制度導入まで6か月、CLOの先駆者ら白熱議論 25/10/31
ハコブ、「MOVO Fleet」に検品機能追加 25/10/30
BYD、トラックショーに新型EV13台を出展 25/10/29
個人配送扱う物流施設は3割、東京圏物資流動調査 25/10/27
TEN、温度管理トレーラー向けバンパーで特許取得 25/10/23
改正物流効率化法のオンライン説明会、11/4 25/10/21
永尾運送、小口共同配送「Nコンボ便」開始 25/10/15
ロート・ミルボン・ヘイリオンが共同配送を開始 25/10/08
キューネ、印ベンガルールに新ゲートウェイ開設 25/10/08
郵船ロジ、博多-敦賀で内航RORO混載サービス 25/10/02
常石造船、カムサマックスばら積み船引き渡し 25/09/22
高齢化と需要変化で揺れる花き産業、物流現場の模索 25/09/22
3年ぶりJILSロジ大賞、荷主主導で描く物流新時代 25/09/19
積載率向上へパレット段積みツールの普及目指す 25/09/12
レガシー化する手荷役、「容積勝ち」でもパレ輸送加速 25/09/05
パレット輸送「発着荷主の協力が普及のカギ」 25/09/05
トランコム、「ダンカーゴ」活用した循環型輸送を披露 25/09/01
CLO体制に備える物流業界、その現状と未来図 25/08/26
GLPが佐川・JPロジと共配開始、施設内納品を効率化 25/08/06
トラエボ、共同輸送パートナー探索サービスを開始 25/08/06
経産省、北海道の共同配送マッチング事業を拡大 25/07/30
名古屋‐広島間で化学品共同鉄道輸送の実証開始 25/07/29
静岡県、ファミマでCNF容器を使った物流実証 25/07/22
ハコベル、トラック簿の絞り込み機能強化 25/07/14
実証で見えた「積載効率」の壁、荷主協力が不可欠に 25/07/14
中央大学、トランコムを招き物流講義 25/07/14
日鉄物流、高効率RORO船で省エネ運航実証へ 25/06/30
日冷倉協、改正物効法の運用見直しを要望 25/06/13
特定事業者の中長期計画、定期報告が明瞭に 25/05/30
MOVO Fleetに積載情報の管理機能を実装 25/05/08
物流データ連携 執行団体を決定 25/04/10
Hacobu、改正法への荷主対応を国交省と解説 25/04/08
日本トレクス、関西物流展に冷凍バンセミトレ 25/03/13
DBシェンカー、MAN製電動トラック10台を導入 25/01/30
パナソニック、鉄道モーダルシフトで省エネ大賞 25/01/29
新物効法の施行日は4月1日、政府が閣議決定 25/01/28
「お〜いお茶」ペット包装が国外でも高評価 25/01/23
MURC、改正物流総合効率化法施行で荷主に提言 24/12/05
アイリスが紙おむつ事業参入、飲料水と混載輸送 24/11/27
福山通運、浪速運送と幹線輸送・店舗配送で協力 23/11/08
ユニ・チャーム、紙おむつ圧縮性改良で配送効率向上 23/10/26
政府、来週にも物流政策パッケージとりまとめへ 23/09/28
F-LINEが北海道の共配拠点集約、CO2を16%削減 23/07/28
SBS東芝ロジ、自社サイトでDFL事例を公開 23/06/28
ユアサ商事の配送効率化、オプティマインド|短報 23/02/24
ロジスティクス大賞に北海道ロジとTSUNAGUTE 22/08/02
紙おむつ・生理用品の物流効率化計画、官民が合意 22/04/19
物流業界を二極化するデジタルデバイドの正体(下) 22/03/30
業界異なる荷主の共同輸送マッチングサービス始動 21/10/21
AIで最適な配車・配送計画を作るアルゴリズム 21/06/09
ユニ・チャームとサントリー、鉄道共同輸送開始 21/02/12
SGHD、宅配個数増で4-6月期営業益47%増 20/07/31
経産省、物流MaaS実現へ実施事業者6社選定 20/07/21
船員確保へ日鉄物流と荷主が本腰、練習船竣工 20/03/05
WCP・日通、荷積み・積載率・偏荷重の遠隔検知実験 20/02/19
Logistics2030へ加速、NECが積載率可視化公開へ 20/02/12
キリンビバ、炭酸大型容器の仕様変更で積載効率1.5倍に 17/03/28
味の素物流、リレー輸送向けの新車両を導入 15/09/01