兵機海運が長期ビジョン、35年度に売上高200億円 25/04/30
海技教育機構の船員養成機能強化へ、取り組み提言 25/04/24
国交省、船員の労働環境取り組み対象を公募 25/04/14
東ソー物流、みんなで創る内航推進運動に参加 25/03/28
商船三井と富士通、AI配乗計画で作業時間7割減 25/03/12
山口・三田尻中関港の利便性向上へ懇談会 25/03/10
日本船主協、内航海運に関するオピニオン公開 25/03/03
国交省、海技試験官を募集 25/02/27
国交省、内航船員の出前講座実施 25/02/25
IMO、代替燃料船海員の訓練ガイドラインに合意 25/02/21
近畿運輸局、小学生向けに内航海運の啓発講座 25/02/14
神鋼物流、2/9内航船員志望者セミナーに参加 25/02/06
佐渡汽船、AIシフト作成ツール「UMWELT」を導入 25/02/03
国交省、内航船員確保に向け出前講座 25/01/31
海技教育機構、練習船「海王丸」で海事産業見学会 25/01/30
国交省、海事業界の魅力を伝える出前講座を実施 25/01/29
海上保安庁取締状況、24年は密輸・密航ともに増加 25/01/23
広島で内航海運安全統括・運航管理者研修会、1/29 25/01/23
三菱造船開発の内航運航支援システムのリース開始 25/01/20
国交省、25年度船員災害防止実施計画について審議 25/01/17
商船三井とMCSI、ドライバー人材送出へ業務提携 24/12/13
商船三井、リーダーシップ発揮した社員を表彰 24/12/12
海運事業者91社集結の合同説明会、神戸市で2/9 24/12/03
船員の特定最低賃金を審議、国交省で11/22 24/11/21
国交省とIMOで、LNG燃料船のWS開催 24/11/11
近畿運輸局、大阪市立小に海運業の出前講座 24/10/23
日本郵船、船員幸福度向上へ美大生の知恵採用 24/10/21
日本船主協会、小学校で出前授業 24/09/18
日本郵船、アンモニア輸送船が船級符号を取得 24/08/20
国交省、船員特定最低賃金の改定を検討 24/07/24
国交省、北九州で船社と船員マッチングセミナー 24/05/21
船員不足解消へ海事特化の求人サイト、ザブーン 24/04/22
北陸信越運輸局、管内船員の最低賃金を引き上げ 24/03/06
商船三井、船員給与の国際送金サービス採用 23/10/30
今治で海運事業者の企業説明会を開催|短報 23/09/13
国交省、船員の人材確保へ小樽でセミナー開催|短報 23/07/04
商船三井、世界4拠点で安全運航会議|短報 23/04/05
オンライン版「海のハロワ」を開始、国交省|短報 23/02/27
南アフリカ人の幹部候補生を採用、マースク|短報 23/02/10
鶴見サンマリンに安全確保命令、労働時間超過で 23/01/26
商船三井、安全運航導く船員リーダーを表彰|短報 22/12/23
川崎汽船、比で対面での船員向け活動を再開|短報 22/12/15
三井住友海上、海上事故防止でSAYFRと協働|短報 22/11/08
商船三井、全額出資の船舶業務DX会社を設立 22/11/02
四国運輸局、「海技者セミナー」を愛媛で開催|短報 22/09/06
関東運輸局、内航船インターンシップを実施|短報 22/08/31
AIS、船員向け労働時間管理システムを今夏に提供 22/05/25
内航海運と荷主の経営層対話、国交省が初の懇談会 22/03/25
日本郵船、洋上風力発電事業で欧州企業と用船契約 22/03/18
国交省、適正な内航輸送を考える協議会を開催 22/03/02
川崎汽船、船員安全・労働取組大賞「特別賞」に 21/09/24
船員安全・労働環境取組大賞にアズーロジャパン 21/09/13
国交省、21年度は災害・コロナ対策とDX推進を柱に 20/09/28
内航船員の最低賃金1350円引き上げ、中部運輸局 20/03/17
船員確保へ日鉄物流と荷主が本腰、練習船竣工 20/03/05
内航鋼船・木船船員の最低賃金引き上げ、東北運輸局 20/03/03
日本郵船、比・商船大の卒業生1100人超に 19/11/26
瀬戸内商事(広島)と関係会社に特別清算命令 19/09/30
日米海事協議、自動運航船や海賊対策で認識共有 19/08/22
海運業者と船員マッチング、神戸でセミナー 18/12/13
日本郵船、船上キャッシュレス決済の実現にメド 18/11/21
国交省、26日に内航貨物船最低賃金の改正案審議 18/10/24
商船三井、フィリピン人船員へ永年勤続表彰 18/10/17
神原タグマリンS、船員体験インターン初開催 18/08/22
国交省、海運業者と船員希望者のマッチング支援 18/08/20
商船三井、世界4拠点で船員集め安全会議 18/04/23
女性船員活躍促進検討会、26日に提案とりまとめ 18/03/22
商船三井、フィリピン新人船員教育訓練最後の卒業式 18/03/16
国交省、荷主・内航海運の連携強化へ協議会 18/02/08
船主協会、商船系高専5校と合同進学ガイダンス 17/08/04
委員すべて女性、船員確保へ国交省検討会 17/06/28
日本郵船、小西氏が同社初の女性船長に 17/04/03
船主協会、小・中・高校生向け職業体験イベントに参加 17/03/13
国交省、16日に北極海航行船の乗組船員資格審議 16/12/14
川崎汽船、フィリピン船員研修施設を拡張 16/07/11
新潟西港、船員災害防止へサバイバルトレーニング 15/06/16
商船三井、4か国で安全運航話し合う船員会議 15/03/17
国交省、途上国の船員教育者20人を受入れ 13/09/24
日本郵船、フィリピンで研修施設が完成 13/06/03