日野自動車、エンジン認証問題で米国当局と和解 25/01/16
Jフロンティア2Q、ソクヤクなど好調で売上35%増 25/01/14
昭和産業、外食需要で好調も物流費上昇で減収減益 25/01/08
CEC、物流システム開発進み増収増益 24/12/10
いつも、EC物流サービス「いつロジ」が好調 24/11/15
カクヤスグループ、配達事業は増収増益 24/11/15
運送子会社売却のGFA、運送事業売上57%減 24/11/15
日本ロジテム、冷凍冷蔵食品の新センターが好調 24/11/15
紀文食品、共同配送の物量増など物流好調 24/11/15
大和ハウス、事業施設事業で400億円の大幅増益 24/11/14
三井E&S、港湾物流活況でクレーンなど売上好調 24/11/14
ユアサ商事、産業機器は物流分野で伸長も減収 24/11/14
トナミHD2Q、物流関連体制強化で増収増益 24/11/14
日本郵便2Q、郵便部門収入減で減益、国際は好調 24/11/14
出光の主燃料売上減少、物流効率化で軽油需要減 24/11/14
常磐興産、港湾運送はセメント輸送が低調 24/11/14
デリカフーズHD、物流事業が増収増益 24/11/14
イー・ロジット2Q、センター閉鎖で特別利益を計上 24/11/13
上組、倉庫建替による取扱量増加で通期上方修正 24/11/13
兵機海運2Q、海運事業が内航・外航ともに好調 24/11/13
東部NW、新規投資やのれん減損計上で通期下方修正 24/11/13
東京汽船2Q、主力の曳船不調で営業損失1億3400万円 24/11/13
日新2Q、海外で苦戦も国内が堅調で増収増益 24/11/13
センコン物流、乗用車販売好調で予想を上方修正 24/11/13
大東港運、畜・水産物輸入、鉄鋼取扱増加で増収 24/11/13
JR貨物、台風や輪軸組立不正で営業損失14.5億円 24/11/13
トレーディア、消費低迷で輸入不調も輸出収益回復 24/11/13
東都水産2Q、冷蔵倉庫と関連事業の売上高12.9%減 24/11/13
東陽倉庫2Q、新規事業費用等で減益 24/11/12
ニチハ、国内外装材の物流費増加で業績下方修正 24/11/11
伊勢湾海運、荷動き増加により予想を上方修正 24/11/08
ヤマタネ、新倉庫取得などの投資で利益を下方修正 24/11/08
寿スピリッツGが拠点再編、シュクレイ静岡工場稼働 24/11/08
新会社設立の三菱食品、物流事業は増収増益 24/11/08
乾汽船、ハンディ船好調も予想を下方修正 24/11/08
エバラ食品、共同配送推進などで物流事業好調 24/11/08
名鉄運送事業、子会社収益寄与で増収 24/11/08
オカムラ、物流システム事業は資材価格高騰で減益 24/11/08
玉井商船、売船・短期貸船にシフトし増益見込み 24/11/07
住友倉庫、荷動き好調で増収も人件費増で減益 24/11/07
南総通運、物流倉庫好調で予想を上方修正 24/11/07
遠州トラック、EC輸送好調で大幅増益 24/11/07
ケイヒン、国際運賃改善で増収増益 24/11/07
ロジネットJ、取扱量増加・料金改定で増収増益 24/11/07
アルプスアルパイン、マレーシア工場が閉鎖 24/11/06
ZOZO、物流拠点拡大で販管費増加 24/11/06
日本郵船、2Q増収増益も予想を下方修正 24/11/06
バイタルKSKHD、伊勢原に5拠点目の物流センター 24/11/06
イリソ電子工業が秋田工場新設、拠点機能再編 24/11/06
神栄、冷凍食品事業の物流機能が拡大 24/11/06
新明和工業、トレーラーや環境車両受注が増加 24/11/06
高千穂交易、セキュリティー事業を強化 24/11/06
東京都競馬、倉庫賃貸業は増収増益 24/11/06
大宝運輸2Q、業務効率化で増収増益 24/11/01
ファイズHD2Q、運賃引き上げで大きく増収増益 24/10/31
ユナイテッド海運、ドライバルク好調で上方修正 24/10/31
豊田自動織機、コスト増を上回る売り上げで上方修正 24/10/31
アサガミ2Q、3.89億赤字 24/10/31
明海グループ2Qは増収減益 24/10/31
カンダホールディングス、適正運賃収受進み増収増益 24/10/31
阪急阪神国際輸送事業2Q、取扱減少で16.5億赤字 24/10/31
キユーソー、事業拡大受け5月中間期予想上方修正 15/06/26