国交省、事業者間遠隔点呼の委託基準案で意見公募 25/05/01
斎藤運輸、タイヤ安全講習で充実の第40回安全大会 25/04/15
NTTデータのGデータ連携PFが産業技術最高賞 25/04/08
スカイピークとドローンオペが業務提携 25/03/13
ドローン配送市場は2030年に334億ドル規模に 25/03/07
サカイ引越センター、カスハラ対応方針策定 25/03/05
FedEx、UAEの医薬品・医療物流体制を強化 25/02/25
ECサイト宅配ボックス名品館が1周年記念セール 25/02/20
米FSS、北米最大の医薬品物流拠点を建設 25/02/14
Fun Standard、ポスト一体型宅配ボックスを新発売 25/02/07
フジトランス、人権方針を策定 25/01/30
ブレンボとミシュラン、次世代走行技術で協業 24/12/11
信州名鉄運輸、松本マラソン運営をサポート 24/12/06
国交省、放射性物質安全輸送講習会を開催 24/12/02
長野県ト協、鍋屋田小で交通安全教室 24/11/27
Roxtec、主力ソフトウェアがClassNKの認証を取得 24/11/22
ヤマトと宮崎県が包括連携協定 24/10/22
SPACERがTABETと連携、スマートロッカーでフードロス削減 24/10/09
丸全昭和運輸、全国の営業所で安全大会 24/07/10
東北運輸局管内で死亡事故多発、安全呼び掛け 24/07/02
日本郵便、熱中症予防対策で集配時の休憩で方針示す 24/06/27
香川で死亡労災急増、安全徹底を呼び掛け 24/06/27
ロボットバンク、AMR自律走行型搬送機器新発売 24/06/25
南日本運輸倉庫、シンガポールにフルーツ店オープン 24/06/20
フジトランスポートがFUSO新トラック導入、国内初 24/06/19
庫内の転倒・事故検知するAI防犯カメラ 24/06/13
NEXCO西、24年度の災害時安全対策計画を発表 24/06/07
日野自、新プロフィアは安全運転支援機能を強化 24/06/07
濃飛倉庫運輸、無事故たすきリレーをスタート 24/04/15
川崎重工、係船作業の安全・効率向上を支援 24/04/09
本四高速、逆走検知システムで警告伝達の運用開始 23/06/07
遠州トラ、フォークリフトコンテスト開催|短報 23/05/23
ボルボトラック、交通安全の映像公開|短報 23/05/18
ヤマト運輸、社員のマスク着用が5/8から任意に 23/05/02
「安全•現場改善•自動化」指南、トヨタL&Fセミナー 23/01/19
「ドライバーの安全第一」名正運輸/国際物流展 22/09/13
「第3回関西物流展」注目ポイントはここだ/第3回 22/06/15
商船三井、社会課題に対する行動計画策定 22/04/19
物流連、高齢者活躍推進など22年度計画案を了承 22/03/07
佐川と岐阜・山県市、SDGs達成への政策推進 22/01/24
SBSの安全スローガン、2作品が最優秀賞に決定 22/01/24
ナビタイム、異常気象時の輸送安全支援で新機能 22/01/17
船員安全・労働環境取組大賞にアズーロジャパン 21/09/13
日本郵船、アンモニア燃料ガイドライン作成に参加 21/04/23
大きく前進、さらに補足も再検討願う/解説 20/12/16
複数電波環境下の横浜市内でドローン配送試験 20/12/01
日野自、3工場の「秋まつり」中止を発表 20/07/31
商船三井、池田社長「損益対策と実行」でリスク縮小 20/04/02
吉田関東運輸局長「新しい形の効率化案件発掘へ」 20/01/07
日本郵船、船内福利厚生費をキャッシュレス化 19/11/26
NCA、世界一周便の休止など路線網を変更 19/10/28
ZMP、無人フォークリフト発売 19/10/23
日本郵船、No.1ドライバルク船隊へ現場目線で議論 19/10/11
ジャロック、物流機器展示スペースをリニューアル 19/10/08
宝酒造、「ホワイト物流」賛同で自主行動宣言提出 19/09/30
三菱ふそう、先進安全装置搭載の新型ファイター 19/09/27
日本郵船、社長が船長・機関長と意見交換 19/08/09
NEXCO中日本、27トン超過走行で関西興業を告発 19/08/08
商船三井、安全運航貢献と後進指導功績に表彰 18/12/14
国交省、12/10から年末年始の輸送安全総点検 18/11/20
日立物流・藤田選手、全国フォーク大会準優勝 18/09/27
濃飛倉庫運輸、3事業所が優秀安全運転表彰を受賞 18/07/18
佐川急便、ドラコンで浅岡選手が総合優勝 18/07/02
商船三井、7/1から全船で安全キャンペーン 18/06/29
日本郵船、コンテナ船がベストクオリティーシップ受賞 18/06/26
国交省、自動運転早期実現へ安全性要件検討 18/06/19
東電物流、輸送協力37社と安全意識高める 18/06/12
JABIA、バン型車専門の「安全輸送ニュース」発行 18/06/11
ウエイト東海、積荷落下防止装置の販売代理店募集 18/05/22
三菱地所、テナント向けにフォーク安全講習会 18/02/02
SBSHDが新スローガン「幸せを無事故で運ぶプロの技」 18/02/02
昭和電工、フォーク安全教育講習に423人受講 18/01/12
オムロン、ドライバーの居眠り運転防止する新車載センサー 17/12/14
三井住友海上、倉庫内事故防止へゲーム型アプリ公開 17/12/13
日本郵船、舶用燃料油の凝固防ぐ添加剤を開発 17/11/16
三谷産業が安全衛生テキスト作成、現場にこだわり 17/11/06
3回目の成田空港フォーク競技会、7社11チームで技術競う 17/09/26
OSK、運輸業向けシステムの安全・運転者管理機能強化 17/09/12
佐川急便、9/1・2に恒例の幹線輸送安全パトロール 17/08/31
国交省、30日に航空安全情報の分析審議 17/06/28
SBSフレックネット、設立後初の業務改善発表会 17/01/30
国交省、対歩行者自動ブレーキの安全性能評価を12/1発表 16/11/22
商船三井、自社運航船の安全仕様解説するパンフレット 16/10/26
西濃運輸、事故防止活動「カンガルー運動」が50年目 16/10/20
商船三井・池田社長、船上で乗組員と意見交換 16/10/17
日本郵船、社長らと船長で安全運航テーマに意見交換 16/09/05
キムラユニ、顧客向け100日間無事故キャンペーン 16/08/18
アサヒロジ、全国でフォークなど安全社内研修 16/05/27
商船三井、15日から全運航船対象に安全キャンペーン 16/04/14
国交省、30日に海コン安全輸送マニュアルの改正協議 16/03/29
キリンGロジ、改善・安全の取り組み12案件を表彰 16/03/03
日本郵船、冬季安全推進キャンペーンを実施 16/02/25
犬山市の9台多重追突事故で事故調「睡眠不足原因」 16/02/17
アサヒロジ、協力運送会社139社と安全意識高揚 16/02/08
SGHD、CSR活動をアニメーション化して公開 15/10/07
NICT、ドローンの長距離飛行に必要な制御技術開発 15/09/28
韓国・釜山港、コンテナ船大型化対応で安全性調査 15/06/17
協栄エレクトロニクス、福岡で安全対策セミナー 15/05/27
東急建設、揚重可能な高性能運搬台車を開発 14/07/24
安全物流(宮城)が破産手続き開始 13/06/27