加藤製作所、茨城・群馬工場、5月も部品調達「不透明」 11/04/27
南星海運、八戸港寄港を再開 11/04/27
阪急阪神エクス、カーゴ戦略会議を開催 11/04/27
TOTO、八千代物流センターの賃借期間を1年延長 11/04/27
茨城港常陸那珂港区、外航RORO船が震災後初入港 11/04/27
日本郵船、宮城・岩手県に救援物資輸送 11/04/26
オートバックスセブン、東日本の物流拠点が復旧 11/04/26
東京流通センター、義援金1000万円を寄付 11/04/26
DHL、各国からの支援物資を無償輸送 11/04/25
サッポロビール、千葉工場全工程の稼働再開 11/04/25
国交省、港湾の放射線測定へガイドライン策定 11/04/25
UDトラックス、被災地サービス工場、15拠点で通常稼働 11/04/25
トヨタ、11-12月頃に生産正常化、海外は1か月遅れ 11/04/25
JFEエンジニアリング、東北の船舶修繕子会社が業務再開 11/04/25
横浜港連絡会議、放射能対策で情報共有 11/04/22
日本コカ・コーラ、白無地キャップへの統一を開始 11/04/22
国交省、全規制車種対象、NOx・PM法で特例延期 11/04/22
日通・10年度鉄道コンテナ、震災響き0.3%増にとどまる 11/04/22
日通・10年度内航、輸送ロット二極化鮮明 11/04/22
日通・10年度引越、ピーク期に震災直撃、マイナスに 11/04/22
センコー、カザフスタンからの支援物資を輸送 11/04/22
【予想修正】京極運輸商事、化学品など取扱貨物量低迷 11/04/22
日本コカ・コーラ、仙台コカの蔵王工場が復旧 11/04/21
寺岡製作所、茨城工場、5月上旬の正常稼動にメド 11/04/21
国交省、港湾などの震災調査報告会を開催 11/04/21
東北・首都圏の冷蔵倉庫、被災貨物巡り荷主対応に苦慮 11/04/21
アサガミ、仙台支店を仮移転 11/04/21
ゼロ、被災の仙台事業所、仮設事務所で再開 11/04/20
トーイン、倉庫損傷などで特損7400万円の見込み 11/04/20
三井製糖、2度目停止の千葉工場、復旧「5月中旬以降」 11/04/20
郵船ロジスティクス東北、仙台市内で業務再開 11/04/20
野村総研、震災復興に向けた物流対策で提言 11/04/19
三菱ガス化学、鹿島工場の生産6月再開へ 11/04/19
ハリマ化成、仙台工場が稼働再開 11/04/19
太平洋セメント、被災地域にセメント輸送タンカー入港 11/04/19
ケンコーコム、乾電池30万本を緊急輸入 11/04/19
【予想修正】ニチレイ、物流拠点被災などを特損計上 11/04/19
因幡電機産業、旧仙台営業所、物流専用化し再開 11/04/18
JR貨物、東日本大震災に伴う無償輸送を終了 11/04/18
矢野経済調べ、食品宅配の市場規模1.7兆円に拡大 11/04/18
フジトランス、仙台支店など仮事務所で再開 11/04/18
森永製菓、アイスクリーム物流拠点、下旬に再開見通し 11/04/18
トラスコ中山、東北の物流拠点で一部稼働再開 11/04/15
エスエス製薬、提携工場でエスカップ製品の生産再開へ 11/04/15
三井化学、6月下旬以降に鹿島工場再開 11/04/15
中国工業、物流子会社被災で特損5000万円 11/04/15
カリツー、震災復興へ1279万円を寄付 11/04/15
山九、工場・設備の復旧復興支援へ窓口開設 11/04/15
【人事】ヤマト運輸4/16 11/04/15
住友大阪セメント、八戸セメントが生産再開 11/04/14
日港協会長、原発事故レベル7で「横浜抜港」に懸念 11/04/14
台湾ファミマ、神奈川県の避難所に水1.5万本を輸送 11/04/14
SITCグループ、震災支援へ社員募金211万円を寄付 11/04/14
商船三井フェリー、茨城県大洗町に飲料水を支援輸送 11/04/13
NSユナイテッド海運、震災支援募金312万円 11/04/13
軽油価格、高止まり状態続く 11/04/13
NCA、復興支援へ無償輸送期間延長 11/04/13
タカセ、震災支援に義援金500万円 11/04/13
日冷倉協調べ、千葉の湾岸地区被害「当初調査より大きい」 11/04/13
TNT、岩手県大船渡市などで通常集配再開 11/04/13
台湾ファミリーマート、岩手県に支援物資を輸送 11/04/12
日通の鉄道コンテナ3月、東北で半減、震災響く 11/04/12
ダイムラー、災害支援車両としてトラックなど提供 11/04/12
日通総研、震災初動期の物流体制整備を提言 11/04/12
SBSホールディングス、英語による情報発信を強化 11/04/12
商船三井フェリー、大洗-苫小牧航路運航「6月再開目指す」 11/04/12
三井化学東セロ、物流拠点20日に稼働再開の見通し 11/04/12
神戸市、被災港湾関係者支援へ官民団体設置 11/04/12
西友、乾電池110万個を緊急輸入、ウォルマートの商品調達網活用 11/04/12
【人事】大王製紙5/1 11/04/12
花王、東北の工場と物流センター復旧に向け進展 11/04/07
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
イトーヨーカ堂、仙台に暫定物流センター開設、供給再開 11/04/07
JAF、被災地全域で給油対応可能に 11/04/07
ヤマトHD、宅急便1個につき10円寄付、総額130億円 11/04/07
ルフトハンザとDHL、欧州からの支援物資を無償輸送 11/04/07
ニチレイ、2物流拠点が今月中旬に部分再開 11/04/07
米フリースケール、仙台工場の操業再開しないと発表 11/04/06
軽油価格、値上り幅が縮小、宮城県は0.9円下落 11/04/06
国交省、物資輸送車両などの車検有効期間を再伸長 11/04/06
日本製紙、勿来に続き岩沼工場も一部再開へ 11/04/06
スズケン、中央運輸社員が震災で死亡 11/04/06
伊勢湾海運、義援金1900万円を寄付 11/04/05
商船三井、安全キャンペーンを開始、震災対応など説明 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
コカ・コーラ、PETボトル入り飲料水を緊急輸入 11/04/05
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04
郵船ロジスティクス北関東、郡山営業所を再開 11/04/04
ミニストップ、東日本で「物流復興担当」立ち上げ 11/04/04
SBSグループ、新卒者27人迎え合同入社式 11/04/04
富士物流、義援金300万円を寄贈 11/04/01
東京都、被災地航行船舶の入港料など免除 11/04/01
DHLジャパン、AEO認証を取得 11/04/01
サンリツ、八王子に新物流拠点、リース総額35.5億円 11/04/01
ケンコーコム、「物流拠点近い」と福岡へ本社機能分散 11/03/31
バンテック、義援金1000万円を拠出 11/03/31
ANAカーゴ、輸入貨物上屋の復旧完了、4/1から再開 11/03/31
日本港運協会、港運業者の復興支援へ対策基金 11/03/30
丸和運輸機関、義援金500万円を寄贈 11/03/30
田辺三菱製薬、東日本物流センター、4月中旬に再開 11/03/30
すてきナイスグループ、仙台の物流機能を一時移管 11/03/30
トヨタ、部品調達の復旧「相当程度の期間要する」 11/03/30
上組、神戸港にHDS専用ヤード開設 11/03/30
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
山九、東京港混雑受け寧波発に割増料金、他港追随も 11/03/29
出光興産、日立油槽所の出荷を再開 11/03/29
アルプス物流、東北・茨城北部の集配「概ね正常化」 11/03/29
トナミ運輸、東北などで荷受再開 11/03/29
サカイ引越センター、仙台など3支社の業務再開 11/03/29
コスコ、東京港で「深刻なバース混雑」、割増料金導入へ 11/03/29
経産省、東北へのローリー車追加投入が250台突破 11/03/29
【人事】情報技術開発4/1 11/03/29
東栄リーファーライン、超低温冷蔵船で無償輸送 11/03/28
佐川急便、東北6県で28日からクール便再開 11/03/28
共同紙販HD、被災地以外も物流機能低下、「商品確保困難」 11/03/28
東邦HD、東北の物流拠点再稼働、4/7までに判断 11/03/28
丸山製作所、東北の物流拠点で業務再開 11/03/28
一五情報サービス調べ、震災後の物流不動産マーケット 11/03/28
東海運、安否不明従業員の無事を確認 11/03/28
国交省まとめ、民間物資輸送で利用できる被災地空港 11/03/25
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
大商調べ、在阪企業の震災影響、「物流網」がトップ 11/03/25
住友倉庫、NPO法人に倉庫を無償提供 11/03/25
国交省、アルコール検知器の義務化を延期、5月1日から 11/03/25
JT、物流停滞が直撃、30日からたばこ出荷停止 11/03/25
ニチレイ、ヤヨイ食品からOEM生産を受託 11/03/25
TOKAI、宅配水ワンウェイサービスの開始を前倒し 11/03/25
センコン物流、営業所の被害状況を更新 11/03/24
昭和シェル、被災地の供給・配送体制を強化 11/03/24
日本郵船、神戸から飲料水、食料など積み八戸港へ 11/03/24
茨城県、大洗港が復旧、すべての港湾利用可能に 11/03/24
国交省、被災地に民間の物流専門家派遣 11/03/24
フットワーク、茨城県の一部で荷受け再開 11/03/24
モリテックス、矢板事業所を売却 11/03/24
フェデックス、震災復興に100万米ドルを提供 11/03/24
佐川急便、24日から輸配送網復旧、全国集配を再開 11/03/23
オートバックスセブン、東日本の物流拠点「復旧まで2か月」 11/03/23
トナミ運輸、東北・関東で一部荷受再開 11/03/23
名鉄運輸、北海道などで荷受再開 11/03/23
UPS、関東などで集配サービス再開 11/03/23
郵船ロジ、郡山営業所を一時移転 11/03/23
西濃運輸、茨城県の2営業所が業務再開 11/03/23
GLP、物流拠点の被災配慮「短期利用にも対応」 11/03/23
日本郵船、海外に「感謝と決意」の社長メッセージ 11/03/23
【人事】トランコム4/1、6/17 11/03/23
TLロジコム、東北5県へ緊急輸送、大型車両延べ100台投入 11/03/22
SBSグループ、2人死亡・2人不明、首都圏は復旧完了 11/03/22
商船三井、フェリー4隻投入し自衛隊輸送 11/03/22