今ある危機と今後の危機、JPICセミナーで解説 25/07/16
標準的運賃、収受8割以上は44%で浸透に課題 25/07/11
青森県、大型免許取得補助金支給へ 25/07/08
宮城県ト協、先進技術展示会の出展企業発表 25/07/07
運行管理高度化WG、一元化営業所での選任者削減へ 25/07/01
国交省、テールゲートリフターなど導入支援開始 25/06/23
大阪ト協、物流改正法セミナー7/30 25/06/16
埼玉県、トラック事業者に燃料高騰支援金27日から 25/05/22
茨城運輸支局、改正物流法規制措置説明会6/24 25/05/19
全ト協、運輸ヘルスケアナビシステム導入案内開始 25/05/15
三重県、運送業の人材確保補助金募集 25/05/14
全ト協23年度経営分析、収入と損益は改善傾向に 25/04/25
北九州で港湾・航空貨物量が過去最高を更新 25/04/25
埼玉ト協、物流改正法説明会5/15 25/04/21
東ト協など、物流改正法説明会5/19 25/04/18
国交省など、物流危機解決へ四国商工会に協力要請 25/04/16
宮城ト協、物流改正法説明会4/30ほか 25/04/03
全ト協、25年度助成事業の実施概要を公開 25/04/01
運送業の9割が労働時間規制を順守、全ト協調査 25/03/31
JR貨物、西浜松駅に積替ステーション開設4/1 25/03/28
NPシステム開発、「運送業存亡の機」に総力結集 25/03/26
富山県ト協、改正物流法施行で説明会4/9 25/03/12
全ト協、渋滞箇所などのアンケート協力呼びかけ 25/03/05
愛知県ト協、物流改正法に関する説明会3/21 25/02/25
ハコベルが改正トラック法対応セミナー、3/4 25/02/04
関東運輸局、改正物流法に関する説明会2/20 25/01/31
全日本ト協、9056事業所を安全性優良事業所認定 24/12/16
宮崎県、運送業補助事業の後期受け付けを開始 24/12/11
アセンド、物流特化業務管理ツールをアップデート 24/12/10
岡山県ト協、運送業の人材確保セミナー 12/23 24/12/06
富ト協、大雪時などの輸送の安全確保を依頼 24/12/03
AZ-COM丸和・支援ネットワークが創立10周年 24/11/28
国交省、ドライバー実態調査の回答期限を延長 24/11/06
熊本県ト協、運送業の人材確保セミナー 11/6 24/10/02
全ト協、適正な取り引きの推進を啓発 24/09/26
中小向けテールゲートリフター導入支援、国交省 24/09/24
大ト協泉州支部、運送事業者向け補助金公募 24/08/01
全ト協、CO排出算出ツールVer3を公開 24/06/20
全ト協働き方改革調査、25%が960時間超勤務 24/05/28
岸和田市、トラック運送業支援金の申請受け付け 24/05/21
アセンド、TypeScriptカンファレンスに協賛 24/05/08
7月上旬にGマーク申請受け付けを開始、全ト協 24/05/07
東京海上、緊急時の代行輸送サービスを開始 24/04/30
24年問題で政府が中長期計画、ドライバーの賃上げ推進 24/02/16
山口コーウン、全ト協からゴールドGマーク認定 24/02/08
北海道で経営難の運送事業者に臨時支援金 24/01/24
モビロッツ、TUMIXコンプラの取扱い開始 23/10/03
事故防止対策支援事業で公募開始、国交省|短報 23/08/10
北海道、運送事業者臨時支援金の交付を発表 23/06/16
省エネ対策でITシステム導入補助、7/12から受付 23/06/15
全ト協調査、ドライバー働き方改革は道半ば 23/06/05
全ト協分析、トラック事業増収も燃料高で減益 23/05/25
MOVOで物流品質向上、スギ薬局が荷待ち大幅改善 23/05/24
全ト協が車両の点検整備を推進、9月を強化月間に 23/05/23
「標準的な運賃」活用で希望額収受率が改善、国交省 23/05/15
中小向けトラックリース事業を開始、FC 22/10/17
全ト協、燃料高騰に応じた運賃を求めるページ開設 22/01/26
コロナワクチン接種対象者に運送事業者など追加 21/08/16
行政処分も改善見られず、4社に長期車両停止命令 21/07/08
未受診者の健康起因事故、行政処分対象に 21/06/01
初任運転者教育がワースト1、宮城県ト協指導結果 21/04/12
着荷主向け動画「トラック運転者のために」公開 21/03/02
貝塚市の運送会社「和晋」に事業停止命令 21/02/19
JR西日本が荷物輸送強化、JR他社や物流企業と連携 21/01/19
9月の輸送量「減少した」65%、神奈川県ト協調べ 20/12/02
全ト協、労働衛生週間で3密回避の徹底呼びかけ 20/07/21
沖縄総合事務局、車両停止40日など2社を処分・12月 20/01/28
北陸信越運輸局、19年12月の行政処分該当なし 20/01/28
四国運輸局・12月、4か月ぶり2社を車両停止処分 20/01/14
沖縄総合事務局、1社に文書警告・11月 20/01/09
国交省、異常気象時輸送の「措置目安」に意見公募 20/01/06
四国運輸局・10月、3社に文書警告 19/11/13
死傷事故を端緒に2社文書警告、四国運輸局・9月 19/10/09
事業停止2社・100日以上の車両停止11社、関東・8月 19/09/30
全ト協、横断歩道前の減速徹底呼びかけ 19/09/10
厚労省、トラック運転者の労働改善の特設サイト開設 19/09/10
浅井、ロボット活用点呼で安全対策強化 19/09/04
東京都、五輪控えディーゼル車規制周知を要請 19/08/27
トラック33社に車両の使用停止処分、関東7月 19/08/23
全ト協、トレーラ大型化ハンドブックの内容見直し 19/08/22
東ト協、取引環境・労働時間改善セミナー 19/08/21
7月1日から改正事業法の荷主配慮義務施行 19/06/26
横浜の運送会社に300日の車両停止、関東3月処分 19/04/18
関東の運送会社31社に車両停止処分 18/06/26
全ト協、9・10月を車両点検整備の強化月間に 17/08/03
中部で18社に行政処分、6月 17/07/19
九州運輸局の6月行政処分、9社に車両使用停止 17/07/19
九州で12社に車両使用停止処分・4月 17/05/23
九州で15社に車両の使用停止処分・3月 17/04/24
九州運輸局、7社に車両の使用停止処分・2月 17/03/21
16年12月の九州地方、5社に車両の使用停止処分 17/01/18
九州で10社に車両停止処分、7月 16/08/18
九州運輸局、9社に車両停止処分、6月 16/07/20
全ト協、改訂版指導監督マニュアルの周知要請 16/07/07
九州運輸局、3社に車両停止処分、5月 16/06/20
九州で8社に車両停止処分・4月、100日超え業者も 16/06/06
全ト協、激甚災害指定受け被災事業者に特別融資 16/04/28
九州運輸局が17社に車両停止処分、許可取消1社、3月 16/04/25
神奈川県ト協、運送会社向けのBCP手引書作成 16/04/13
九州で9社に車両の使用停止処分・12月、違反20項目の業者も 16/01/25
高速割引継続など求めトラック事業者が集結 15/11/16
全ト協・政治連盟、11日に業界の要望実現する会 15/11/06
金沢市で全ト協事業者大会、人材確保策など話し合う 15/10/08
中国運輸局、エイト運輸に30日間の事業停止命令 15/06/08
京都府ト協会長、自民・西田議員に燃料高騰対策を要望 14/07/15