9月のトラック輸送、宅配貨物が4.6%増加 16/12/01
JALカーゴ、成田-北京路線で機材大型化 16/11/28
10月の航空貨物、輸入重量が10.1%増加 16/11/21
ANAの国際貨物サーチャージ、12月から12-14円引上げ 16/11/16
7月の関東輸送動向、横浜港移出入が28.7%減少 16/11/08
10月の那覇空港、総取扱貨物量5%減少 16/11/08
UPS、ボーイング747-8型貨物ジェット機を14機発注 16/11/01
第一貨物、山形県庄内支店をオープン 16/11/01
中部8月の輸送動向、普通倉庫入庫高が3.4%増加 16/11/01
世界航空貨物輸送量、今後20年間年率4.2%で拡大 16/10/28
国内向け荷動き指数が4ポイント改善見通し、10-12月 16/10/27
9月の航空貨物、輸出件数が5.1%増加 16/10/25
DHL、運送会社の積荷状況を常時把握し荷主に提示 16/10/20
1-6月の大阪港内貿貨物取扱量、フェリー好調で7.3%増 16/10/19
商法改正案が閣議決定、高価品運送「免責なし」明記 16/10/18
ANA、国際線貨物サーチャージ、引き続き据え置き 16/10/14
UPS、朝8時までの配達保証対象国を2倍の56か国へ拡大 16/10/13
中部空港、9月の貨物取扱量が6.4%減少 16/10/07
中国地方の9月トラック新規登録4.2%減、4県で減少 16/10/05
JALカーゴ、北京・天津向け路線で機材大型化 16/09/30
8月の航空貨物、輸出重量が12.6%増、JAFA調べ 16/09/26
四国の自動車販売台数、普通貨物車34.9%増加、8月 16/09/16
神戸港、上期の内貿コンテナ取扱量8%増加 16/09/15
ANA、国際線貨物サーチャージ、据え置き 16/09/08
TIACT、貨物取卸・積込量ともに6か月連続増加 16/09/08
6月のトラック輸送量、宅配貨物3.1%増加 16/09/02
7月の航空貨物、輸入重量が9.4%減、JAFA調べ 16/08/22
ANA、9月の国際線貨物サーチャージを4-7円引下げ 16/08/10
大阪港、内貿貨物取扱量が7か月連続の増加 16/08/08
TIACT、7月の貨物取卸量が前年比25%増加 16/08/08
那覇空港の貨物取扱量5.7%増加、7月 16/08/04
上半期の航空輸出、混載貨物重量が10.2%減少 16/07/26
内外トランス、輸出混載減少で中間予想下方修正 16/07/25
JALカーゴ、北京・東南アジア向け路線で機材大型化 16/07/25
経産省、未承認で北朝鮮に輸出した2業者処分 16/07/15
四国運輸局管内、6月の軽トラック販売台数8.2%増加 16/07/14
ANA、8月の国際線貨物サーチャージ、据え置き 16/07/14
那覇空港の貨物取扱量4.3%減少、1-6月期 16/07/07
TIACT、6月の貨物積込量が前年比26.2%増加 16/07/07
大阪港、外貿貨物取扱量が7か月ぶり増加 16/06/30
5月の航空輸出、混載貨物重量が3.9%増、JAFA調べ 16/06/22
3月の東北輸送動向、冷蔵倉庫保管残高が14.2%増加 16/06/21
5月の米国向けコンテナ、日本発直航分が3か月連続減 16/06/17
JR貨物・5月の貨物量、車扱貨物好調もコンテナ低迷 16/06/16
ANA、7月の国際線貨物サーチャージを12-14円引上げ 16/06/14
大韓航空、欧州行き貨物便を9日から増便 16/06/08
TIACT、5月の貨物積込量が前年比21.9%増加 16/06/08
中国運輸局管内、5月のトラック新規登録台数0.1%減 16/06/08
4月の航空貨物、混載貨物の輸出重量が2.1%増加 16/05/24
4月のアジア発米国向けコンテナ輸送、6.2%減 16/05/16
中国地方の貨物車新規登録、岡山・広島県で大幅増 16/05/09
熊本県倉協加入の41倉庫事業者、7割近くが建物被害 16/05/02
国際宅配貨物利用した偽造収入印紙の密輸を告発 16/05/02
熊本県の倉庫会社、8割が地震で貨物被害 16/04/22
15年度の航空貨物、混載貨物輸出重量9.4%の減少 16/04/22
3月の主要コンテナ航路動向、北米往航が24.8%減少 16/04/20
貨物部門の最終エネルギー消費量、2年度連続で減少 16/04/15
TIACT、3月の貨物取卸量が6%プラス 16/04/07
中国地方の貨物車新規登録、5か月ぶり増加 16/04/07
東京港の輸出貨物量、中国向け落込み2.2%減、15年 16/04/01
大阪港の外貿貨物取扱量、4か月連続減少、15年12月 16/03/31
宮崎県発着の海上・鉄道貨物に最大1000万円の補助 16/03/29
JALカーゴ、4月の香港・ハノイ向け路線で機材大型化 16/03/29
東北の1月冷蔵倉庫入庫高が11.1%増、運輸局まとめ 16/03/29
ドライ貨物動向、インド向け鋼材輸出が17か月ぶり減 16/03/25
16年度の国内貨物、公共投資減少伴いマイナス予測 16/03/24
ANA、4月の国際線貨物サーチャージを7円引上げ 16/03/23
15年の横浜港、外貿取扱貨物量が5年ぶりに増加 16/03/18
2月のアジア発米国向けコンテナが26.9%増加 16/03/17
関東輸送動向、宅配貨物が13.1%増、15年11月 16/03/17
名古屋港、15年12月の取扱貨物量2.2%減少 16/03/17
15社が新規運送許可取得、東北 16/03/11
2月の貨物取扱量、5空港すべてで減少 16/03/07
国内貨物輸送業務の委託|門司税関 16/03/03
主要ドライ貨物動向、鋼材輸出が5か月連続減少 16/03/01
国内航空利用貨物1.5%減、11か月連続マイナス 16/02/25
覚醒剤の密輸形態、貨物へシフトする傾向 16/02/23
ANA、3月の国際線貨物サーチャージを14円引下げ 16/02/19
境港、15年のコンテナ貨物量が過去最高 16/02/12
TIACT、1月の貨物取扱量が取卸・積込量ともに増加 16/02/08
1月の5空港貨物取扱量、羽田除く4空港で減少 16/02/05
ANA貨物部門、日本発着貨物伸びず減収 16/01/29
日本ロジテム・3Q、燃料価格下落で営業黒字化 16/01/29
主要コンテナ航路動向、北米往航1.1%減少、15年12月 16/01/19
10月の東北輸送動向、JR貨物コンテナが13.6%増加 16/01/15
酒田港でパナマ籍貨物船座礁、空自ヘリが救助 16/01/12
貨物取扱量5年連続増加、2015年の羽田空港 16/01/07
15年12月の関西空港の貨物取扱量、8.1%減少 16/01/07
15年12月の成田空港の貨物取扱量、3.7%減少 16/01/07
15年の中部空港の貨物取扱量、4.1%増加 16/01/07
香港日通、中国内陸発欧米向けトラック&エア開始 15/12/18
ルフトハンザとユナイテッド、貨物部門の協力強化 15/12/10
8月のドライ貨物動向、鋼材輸出が2か月ぶり減少 15/10/20
7月の国際航空貨物輸送量、3.6%減少 15/10/14
ゴールドウェイ、中国向け危険品サービスを休止 15/09/09
横浜市、貨物誘致拡大へポートセールス活動を強化 15/06/12
JAL、4月から引越貨物割引運賃を廃止 15/03/30
国交省、9日に共配マッチングのインセンティブ検討 15/02/05
スカイマークが民事再生法の適用申請、負債710億円 15/01/28
横浜港、上半期の外貿コンテナ4年ぶりに増加 14/09/18
内外トランス、インド向け貨物トレースシステムを公開 14/07/14
宮崎県、県内発着の海上・鉄道貨物に最大1000万円補助 14/03/31
北九州港、13年11月のコンテナ取扱個数10.3%減少 14/03/19
JALカーゴ、国内・国際貨物基幹システムを全面刷新 14/03/18
米クロマロイ社、ハネウェル社とサプライヤー契約 13/08/19
行政処分6月・九州、31社に車両停止処分 13/07/19
行政処分6月・中国、事業停止1社、車両停止1社 13/07/19