経産省、北海道の共同配送マッチング事業を拡大 25/07/30
GMOクラウドEC、デジタルアドレス導入 25/07/28
セイノー情報S、製造現場の物流課題セミナー 25/07/28
海外配送ポチロジ、大型貨物の越境ECに強み 25/07/08
アデコ、インドネシアで特定技能ドライバー27人合格 25/07/01
物流連、新会長就任の長澤氏が業界課題解決へ決意 25/06/04
JR東、備蓄米扱う小売事業者に「はこビュン」提案 25/06/02
ENEOS、ガソリンスタンドでのトラック休憩実証中 25/05/27
新スマート物流推進協、地域物流モデル構築へ提言書 25/05/26
SGHD、台湾モリソン買収で国際物流強化 25/05/20
グローリーN、夜のパチンコ店をトラック休憩所に 25/05/08
佐川急便、訪日観光客向け物流サービス開発へ 25/04/28
CRE、SM業界の物流協働に関する連載開始 25/04/10
愛知県ト協、物流問題対策ポータルサイト 25/04/02
八戸貨物駅近接倉庫でパレットデポ、NPP 25/03/31
マースク、ラストマイル配送の課題解決 25/02/28
JPRほか11社、納品伝票電子化のパイロット運用実施 25/02/27
トランスコスモス、EC物流簡易診断サービス開始 25/02/26
東三河スタートアップ賞、物流課題解決など受賞 25/02/17
エアロネクスト、インパクトスタートアップに加入 25/01/16
SBSHD、EC・店舗Week関西に出展1/15-17 25/01/10
ネクスティ・エレクトロ、スマート物流EXPOに出展 25/01/08
食料品配送ソフト市場は30年には128億ドル規模に 24/12/18
「物流議論」、CLOテーマに徹底議論で24年総括 24/12/05
アズワン、九州物流センターを拡張へ 24/11/22
NLJ Plus+に運送業2社含む6社が加入 24/11/21
JILS、関西で大学合同ロジ研究発表会 24/11/07
イー・ロジット、クラダシと業務提携 24/11/06
ロジザード、ベトナム製造向けセミナーに登壇 24/11/01
NXHD、中国国際輸入博覧会に出展 24/10/24
東北の物流課題解決へ小売り・物流15社が研究会 24/09/24
東芝の「総合力」発揮、物流課題への取り組み紹介 24/08/28
船井総研ロジ、物流法改正対応の無料相談会 24/08/27
マースク、香港のイベントで青果低温物流出展 24/08/02
イオンモール、共同配送サービスのエリアを拡大 23/12/08
ハコブ物流共創会議に13社、2時間ルールなど議論 23/11/09
鈴与シンワート、EC事業者物流改善セミナー|短報 23/10/20
道北地域での共同・中継輸送マッチングイベント 23/10/03
サントリー食品など5社、段ボール破損判定共同実証 23/06/21
プロロジス、物流施設投資私募ファンド組成|短報 23/06/06
物流事業者の負担軽減へ活動開始、清飲連 22/10/13
ロジザード、物流展に在庫管理ミライ相談所|短報 22/09/02
海事協会と郵船ロジ、ASEAN・印の物流で協業 22/03/25
GROUNDと日本ユニシスが物流課題解決へ協業 20/06/04
トレーディア、鉄道コンテナ輸送サービス開始 19/12/18
NECの物流変革見えた、最適解導く基盤活用に強み 19/09/20
国交省、建設資材物流の課題・対策で27日懇談会 19/03/25
運輸デジタルビジネス協議会、18年度WGメンバー募集 18/06/04
DHL、2つの物流課題解決アイデア募集 17/03/29
物流連、物流課題の取り組みで官民連携を確認 15/08/25
物流連、東京五輪に向けた施設整備の物流課題を検討 14/09/03