託 15/11/04
運行管理高度化補助金の受付を前倒し終了 15/11/04
日本郵便、マイナンバー誤配さらに2件 15/11/04
ロジテクノ(東京)など3社が解散 15/11/04
ヤマト運輸、独自電子マネーを沖縄県に拡大 15/11/02
総務省、マイナンバー誤配で日本郵便に再発防止要請 15/11/02
平均引越回数、熊本県出身者が4.23回で最多 15/11/02
全ト協、高速道路50%割引の継続要望で陳情活動 15/11/02
東北運輸局、タイヤ交換期前に脱輪防止喚起 15/11/02
千葉市、ドローン宅配実証特区を申請 15/10/30
ZOZOTOWN、即日配送を有料化し月額制導入 15/10/30
カンダHD、中部でセンター業務受注し増収増益 15/10/30
青森県でコンビナート防災訓練、トラック協会参加 15/10/30
大宝運輸・中間、燃料費下がり収益改善 15/10/30
日通、全国ドラコンで総合優勝含め11人上位入賞 15/10/30
グリーン経営認証、物流4事業所を新たに登録 15/10/30
SBSゼンツウがドラコン、21人が知識と技競う 15/10/30
日本郵便、9月のゆうパック堅調4.4%増加 15/10/30
DMS・中間、新設拠点費用先行し営業益14%減 15/10/30
日本郵便、通販事業者向け出荷管理システムを開始 15/10/29
国交省、共配マッチングシステムの運営組織を検討 15/10/29
関東運輸局、35社に車両使用停止処分、15年9月 15/10/29
濃飛倉庫運輸、朝日大学との連携を継続 15/10/29
日貨協連、BCP特設ページを開設 15/10/29