ドライブトライブ、外国人材の採用支援セミナー1/30 25/01/07
ハコブ物流共創会議に13社、2時間ルールなど議論 23/11/09
関光汽船、フェリー輸送の認知拡大へ営業DX推進 23/09/11
NXHDとNEC、既製フォークの自律遠隔搬送を実現 23/08/28
駿河湾フェリー活用の緊急物資輸送訓練|短報 23/08/25
ZMP、三浦工業と物流ロボットの販売会社設立 23/06/23
関西丸和ロジ、管理職研修をeコミック化|短報 23/06/22
プロロジス、物流施設投資私募ファンド組成|短報 23/06/06
関光汽船、「物流の2024年問題」解決導く資料公開 22/04/05
ニチレイロジ、物流拠点の接車時間を完全予約制に 22/03/31
船舶から避難所への災害用ドローン物資輸送を実証 22/03/22
トレードワルツ、貿易電子化へ新コンソーシアム 21/05/25
物流連、WTが外国人材活用に関する報告書 21/05/17
ロボ開発のキビテク、カンボジアの物流を効率化 21/05/17
キリン、東京物流拠点の作業軽減へ自動化実験 21/05/10
船井総研ロジ、関西で「運送業界応援セミナー」 21/04/22
国土交通省、高速14区間の4車線化を許可 21/03/30
経産省、4日に宅配ロボ活用の官民協議会 21/03/02
輸送事業で貨物大幅減、セイノーHD3Q減収減益 21/02/10
信州こども食堂ネット、DENBAコンテナで鮮度保持 21/01/19
ミャンマーの廃棄物運搬に量子コンピューター活用 20/12/22
国交省、国内6港をカーボンニュートラル港湾に 20/12/18
九州新幹線で鹿児島の特産品を博多に輸送 20/12/16
トッパンF、荷物管理用の耐水紙タグを製品化 20/12/02
飯野海運、グループ会社の出勤比率に上限設定 20/12/01
ヤマト、STU48が商品紹介する生産者支援に参画 20/11/24
岡崎通運が21m連結トレーラー導入、SDGs賛同 20/11/16
シモハナ物流、補助制度活用し8施設で太陽光発電 20/11/11
NSW、運搬ロボ活用し収穫・せん定省力化の実証実験 20/11/05
NTTデータなど7社、貿易デジタル化へ共同出資 20/10/27
アートとヤマトが協業検討、再編発展の可能性も 20/10/21
LOドライバーズが貨物追跡ツールの提供開始 20/10/02
独ダイムラー、工場がトラックの入場を制御・管理 20/09/08
TIS、中山間地域でロボットシェア配送の実証実験 20/09/02
リネットJ、PC回収の協定自治体が263に拡大 20/09/01
ロジザード、ロボット導入利点まとめDL公開 20/08/31
沖縄・北中城村、政府交付金活用しオキッパ配布 20/08/25
国交省審議会、宮城・徳島県にIT道路行政ヒアリング 20/08/19
IMO、コロナ流行下の海上物流の重要性で一致 20/08/11
サカイ引越、スマホ収納のサマリーと提携 20/07/02
日本郵船の陸社員が週5日在宅勤務可能に、4/17まで 20/03/27
Yper、宅配バッグ「OKIPPA」で再配達7割削減を実証 20/03/26
旅客運転手に配送車提供、楽天が貨客混載の新型 20/03/11
「BCMは地域の方舟」第3回(コラム連載) 20/03/09
新型肺炎、日本企業が中国でドローン医薬品輸送 20/02/13
A-SAFE、冷凍倉庫向け-30度対応の防護柵発売 19/11/27
日立物流2Q、バンテック不調も営業益11.2%増 19/10/30
ローソン、業務煩雑化対策でセルフ発送実験 19/10/28
トヨタ・WNI、道路冠水のリアルタイム検知実験開始 19/10/11
SBS、進行中のIT改革プロジェクト事例を紹介 19/10/10
三井倉庫、「ホワイト物流」にグループ26社・110項目 19/10/04
アスクル、豊中・吹田に時間指定配送拡大 19/08/22
村田機械、米物流システムメーカーと技術・販売提携 19/08/20
UDトラックス、”つながる車両”の可能性NTTと議論 19/07/11
国交省、次世代物流対応の高速道インフラ整備で議論 19/06/20
東京都、ドローンの産業活用でセミナー企画 19/06/04
武蔵精密工業、AI活用した自動検査テーマに講演 18/02/27
ソフトバンクC&S、法人向けドローン活用支援 17/02/02
経産省、物流テーマにIoT活用企業連携支援イベント 16/05/25
国交省など、4回目の北極海航路協議会3日開催 16/02/01
国交省、審議会物流合同会議で「賢い物流管理」協議 15/11/02
ポプラ、浜田市と連携協定、店舗配送便活用 15/08/10
ヤマハ発動機、シリコンバレーに新事業開発会社 15/08/06
青森県ト協、8/25に事故防止大会と特別セミナー 15/07/29
宮城県ト協、9/10に追突事故防止マニュアル活用セミナー 15/07/28
デジタルハリウッド、ドローン操縦技能士講座を開講 15/07/23
福岡県ト協、交差点事故防止マニュアル活用セミナー 15/07/21
山口県ト協、9月にドラレコ活用セミナー 15/07/06
物流連、外国人活用で「雇用改善損なう懸念」指摘も 14/12/22
三菱オートリース、危険映像活用したウェブ安全講習開始 14/12/10