「折損あり得る」、商船三井コンテナ船事故で国交省検証 14/09/30
国交省、30日に物流政策アドバイザリー会議 14/09/26
チャイナエア、航空運送状の危険物手数料を改定 14/09/12
7月の倉庫工事受注額が7.5%減少、国交省調べ 14/09/10
安倍首相、トラガールとドボジョにエール 14/09/09
海賊対処法に基づく護衛活動、8月末時点で3413隻に 14/09/05
国交省、繋離船作業の安全性向上で検討会 14/09/05
一般トラック輸送が16か月連続増、月例国土交通経済 14/09/05
6月の一般貨物トラック輸送量、前月比2.5%増 14/09/02
日本防災プラットフォーム、初の年次総会を11日開催 14/09/02
倉庫などの屋上緑化施工面積が4000m2増加、国交省調べ 14/09/02
太田国交相、インドのモディ首相と会談 14/09/02
ゲートウェイポートの調査で連携、APEC港湾・海事専門家会合 14/08/26
川崎汽船、ABS船級船の日本籍化を実現 14/08/26
国交省、主要港周辺の物流拠点整備を支援 14/08/22
革新的省エネ機器・エコタイヤ補助の2次公募 14/08/22
国交省、ブラジル海洋資源開発の取り組みを説明 14/08/22
関東運輸局、27日に事業用自動車安全対策会議 14/08/21
6月の倉庫工事受注額が62.3%増加、国交省調べ 14/08/12
鉄道貨物の偏積対策検討会「安全確保に情報共有有効」 14/08/07
国交省、鉄道コンテナの偏積対策を検討 14/08/05
輸送量増加は一般貨物のみ、5月のトラック輸送 14/08/05
近畿運輸局、8日に京都物流グリーン化会議 14/08/05
国交省、地域グリーン化へEVトラック導入を支援 14/08/01
国交省、港湾荷役機械の点検診断ガイドライン策定 14/07/30
13年度の宅配便市場、上位3便で92%超 14/07/17
国交省、23日に運輸安全マネジメント普及協議会 14/07/17
中型免許制度改正・女性運転者倍増でロードマップ 14/07/07
自動車運送業の労働力確保へ「3本柱」、国交省 14/07/07
国交省、モーダルシフト補助の募集を開始 14/07/07
NCA、8月1日以降のサーチャージ5-7円引上げ 14/07/07
パナマ運河拡張工事、15年末完成、当面は船腹制限 14/07/04
4月の一般トラック貨物、3月比で7.9%減少 14/07/04
国交省、トラック産業健全化懇を4日開催 14/07/02
北米向け貨物で釜山港トランシップ率上昇に歯止め 14/06/30
13年のコンテナ取扱量、過去最高の2152万個 14/06/30
地域交通グリーン化支援、おおぐち運送を選定 14/06/27
国交省、港湾物流施設の再編・高度化補助を開始 14/06/24
国交省、ミャンマーとの次官級会合で最新状況共有 14/06/13
国交省、17日に車両安全対策検討会を開催 14/06/13
金沢河川国道事務所、トラック取締りで半数が違反 14/06/12
国際コンテナ戦略港湾の積替機能強化で企画競争 14/06/12
国交省、CT一体運営に向けた検討業務で企画競争 14/06/12
国交省、ASEAN港湾運営への日本企業参入で企画競争 14/06/12
国交省、北極海航路の調査事業者を6月末に公募 14/06/12
4月の倉庫・流通施設工事請負額が14%減少 14/06/11
13年度土地白書、「物流施設投資が大きく増加」 14/06/11
7月の主要建材需要予測、セメントが7.4%増 14/06/11
関東運輸局、5月のPSCで外国船3隻を拘留 14/06/10
国交省、11日にミャンマーと交通次官級会合 14/06/09
誤って書類を別の運送事業者に渡すミスが発生|熊本 14/06/09
3月のトラック輸送、宅配貨物が11.4%増加、国交省調べ 14/06/04
海賊からの護衛船舶数、5月末時点で3340隻 14/06/04
国交省、日本防災プラットフォームを4日設立 14/06/03
国交省、30日にインドネシアと交通次官級会合 14/05/29
いすゞ、大型トラック「ギガ」2.2万台リコール 14/05/29
国交省、運送会社向け補助事業の対象機器候補を募集 14/05/29
国交省、北極海航路の可能性検討へ官民協議会設置 14/05/28
3月の国際航空貨物が16.3%増加、航空輸送統計 14/05/28
国交省、29日に海コン陸上運送安全対策会議 14/05/27
国交省、13年度の立入検査でトン数是正91隻 14/05/27
国交省、29日に物流政策アドバイザリー会議 14/05/27
主要建材動向(5/1-5)、需給動向すべて「均衡」 14/05/26
用地取得の不当要求行為排除へ意見交換会、長野 14/05/23
「日野レンジャー」511台リコール、走行不能のおそれ 14/05/22
国交省、28日に自動車損害賠償補償制度のあり方懇 14/05/21
関東運輸局、PSCで外国船2隻を拘留 14/05/12
国交省、違法な重量超過車両に厳罰化方針 14/05/07
2月の航空貨物輸送、国内・国際ともに増加 14/05/02
国交省、エネルギー輸送ルートの多様化検討で初会合 14/04/28
国交省、復興道路5区間の開通見通しを確定 14/04/25
損保ジャパン、三重県で運輸安全マネジメントセミナー 14/04/25
国交省、静脈物流のモーダルシフト補助を受付開始 14/04/24
国交省、25日に物流政策アドバイザリー会議 14/04/23
国交省、大型車両通行許可迅速化などで意見募集 14/04/23
日ブラジル航空当局間協議、コードシェア枠組み自由化で合意 14/04/14
国交省、国際海事セミナーに400人参加 14/04/11
国交省、海外不動産市場データベースを公開 14/04/09
13年のリコール台数が過去最多、国交省 14/04/09
運輸安全委、三浦半島沖の貨物船衝突事故で進捗公表 14/04/04
国交省、8日からブラジル航空当局と協議 14/04/04
特積み貨物輸送量が9.7%増加、一般トラックは5.8%増 14/04/04
国交省、輸送力不足対応へ物流問題調査検討会を設置 14/04/03
中国のフォワーダー規制、日系物流企業の不利益に 14/04/03
国交省、ケミカルタンカー全船への訪船指導を開始 14/04/01
国交省、20年度まで7年間の環境行動計画を策定 14/04/01
12年度のリコール件数、貨物車が29%増加 14/03/31
国交省、自動車リコール情報サイトの運営再開 14/03/31
国交省、特殊車両通行許可審査用システムで障害 14/03/27
物流連、モーダルシフト促進でアピール 14/03/27
国交省、運河問題で米国との連係の必要性主張 14/03/25
国交省、国際RORO船活用の試験輸送を実施 14/03/24
国交省、事業用車両の基準緩和認定を簡素化 14/03/20
先進環境トラック補助金の受付、20日も延長 14/03/19
全ト協、先進環境対応トラック導入補助の受付を延長 14/03/18
日韓運輸次官級協議、シャーシ相互通行など情報交換 14/03/17
災害時物流協定、輸送分野45件、保管28件に拡大 14/03/14
国交省、4月以降の高速道路料金を決定 14/03/14
農林水産物・食品物流検討会、19日に取りまとめ 14/03/12
国交省、物流政策アドバイザリー会議の意見公開 14/03/11
国交省、トラック産業の健全化に向け懇談会設置 14/03/10
13日に日韓運輸ハイレベル協議 14/03/10
中国地方国際物流戦略チーム、提言に向け議論 14/03/10
1月の倉庫着工床面積、前年同月比36.6%増加 14/03/06
鉄道車扱貨物除き全輸送モードで貨物量増加 14/03/06
国内貨物輸送量が3.1%増加|12月の航空輸送統計 14/03/06
国交省、クレーン逸走対策で月内にガイドライン 14/03/05
文書の印刷、梱包・発送|国土交通省 14/03/05
調査票の印刷、梱包・発送|国交省 14/03/05
いすゞ、フォワード3.6万台リコール、火災・焼損7件 14/03/04
特積み貨物の輸送量、前年同月比0.8%増加 14/03/04
国交省、エコレールマーク商品に39件追加 14/03/03
先進環境トラック導入補助、3月14・17日に申請受付け 14/02/28
ホンダ、郵政向けスーパーカブの不具合8144台追加 14/02/27
国交省、省エネ型ロジ推進補助金の執行団体公募 14/02/27
国交省、物流政策アドバイザリー会議を設置 14/02/26
国交省、液体水素船の安全基準で豪州政府と原則合意 14/02/26
国交省、東京五輪仕様ナンバー交付へ実施本部 14/02/25
カンボジア・ベトナム内陸水運の連結性向上へ意見交換 14/02/24
国交省、ASEAN域内で海陸一貫輸送の試行輸送を実施 14/02/21
国交省、ASEAN9か国招き港湾保安の模擬監査 14/02/20
UDトラックス、クオン127台をリコール 14/02/19
国交省、自動車ビッグデータ活用へ検討会設置 14/02/19
農水・国交省、25日に農水産物輸出の物流検討会 14/02/18
新高速道路料金案、トラックは15年3月まで最大50%割引 14/02/17
国交省、EUと交通分野で協力関係強化を確認 14/02/14
国交省、トレーラに制動不良のおそれ判明、注意喚起 14/02/12
海事立国フォーラム、国交省海事局長が講演 14/02/12
JAL、3月1日以降のサーチャージ変更を申請 14/02/10
国交省、自動車整備命令の発動要件を緩和 14/02/07
国交省、横浜港すべてコンテナ搬出入予約制の実証実験 14/02/06
国交省、先進環境対応型トラックとエコタイヤ導入を補助 14/02/05
特積み貨物輸送量が3.3%増加、一般も2.7%増 14/02/04
日インドネシア物流政策対話、実証運航で協力合意 14/02/03
九州運輸局、柿本建材に事業停止命令7日間 14/02/03
国交省、荷主・物流19社をエコシップ・モーダルシフト認定 14/01/27
国交省、ミャンマーで港湾EDI試行版の運用開始 14/01/24
国交省、4月1日から荷主勧告制度を強化 14/01/22
国交省、輸送安全規則を改正、荷主連携明記 14/01/22
入札|輸送統計調査票の印刷・発送[国交省] 14/01/21
入札|燃費調査票印刷・発送業務[国交省] 14/01/21
国交省、コンテナ戦略港湾委が最終取りまとめ 14/01/20
11月の造船統計、貨物船19隻が竣工 14/01/20
国交・農水省、農産物輸出倍増へ物流検討会 14/01/17
国交省、中・四国で大規模な物資輸送訓練 14/01/15
国際貨物輸送量が9.3%増加|10月の航空輸送統計 14/01/10
一般貨物が8か月連続の増加|12月国土交通経済 14/01/10
国交省、川崎・東京港で特例港湾運営会社を指定 14/01/08
エスラインギフ、運輸安全マネジメント評価を実施 13/12/27
国交省、海コン安全輸送の小冊子を作成 13/12/26