国交省、標準仕様パレット利用促進で補助金公募 25/04/30
北陸信越運輸局、災害時物流の相談窓口を新設 25/04/14
渋沢倉庫、栃木に高機能危険品倉庫を開設 25/04/10
標準仕様パレット利用促進事業の執行団体が決定 25/04/09
高知県、トラック物流効率化支援事業を開始 25/04/07
東レEDS、トラック入場の新予約記録システム発売 25/04/03
ダイトーコーポ、港湾荷役改善策に社長賞 25/04/01
運送業の9割が労働時間規制を順守、全ト協調査 25/03/31
JR貨物、料金・日数・CO2排出量の試算ページ公開 25/03/28
セイノーHD、青森県と災害時の物資輸送協定 25/03/18
日本船主協、自動車船ターミナル見学会 25/03/17
日本ボデーパーツ工業、パレット引き寄せ器具 25/03/14
国交省、標準仕様パレ利用促進事業交付事務を公募 25/03/14
山口・三田尻中関港の利便性向上へ懇談会 25/03/10
福井県坂井市、佐川急便と包括・災害協定を締結 25/02/25
ウイングアーク、新物流2法対応セミナー3/7 25/02/20
ヒューリック野田物流施設が完成、満床稼働へ 25/02/19
ユニ・チャーム、香川・観音寺の物流施設を自動化 25/02/04
川崎汽船、千代田区中等教育学校生徒が企業訪問 25/01/31
九州西濃運輸、志布志市と災害時支援協定 25/01/29
陸災防、安全衛生標語の募集3/31まで 25/01/23
九州運輸局、鉄道モーダル利用促進セミナー2/20 25/01/07
ライフなどスーパー4社、関西SM物流研究会を発足 24/12/20
鹿児島ト協、テールゲートリフター作業者向け講座を開催 24/12/17
TDBC、新物流2法下のデジタル化レポ公開 24/12/02
青森県、業務効率化支援事業費補助金の期間延長 24/11/21
NTTロジスコ、フォーク作業時間を3割削減 24/11/05
アート引っ越しC、札幌・神戸と災害時の協力協定 24/10/10
自動物流道路の概要を仮定、民間から意見募集 24/10/07
山口県ト協、12/10に荷役安全ガイドライン説明会 24/10/04
大阪府内で6-8月に死亡災害が18件で労働局が警鐘 24/09/18
キヤノンMJ、映像とAIで物流効率化の実証開始 24/09/09
全ト協、事故報告規則改正案で意見募集開始 24/08/23
キリンと三菱重工、トラック積み下ろし自動化を実証 24/08/22
CRE、インドネシア初の物流施設が完成 24/08/22
長尺鋼材荷役の負荷軽減、ゴーリキのスライドラック 24/08/21
佐賀県ト協、物流効率化事業に補助金 24/06/12
パレ標準化で最終取りまとめ、30年度数値目標設定 24/05/31
福井県でテールゲート特別講習、6/28 24/05/01
物流2法改正対応の運送管理アプリ、ウイングアーク 24/03/05
JFEスチール、鋼材商品物流で自主行動計画策定 23/12/26
24年2月1日施行、テールゲートリフター教育義務化 23/12/05
ハコブ物流共創会議に13社、2時間ルールなど議論 23/11/09
JR貨物とコマツ、荷役半自動フォーク量産で協働 23/07/12
コクヨロジテム17拠点の荷待ち改善、モノフル 23/06/22
NLJ、物流改革へ荷役作業自動化の実証進める 23/06/09
三井E&S、燃料電池RTガントリークレーンを開発 23/04/19
IoT活用で荷役作業可視化を実証、三菱LNなど3社 23/04/13
自動運転フォークと自律搬送ロボの連携荷役を実証 23/03/28
夜間・早朝の荷役に光るテールリフター|短報 23/02/02
極東開発、荷重増のテールゲートリフター新機種 23/01/10
商船三井の船テーマ動画、再生数トップは|短報 22/12/16
ATOUNの特別清算開始が決定|短報 22/09/22
中小トラック事業者の荷役効率化に補助金、国交省 22/07/11
「危険物倉庫はそういうもの」という無関心(中) 22/05/09
JR貨物、岡山県の物流担当者対象に貨物駅を公開 22/04/28
「陸上貨物運送」労災死傷高止まり、荷役作業が7割 22/03/08
ニチレイロジ、日本初の冷凍・常温ダブル連結輸送 21/04/28
CEC、「ロジプル」に荷役作業記録の新機能 20/02/18
日野自主導でW連結・共同幹線輸送開始 19/12/04
AZ-COMネット、東京都と災害時輸送の協定締結 19/10/31
共同紙販HD、荒川支流はん濫で子会社倉庫被害 19/10/15
豊田自動織機、カウンター式自動運転フォーク開発 19/10/08
山九1Q、好調だった前期工事量に届かず減収減益 19/07/30
15日から荷役・付帯作業が乗務記録の記載対象に 19/06/03
神戸港で荷役中に事故、2人死亡1人負傷 16/10/31
サコス、アシストスーツのレンタルを開始 16/02/10
名古屋港、16か国の港湾関係者が自働化荷役視察 15/11/11
日冷倉協、品温トラブルで見解、荷主に理解求める 15/08/24
JR貨物、静岡でモーダルシフト説明会 9/11 15/08/21
陸災防、全国で9-12月に荷役災害防止教育実施 15/05/29
国交省、10日にガントリークレーンの標準化検討会 15/03/06