博多港、24年の貨物輸出入量は0.8%増 25/02/28
博多港、8月輸出は17.1%減 24/11/25
博多港5月外貿は輸出入とも増加 24/08/16
博多港でバイオ燃料による貨物車両の運行実験 24/07/10
博多港のヒアリに集中防除、環境省対策 24/04/22
東京建物など、延床面積で九州最大の物流施設完成 24/04/05
リンコー、新潟‐九州間の内航フィーダー輸送をPR 24/03/15
日本通運、博多アイランドシティCT隣接施設が稼働 24/03/11
国際港湾周辺の拠点高度化事業で公募、国交省 24/01/10
リンコー、新潟‐九州間で内航フィーダーサービス 23/12/25
港湾ターミナルの脱炭素評価「CNP認証」を試行 23/11/24
日本通運、国際海上コンテナの国内中継輸送を開始 23/08/23
遠隔操作RTG導入の補助事業を公募、国交省|短報 23/03/02
ONE、日越など東アジア航路で博多に寄港|短報 23/02/14
アスコット、九州初の福岡・小郡ロジセンター着工 23/02/01
ESRの九州第1号事業、福岡甘木DCが完成 23/01/16
国際港周辺の物流拠点整備に補助、国が事業を公募 22/12/27
ニトリが仙台と福岡にDC新設、ホームロジが主導 22/12/19
NX、近海郵船と海陸一貫の日本海新ルート 22/12/15
キッザニア、福岡で税関業務の体験イベント|短報 22/12/08
冷蔵倉庫の箱崎物流センター新築、ヨコレイ 22/10/26
敦賀、博多両港が合同ポートセールス/国際物流展 22/09/16
海コン販売のジェネックが販売強化月間|短報 22/08/31
西鉄福岡ロジセンター開設、清水建設から1棟借り 22/08/30
大和ハウスのDPL福岡久山完成、福岡県内6棟目 22/07/29
佐賀でコンテナからヒアリ100匹、中国発博多港経由 22/07/08
国交省が港湾投資効果事例集を作成、港湾機能を周知 22/06/27
プロロジス、福岡県小郡市で大規模物流施設が完成 22/06/24
東京建物など、福岡港近くに物流施設を今夏着工 22/06/01
博多港輸出入CFS倉庫を変更、内外トランスライン 22/04/06
国際港湾周辺物流拠点整備、補助事業を公募 22/02/08
福岡地所、福岡県古賀市にマルチ型物流施設を着工 22/02/03
ESRが九州初の物流開発案件を始動、22年末完成へ 21/11/15
JR貨物、山陽線不通で東京・九州間船舶輸送開始 21/08/27
「博多港物流トライアル推進事業」協力企業を募集 21/06/28
大和ハウス、佐賀で「DPL鳥栖」稼働開始 21/04/30
国交省、国際港周辺の物流拠点整備を補助 21/02/09
九州経済圏・8月輸出、自動車・貨物船の減少響く 20/09/17
日通、関東-九州間でアサヒ・日清の共同輸送開始 20/09/07
大和ハウス、福岡空港至近に3.2万m2マルチ型 20/03/06
近海郵船、敦賀港の流出油防除訓練に参加 19/12/09
横浜冷凍、博多港エリアに新たな低温物流拠点 19/08/02
欧州物流の中心地ゼーブルージュ港セミナー、7/23 19/07/17
近海郵船、4月1日から敦賀/博多RORO船運航 19/03/25
近海郵船、敦賀・博多RORO船新航路4月開設 19/01/10
博多港の新たな物流ルート構築へ、トライアル輸送支援 18/05/29
博多港で係留中に火災事故、貨物船1隻が沈没 17/04/27
国交省、京浜・阪神など4港周辺の物流拠点整備支援 17/01/24
アサヒビール、輸入チリワイン好調受け国内輸入港拡大 16/10/20
鈴与、福岡アイランドシティで集約拠点が稼働 16/08/17
博多港、タイ国際物流フェアでアセアン地域へPR 16/08/05
国交省、八代-博多間に臨時コンテナ船航路開設 16/04/22
井本商運、被災地と博多港結ぶ臨時航路開設 16/04/22
国交省、熊本地震で初めて博多港を輸送拠点に 16/04/21
福岡市、博多港利用の物流トライアル輸送事業を募集 16/04/18
門司税関、博多港対テロ合同訓練に参加 16/04/14
日新、福岡アイランドシティで物流施設用地取得 16/04/04
国内14港で物流施設再編・高度化補助金の受付開始 16/04/01
相互運輸、AEO通関業者の認定取得 16/03/25
MCC、ミャンマー航路拡充で博多発香港直行サービス 16/03/17
博多港、15年の海コン取扱量4.1%減少 16/02/16
博多港、ベトナムの成長取り込みへ現地セミナー 15/10/27
福岡市、アイランドシティで2.3万m2の分譲開始 15/09/01
福岡市、タイ国際物流フェアに博多港のPRブース 15/08/10
博多港のビール輸出、3年連続で全国1位 15/06/17
国交省、6大港周辺の国際物流施設整備で補助事業 15/06/11
福岡市、博多港物流トライアル実証で協力企業募集 15/06/03
博多港、14年の海コン取扱量5%増、過去最高更新 15/01/14
博多港ふ頭、LED型ヤード照明検証へ第三者委設置 14/12/11
福岡市、リーフレット「数字で知ろう博多港」を発行 14/09/01
福岡市、「博多港の今後」で意見募集 14/08/27
鈴与など3社の進出内定、博多港アイランドシティ港湾用地 14/08/26
日本製粉、福岡工場に2万トンの原料サイロ新設 14/06/25
福岡市、博多港アイランドシティ3区画の分譲公募開始 14/06/24
NLF投資法人、博多港エリアの物流施設を取得 14/02/20
博多港、港湾環境賞金賞を受賞 13/05/17
福岡市、博多港アイランドシティで2区画を公募 12/12/17
博多港、ハイブリッドストラドルキャリアを陸揚げ 12/08/24
プロロジス、佐賀県鳥栖市に日立物流専用施設を竣工 12/08/02
福岡市、香椎パークポート港湾用地の分譲開始 12/07/03
JR貨物、国のコンテナ物流情報と接続、博多-上海対象 12/05/17
国交省、5/22からColinsとJR貨物のシステムを接続 12/05/17
福岡市、アイランドシティ港湾用地で分譲公募開始 12/05/10
博多港ふ頭、エルサルバドル港湾委が視察 12/04/19
博多アイランドシティ、物流の共同取組み状況を公表 12/02/20
プロロジス、鳥栖市にパナソニックロジ向け物流施設を竣工 12/02/14
日港協調べ、年末年始荷役実施港が2港増加 12/01/25
博多港、2011年の海上コンテナ取扱量が過去最高 12/01/23
日本海側拠点港、博多港など5港を「総合」指定 11/11/11
日通、国際海上輸送サービスを強化 11/09/02
九州運輸局、見学会に協力、小学校の先生向け海運講座 11/08/08
プロロジス、佐賀県鳥栖市に新物流施設 11/04/26
商船三井フェリー、茨城県大洗町に飲料水を支援輸送 11/04/13
日通、上海発博多港経由関東向けの一貫輸送サービス 11/03/04
九州経産局など、物流整備ほか60アクション策定 10/12/28
国交省、コンテナ物流情報サービスの提供サービスを拡大 10/09/04
博多港アイランドシティCT、電動コンテナクレーンが稼働 10/08/03
国交省、港湾セキュリティ強化へ、PSカードの申請書配布を開始 10/05/06