イベント
DX(デジタルトランスフォーメーション)技術、AIの進歩には目を見張るものがある。業界で働くすべての人々にとって、安全で健康的、効率的な現場環境作りに向けた提案も…
調査・データ
ヒガシホールディングス(HD)は9日、28年3月期を最終年度とする「中期経営計画2028」を発表した。新中計では、「プライム市場昇格へ向けたファンダメンタルズを完成させ…
JAL、4月から引越貨物割引運賃を廃止 15/03/30
新和印刷(大阪)、新和ロジスティクスを合併 15/03/30
外崎運輸(青森)など3社の破産手続き開始 15/03/30
丸全昭和運輸、役員と幹部社員の人事|4月1日付 15/03/30
国交省、開通状況に合わせ大型車誘導区間改定 15/03/27
関東運輸局、28社に車両使用停止処分、15年2月 15/03/27
センコン物流、確定拠出年金制度を導入 15/03/27
日本郵便、年賀寄附金5.6億円を284団体に配分 15/03/27
関東運輸局、所在不明12社の許可取消処分 15/03/27
マルマトランスポート(神奈川)の破産手続き開始 15/03/27
第一貨物、4月1日付の幹部社員人事 15/03/27
リネットJ、浜松市で宅配用いた小型家電回収開始 15/03/26
山九、4年連続でモーダルシフト優良事業者受賞 15/03/26
通販拡大で増える運送トラブル、生活センターが報告書 15/03/26
日立物流、モーダルシフト優良事業者受賞 15/03/26
関東運輸局、4社に新規運送許可 15/03/26
ドラレコ導入で事故件数半減、全ト協調べ 15/03/25
名鉄運輸、営業戦略・経営体質強化へ本部制導入 15/03/25
福岡・アイランドシティ新青果市場隣に物流協組が進出 15/03/25
トールエクスプレス、長浜支店を近江八幡支店へ統合 15/03/25
事業用貨物車の交通事故、死者減少率は6.4% 15/03/25
日本郵便、エクスパック封筒の払戻し期間を延長 15/03/25
富加見運輸(神奈川)の破産手続き開始 15/03/25
滋賀県トラック厚生年金基金が解散 15/03/25
日本郵便、本社の幹部社員人事|4月1日付 15/03/25
エスラインギフ、幹部社員人事|3月23日付 15/03/25
国交省、手ぶら観光の共通ロゴマークを26日選定 15/03/24
ヤマト、高知県と連携し首都圏向け当日配達 15/03/24
物流連、五輪大規模施設対策の中間報告案を審議 15/03/24
中部運輸局、26日にドライバー確保策の素案検討 15/03/24
東北運輸局、11社に車両の使用停止処分、15年2月 15/03/24
福通、埼玉県越谷市に新支店、県南部の輸送カバー 15/03/24
JPサンキュウ、コンテンツ追加しウェブサイト刷新 15/03/24
玉川運輸(神奈川)が解散 15/03/24
まるさ運送(島根)の破産手続き開始決定 15/03/24
日本郵便、役員人事|4月1日付 15/03/24
末広運輸(新潟)が事業を停止、任意整理の方向 15/03/23
運送事業者の営業赤字が拡大、コスト上昇吸収できず 15/03/23
DMS、埼玉県川島町に新物流拠点開設 15/03/23
エア・ウォーター、宅配水事業を強化、郵便窓口で展開 15/03/23
家庭用エアコンのトラック搭載で特許、和歌山の運送会社 15/03/23
インターワミG、小口国際輸送に参入 15/03/23
ヤマト運輸、育成戦略部新設し、ほめる文化醸成 15/03/20
中部運輸局、15社に車両の使用停止処分、15年2月 15/03/20
アマゾン、米国東部で1時間以内の配達エリア拡大 15/03/20
中国運輸局、8社に車両の使用停止処分、15年2月 15/03/20
ヤマトHD、4月1日付役員・幹部社員人事186人 15/03/20
陸上貨物運送業の死亡災害が22.5%増加 15/03/20
日本梱包運輸倉庫、引越営業部を新設 15/03/20
ヤマト運輸、京都府と包括提携、観光支援強化 15/03/20
事業用貨物車が第1当事者の事故、14年は4%減少 15/03/20
SGHD、2月9日・3月21日付グループ役員人事 15/03/20
日本郵便、クールEMSの宛先をフランスに拡大 15/03/19
豪州FIRB、日本郵便のトールHD買収スキームを承認 15/03/19
20人未満の道路貨物業、2月動向が大幅改善 15/03/19
近畿運輸局、所在不明7社の許可取消処分 15/03/19
共同輸配送マッチングシステム検討会、23日に報告書案 15/03/19
全ト協、4-7月の引越管理者講習日程を公表 15/03/19
関東運輸局、8社に新規運送許可 15/03/19
則竹商店(岐阜)、貨物運送とバス子会社を統合 15/03/19
石川中央物流(石川)の破産手続き開始 15/03/19
九州運輸局、23社に車両停止処分、15年2月 15/03/19
ヤマト運輸、台湾向け国際クール便を月内発売 15/03/18
関東運輸局、支援物資物流構築へ図上訓練実施 15/03/18
埼玉県、海コン物流の効率化で検討委託先公募 15/03/18
関東の事業用トラック台数、2月末の純増185台 15/03/18
坂本流通(静岡)、民事再生手続き開始決定受ける 15/03/18
日陸、AEC発足にらみバンコクに事務所開設 15/03/18
北秋田市、高齢者世帯向け住民票宅配サービスを開始 15/03/18
福岡県ト協、北九州緊急物資輸送センターの建設着手 15/03/18
川崎運送(東京)など4社の破産手続き開始 15/03/18
ドライバー不足の理由「定着しないから」が最多、熊本県ト協調べ 15/03/17
北海道運輸局、6社に車両停止処分|15年2月 15/03/17
フリマアプリ「メルカリ」とヤマト運輸が連携 15/03/17
ディノス、ヤマトの受取場所選択サービスを導入 15/03/17
ヤマト運輸、栃木県と包括連携協定、手ぶら観光など支援 15/03/17
エコ配、ペットボトルキャップの回収活動を強化 15/03/17
上伸物流(東京)、ライズを合併 15/03/17
国交省、標準引越運送約款の改正検討に着手 15/03/16
近畿運輸局、トラック・バスの運転者不足改善へ検討会 15/03/16
ゼロ、4月16日から運賃を平均10%値上げ 15/03/16
赤帽、4月から運賃・料金値上げ、25年ぶり 15/03/16
四国運輸局、7社に車両の停止処分、15年2月 15/03/16
全ト協、総合安全プラン2009に新たな数値目標導入 15/03/16
南総通運、人材サービス子会社2社を統合 15/03/16
三隆運輸(兵庫)の破産手続き開始 15/03/16
九州商運(福岡)、九商物流を合併 15/03/16
酉の市物流(東京)が解散 15/03/16
トラックが第1当事者の死亡事故、2月まで減少ペース 15/03/16
物流連、五輪大規模施設対策で月内に中間報告 15/03/13
環境対応ディーゼル車補助金、予算枠を13億円超過 15/03/13
佐川急便、東京・大丸有地区で電気自動車を導入 15/03/13
スタジオ・マジック(東京)の破産手続き開始決定 15/03/13
名鉄運輸、深川支店の土地を100億円で売却 15/03/13
ヒガシ21、ロジスティクス・ソリューション室新設 15/03/13
東京納品代行、4月に本社を移転 15/03/13
塚腰運送(京都)、サヤマトラフィックを合併 15/03/13
トラック運送業、セーフティネット保証5号に継続指定 15/03/13
福通、執行役員人事|4月1日付 15/03/13
関東運輸局、6社に新規運送許可 15/03/12
栃木県とヤマト運輸が包括的連携協定 15/03/12
JILS中部、4月にホンダロジコムの通販センター見学会 15/03/12
古川運送(福岡)の破産手続き開始 15/03/12
北陸信越運輸局、10社に新規運送許可 15/03/12
ヤマト運輸、第一生命加入者向けに本人確認活用した取り組み 15/03/11
ロジネットJ、不適切取引の調査報告受け再発防止策 15/03/11
日韓運輸次官級協議、12日に宅配などで政策対話 15/03/11
東北運輸局、3社に新規運送許可 15/03/11
中国運輸局、4社に貨物運送事業の新規許可 15/03/11
中国運輸局、譲渡譲受5件を認可 15/03/11
14年3月末のトラック運送事業者数、6万2905社 15/03/10
静岡地裁、坂本流通(静岡)に民事再生法の監督命令 15/03/10
グリーン経営認証、トラック6事業所を新たに登録 15/03/10
DHL、仏リヨンで水素燃料電池搭載車の運用開始 15/03/10
川誠物流(長野)、自己破産申請を準備 15/03/10
コープみらい、埼玉・原市団地で新形態の個配開始 15/03/10
日本梱包運輸倉庫、イトー急行を完全子会社化 15/03/10
フレートライナーサービス(福岡)の破産手続き開始決定 15/03/10
北陽運輸(北海道)が事業停止 15/03/10
石坂運輸(山梨)が解散 15/03/09
和田運送(島根)が破産手続き開始決定 15/03/09
2月の運輸業倒産件数が12件減少、TDB調べ 15/03/09
運輸業の倒産件数が9件減少、負債総額も半減、TSR調べ 15/03/09
国交省、物流連で15年度の政策検討状況を説明 15/03/09
物流連、15年度事業計画案を協議 15/03/09
エコ配、京都市伏見区の集荷3月末で休止 15/03/06
日本郵便、広島市で地域区分局の建設に着手 15/03/06
日本郵便、料金180円の封筒型郵便サービス発売 15/03/06
近畿運輸局、11社に車両使用停止処分、15年1月 15/03/06
2月の成約運賃指数、前年並みで底堅く推移 15/03/06
須藤運輸(東京)が破産手続き開始 15/03/06
ヤマト運輸、2月のメール便7.9%減少 15/03/06
日の出グループ買収の海コン会社が社名変更 15/03/06
14年12月のトラック輸送量、特積みのみ増加 15/03/05
航空貨物輸出が26.1%増加、月例国土交通経済 15/03/05
北村運輸(東京)など2社が破産手続き開始 15/03/05
全ト協、秋田・大曲TSを閉鎖、利用減に歯止めかからず 15/03/05
わたべエキスプレス(三重)が事業停止、破産申請準備 15/03/05
新光アドレス(兵庫)が破産手続き開始 15/03/05
関東運輸局、12社に新規運送許可 15/03/05
SGHD、三郷市立新和小でラッピングトラックの出発式 15/03/04
被災3件の運輸業新設数、14年1-10月は66社で減少傾向 15/03/04
安芸高速運輸(広島)が破産手続き開始 15/03/04
ヤマト運輸、「小さな荷物」の2サービスを4月発売 15/03/03
全ト協、13日からインタンク設置補助の受付を開始 15/03/03
5日から日・ASEANグリーン物流専門家会合 15/03/03
ケーサービス(長野)が破産手続き開始決定 15/03/03
全ト協、引越混雑予想カレンダーを公開 15/03/03
谷川運送(広島)、谷川重機を合併 15/03/03
震災関連倒産、運輸・通信業は4年で106件 15/03/02