NTTデータグループがNTTの完全子会社に 25/05/09
ニデック、牧野フライスへの「同意なきTOB」を撤回 25/05/09
LINEヤフー、越境ECビーノスへのTOBが成立 25/05/09
パロマ・リーム、富士通ゼネラルへのTOBを開始 25/04/28
日本郵便、トナミHDへのTOBが成立 25/04/11
LINEヤフー、越境ECのビーノスをTOB 25/03/24
ニッコンHDによる中央紙器のTOBが成立 25/03/21
三井住友FL子会社によるCREのTOBが成立 25/03/17
シンニッタン、スパークスによるTOBで非上場化 25/03/11
大東建託がアスコットをTOBで完全子会社化 25/02/03
三井住友FL子会社、CREをTOBで買収へ 25/01/29
兵機海運株の買い増しで堂島汽船が目的を説明 25/01/16
出光興産、アグロカネショウのTOB成立を発表 24/12/25
都築木材がセブン工業にTOB、所有割合引き上げへ 24/12/09
ワールド、ライトオン再建支援へTOBを開始 24/12/04
兵機海運へのTOBで富洋海運が意見表明 24/11/22
東急不動産、再エネ発電所開発のRJを買収 24/11/18
西本WismettacがMBOで上場廃止へ 24/11/14
カヤバ、知多鋼業をTOBで完全子会社化 24/11/13
大和工業グループ、兵機海運株式の追加取得を表明 24/11/12
TOB提案の富洋海運Gが兵機海運に回答書 24/11/07
セコムと伊藤忠、パスコのTOB成立 24/10/23
チヨダ、マックハウス全株を再生ファンドに売却 24/10/17
常盤産業がオンタリオによる公開買い付けに賛同を発表 24/09/20
トーハン、雑貨輸出入の日本出版貿易にTOB 24/08/16
エスライングループ、物流関連事業が好調 24/08/08
アルプス物流1Q、電子部品物流が低調 24/07/30
SGHDがC&Fを子会社化、TOBが成立 24/07/16
エスライン、上場廃止へTOB成立見通し 24/06/27
信越化学、予定より早く三益半導体へTOB開始 24/06/21
丸和のC&FロジTOBは不成立に 24/06/20
丸和がTOB価格の据え置きを発表、経営統合を断念 24/06/06
丸和、C&FのTOB期限を2日間延長 24/06/05
SGHDがC&FロジにTOB、丸和に対抗 24/05/31
C&F、丸和TOBへの対抗提案受領も「慎重に検討」 24/05/20
SGHD買収報道にC&F「候補であることは事実」 24/05/17
アルプス物流は減収減益、電子部品物流売上10%減 24/05/09
C&F、丸和TOBへの意見表明を留保 24/05/07
丸和がTOB開始を“強行”、C&F提案受け入れず 24/05/01
C&Fが丸和に再度要望、TOB延期拒否なら対抗措置も 24/04/25
丸和、TOBは5月上旬開始の意向変わらず 24/04/24
C&F、丸和回答受けさらなる情報提供の要請も 24/04/15
C&F、TOB表明の丸和に“懸念”列挙しけん制 24/04/11
上組、東芝TOBに出資で協業視野に|短報 23/09/25
日立物流、2/24付で東証の上場廃止が決定|短報 23/02/02
センコーの第1回TOB終了、中央化学を子会社化 22/12/14
日立物流、KKRによるTOB成立で上場廃止へ 22/11/30
SGHD、日立物流株売却で最終利益1300億円|短報 22/11/24
センコーが三菱商事の食品容器子会社を買収へ 22/11/14
日立物流、新社名は「ロジスティード」 22/10/27
KKR、日立物流株のTOBを28日開始 22/10/27
SGHD株を大手2行が売り出しへ、自社株買いも 22/09/07
近鉄EXの1Qは最終利益89.6%増、海上運賃高値で 22/08/09
近鉄GHDが近鉄エクスのTOB成立、連結子会社に 22/07/06
名鉄運輸が上場廃止、名古屋鉄道のTOB成立で 22/06/13
近鉄GHDが近鉄エクスを完全子会社化、TOB実施 22/05/13
丸和運輸機関のファイズTOB完了、29日傘下入り 22/03/23
丸和運輸機関がファイズHDにTOB、1株670円 22/02/18
商船三井のTOB成立、宇徳は2月28日上場廃止へ 22/01/31
商船三井がグループ2社にTOB、完全子会社化へ 21/12/01
DCMが島忠完全子会社化へTOB、物流共同化目指す 20/10/02
伊藤忠、ファミマ上場廃止の理由筆頭に「物流合理化」 20/09/10
イオン、ダイエーを連結子会社化、共同仕入を強化 13/08/22
東京エレクトロン、米国FSIインター社を買収 12/10/12