2月の輸出船契約実績、16隻89万総トン 18/03/14
商船三井、東大の人材育成プログラムに参画 18/03/13
関東運輸局、PSCで貨物船1隻を拘留処分 18/03/12
3回目の運航情報一括検索WG、実験結果を検証 18/03/12
海賊対処法の護衛対象船舶、2月末で3831隻 18/03/09
郵船、実海域データ分析し高効率プロペラ開発 18/03/08
川崎重工、18.2万m3型LNG運搬船引渡し 18/03/08
SITC、ベトナム・タイ-名古屋・関東サービス開設 18/03/07
第一中央汽船、専用船・大型船事業本部を新設 18/03/06
商船三井、自動車船向け最新積付けシステム導入 18/03/02
国際海運のGHG排出削減へ新制度19年スタート 18/03/01
1月の輸出船受注2.7倍増、輸出組合調べ 18/02/19
内航船舶輸送量2か月ぶり増 18/02/16
佐渡汽船決算、営業損益が黒字転換 18/02/16
名村造船、11万トン型シリーズ10番船竣工 18/02/13
海賊対処法の護衛対象船舶、1月末で3829隻 18/02/09
国交省、荷主・内航海運の連携強化へ協議会 18/02/08
月例国土交通、鉄道14か月連続増 18/02/08
日本郵船、シンガポール国立大学と2回目のトークイベント 18/02/06
国交省、18年度に船舶管理会社の登録制度創設 18/02/01
日本郵船、コンテナターミナル好調で収益改善 18/01/31
商船三井3Q決算、ドライバルク堅調で経常益2.5倍増 18/01/31
川崎汽船、3Q売上1231億円増の8840億円 18/01/31
商船三井、LNG燃料タグボートの建造契約 18/01/26
共栄タンカー、新造31万DWT型タンカー1隻取得 18/01/25
日本郵船の次世代運航支援装置、飛鳥IIへ初搭載 18/01/24
横浜ゴム、LNG荷役向け大型防舷材を開発 18/01/24
船主協会、東京海洋大学1・2年生対象に講演会 18/01/24
国交省、IoT活用など先進船舶技術研究開発を補助 18/01/23
17年11月の内航主要60社、貨物船輸送量7%増 18/01/23
川崎汽船、1.4万TEUコンテナ船「ミラノブリッジ」完成 18/01/22
邦船3社のコンテナ船統合会社、予定通り4月稼働へ 18/01/18
事故対応を迅速化、郵船が海陸で運航船データ連携 18/01/18
主要コンテナ航路、北米往航が10か月ぶり減 18/01/18
輸出船受注154隻で2.9倍増、輸出組合調べ 18/01/18
マースクとIBM、国際貿易をブロックチェーン化 18/01/17
内航船舶輸送量2845万トン、9.9%減 18/01/17
SITCジャパン、中京-上海航路新規開設 18/01/17
月例国土交通、特積みが12か月連続増 18/01/16
海賊対処法の護衛対象船舶、昨年12月末で3826隻 18/01/12
東北の宅配貨物1.3%減、17年10月 18/01/11
三井物産、ウェザーニューズと組み荷主・船社マッチング 18/01/10
商船三井など5社、FPSO長期傭船事業出資に合意 18/01/09
日本郵船、熟練船長の衝突リスク判断をITで共有 17/12/26
国交省、日本郵船ほか7社に内航船「省エネ格付け」 17/12/26
船主協会、下関市の小学生50人対象に講演会 17/12/26
JMU、1.4万TEU型省エネコンテナ船完成 17/12/26
井本商運、400TEU積コンテナ船「しげのぶ」神戸初入港 17/12/21
商船三井、「アドバイス型」障害物認識システムで共同研究 17/12/21
川崎汽船、南ア向け児童図書の無償輸送協力に感謝状 17/12/20
商船三井、横浜港で小学生65人に社会科見学 17/12/19
10月の主要ドライ貨物、鋼材輸出10.3%減 17/12/19
主要コンテナ航路、北米往航で8か月連続プラス 17/12/19
内航主要60社の貨物船輸送量4%減 17/12/19
18年度運用開始へ3回目船舶管理会社活用検討会 17/12/15
11月の輸出船契約実績、17隻99万総トン 17/12/14
日本郵船、シンガポール大学と海運テーマにトークイベント 17/12/13
船主協会、広島県福山市の小学校で海運授業 17/12/13
三菱重工、新たな船舶向け省エネシステムを共同販売 17/12/12
商船三井、貿易実務でブロックチェーン適用へ実証 17/12/12
関東運輸局、11月のPSCで貨物船2隻を拘留処分 17/12/11
海賊対処活動「感謝の集い」に小野寺防衛相ら参加 17/12/08
海賊対処法の護衛対象船舶、11月末で3824隻 17/12/08
IMO次期理事国選挙、中国と並び最多得票当選 17/12/06
国交省、「先進船舶」導入へ調査事業6件を支援 17/12/05
商船三井、中学1年生212人に海運業説明 17/12/04
川崎汽船、豪州海運表彰で北東アジア定期航路が最優秀賞 17/11/28
国交省、船舶管理会社活用促進へ2回目の検討会 17/11/21
8月の内航船舶輸送量2965万トン、4.3%増 17/11/20
海運モーダルシフト推進へ荷主・物流・行政の協議会設立 17/11/16
川崎汽船、チリで完成車向け総合物流サービス開始 17/11/16
郵船、不具合検知に運航データ活用の有効性確認 17/11/16
日本郵船、舶用燃料油の凝固防ぐ添加剤を開発 17/11/16
主要ドライ貨物、鋼材輸出が8か月連続減少 17/11/16
主要コンテナ航路動向、北米往航が1.8%増 17/11/16
10月の輸出船契約実績、22隻89万総トン 17/11/15
内航主要60社の貨物船輸送量1%増、9月 17/11/13
海賊対処法の護衛対象船舶、10月末で3814隻 17/11/10
東北輸送動向、JRコンテナ貨物が1.2%減 17/11/10
日本郵船、船舶の実海域性能評価PJへ参画 17/11/01
商船三井、船内労災防止にゴーグル型VRツール 17/10/30
栗林商船、苫小牧・東京航路向け代替船新造 17/10/30
川崎近海、コスト高の用船契約を期限前解約 17/10/27
商船三井、データ収集機能を現行システムに導入 17/10/27
国交省、内航海運強化へ船舶管理会社の登録制度創設 17/10/26
川崎汽船、気候変動対応で2年連続最高評価 17/10/25
日本郵船、働き方改革へ「親子で早帰りデー」 17/10/19
商船三井が事故訓練、機関室火災や漂流座礁想定 17/10/18
近畿運輸局、中学生対象に物流出前授業 17/10/18
三井造船、「世界最強」の海洋支援3隻目を竣工 17/10/17
栗林商船、老朽船リプレースで3隻取得決定 17/10/17
主要コンテナ航路動向、北米復航12か月ぶりマイナス 17/10/17
8月の主要ドライ貨物、鋼材輸出17.2%減少 17/10/17
JMU、商船三井フェリー向け「さんふらわあさっぽろ」引渡し 17/10/16
内航船舶輸送量0.9%減、7月 17/10/16
8月の内航主要60社、貨物船・タンカーとも増加 17/10/16
海賊対処法の護衛対象船舶、9月末時点で3809隻 17/10/13
商船三井、シノペック向けLNG船の4隻目が竣工 17/09/27
東海運、上海龍飛国際物流の株式追加取得 17/09/27
川崎汽船が最適運航支援システム採用、21年までに120隻へ 17/09/26
主要コンテナ航路動向、北米復航11か月連続プラス 17/09/21
6月の内航船舶輸送量3041万トン、5.7%増 17/09/15
4月の宅配貨物6.3%増、関東輸送動向 17/09/07
川崎汽船、オフショア支援船が陸上電源供給の認証取得 17/08/31
常石造船、中国事業拡大へ上海に事務所開設 17/08/31
日本郵船歴博・氷川丸に海洋立国推進功労者表彰 17/08/28
6月の主要ドライ貨物、石炭輸入19%増 17/08/22
内航主要60社の貨物船輸送量10%増、7月 17/08/22
三井造船、6万トン型ばら積み船「キクラデス」引渡し 17/08/18
海運・貿易に特化した求人情報サイトオープン 17/08/01
川崎汽船が重量物船事業から撤退、PJ貨物需要低迷で 17/07/26
風力と太陽光を船舶エネルギーに、海上試運転開始 17/07/26
商船三井の自動車船、那覇港へ初寄港 17/07/25
羽田空港の国際線貨物量急増、関東運輸局調べ 17/07/25
商船三井、次世代型状態監視システムを新造船に搭載 17/07/19
5月の主要ドライ貨物動向、鋼材輸出12.5%減 17/07/18
主要コンテナ航路動向、北米復航11か月連続マイナス 17/07/18
16年度の内航輸送量1.8%減、内航総連調べ 17/07/18
商船三井、中古車輸出ビジネスモデル実証事業に参画 17/07/13
内航主要60社の貨物船輸送量9%増、5月 17/07/13
共栄タンカー、油槽船「TAIZAN」の新たな譲渡先決定 17/07/11
邦船三社、統合のコンテナ船事業で人事とロゴ発表 17/07/10
商船三井、メタノール運搬船3隻が「技術特別賞」を受賞 17/07/10
川崎汽船、大型自動車船がシップオブザイヤー 17/07/10
日通、「北海道-東京-大阪間」の海上定期航路を刷新 17/07/07
名村造船、8.2万トン型シリーズ9番船引渡し 17/07/07
JMU、6万トン型新造省エネ船「アクアタウルス」引渡し 17/07/03
日本郵船、ベトナム完成車物流会社が設立認可取得 17/06/30
委員すべて女性、船員確保へ国交省検討会 17/06/28
商船三井、次世代型船舶管理実用化へ共同開発 17/06/26
主要コンテナ航路動向、北米復航10か月連続増 17/06/20
日本郵船、定期コンテナ船ハワイサービス改編 17/06/16
日本郵船、松山港に大型ばら積船初入港 17/06/16
日本郵船Gの船舶代理店が東京入国管理局から感謝状 17/06/16
船主協会、海技大学教員らと情報交換会 17/06/13
船主協会、奈良県の中高生240人対象に講演 17/06/12
海事協会、船級証書など電子ファイルで提供開始 17/06/12
海賊対処法の護衛対象船舶、5月末時点で3791隻 17/06/12
NSユナイテッド海運、600億円投じ210隻体制へ 17/05/29
名村造船、11万トン型油送船「IONIC ANAX」引き渡し 17/05/29
日本郵船、ばら積船が遭難した漁船乗組員を救助 17/05/25
主要コンテナ航路動向、4月の北米往航10.8%増加 17/05/18
海事協会のコンサル子会社、船舶燃料油分析サービス開始 17/05/16
川崎汽船、船舶管理会社合併し専業3社体制 17/05/12
川崎近海、売上460億円目指す新中計策定 17/04/28
物流「17業種」市場規模2年で1兆円超縮小 17/04/19
国交省、7回目の内航海運活性化に向けた検討会 17/04/19
コスコ、神戸発欧州・地中海向けサービス新設 17/04/13
日通商事、バンカー専用給油船の新「愛光丸」進水 17/04/13
2月の内航輸送、油送船輸送量7%減少 17/04/13