フェデックス、韓国で電動配送車を導入 25/01/14
ONE、東アジア航路寄港地に仁川・青島を追加 24/07/04
ONE、風力推進支援装置の運航テスト実施へ 23/11/24
日機装の米子会社、中韓にLNG船関連施設を新設 22/04/08
マリネックス、中国向け小口混載輸送サービス拡充 22/04/01
ONE、韓国・ロシア貨物輸送網強化で高需要に対応 21/11/05
井本商運、神戸・日本海国際フィーダー航路検証 21/09/10
ONE、9/14から極東ロシアと釜山結ぶ新サービス 20/08/26
ONE、釜山・香港・ハイフォン結ぶ新サービス 19/12/20
ONE、10月からアジア豪州サービス強化 19/08/21
JR貨物、東京から中韓向け輸出の新サービス 19/05/15
大東港運、韓国・釜山の物流会社株式追加取得 18/11/05
大東港運、韓国・釜山の物流会社を関連会社化 17/05/31
日通、韓国・釜山から苫小牧へ輸入混載開始 17/05/17
釜山港のコンテナ定期サービス数が開港以来最大 17/02/09
東京など日米4港に協力感謝書簡、韓進破綻で韓国・釜山港 16/10/07
センコー、韓国・釜山に2拠点目の物流センター 16/08/01
丸全昭和運輸、韓国に完全子会社を設立 16/04/25
日通、釜山港に非居住者倉庫運用可能な新拠点 16/04/20
商船三井、アジア・南米東岸サービス19日から改編 16/02/08
ゴールドウェイ、釜山経由コペル港向け混載を開始 15/07/24
台湾・陽明海運、南北航路に本格参入 15/07/10
ゴールドウェイ、釜山向け危険品サービス開始 15/06/29
G6、アジア・北米航路を改編、釜山、高雄へ寄港 15/06/16
北九州港、釜山・上海と結ぶ新コンテナ航路開設 15/05/07
セイノーHD、釜山新港で2か所目の物流拠点稼働 15/04/23
釜山新港背後物流団地、外国人直接投資が127億円に 15/03/12
韓国・釜山港で大規模海洋汚染事故の対応訓練 14/10/24
トランスコスモス、韓国・釜山拠点を拡大、席数400席増 14/09/25
三井倉庫、韓国・釜山の物流施設が稼働 14/08/05
北米向け貨物で釜山港トランシップ率上昇に歯止め 14/06/30
日陸、韓国に現地法人「NRSロジスティクス・コリア」設立 14/05/28
UASC、5月から釜山接続航路の四日市寄港を開始 14/04/30
仙台塩釜港、18日に韓国・釜山直航航路開設 14/04/11
福井港、2回めの国際RORO船試験寄港を実施 14/03/17
センコー、韓国・釜山に物流センター開設 14/03/14
セイノーHD、韓国・釜山に第2物流センター建設 14/03/06
韓国・釜山港湾公社社長と露極東開発省次官が会談 14/03/05
韓国・釜山港湾公社、港湾物流公共データ開放で説明会 14/03/03
韓国の港湾公社4社が業務協力協約を締結 14/02/27
酒田港、釜山定期コンテナ航路が3月開設 14/02/25
NYKコンテナライン、故障船の貨物積替え完了 14/01/14
郵船ロジ、韓国・釜山拠点と日本海側港湾を活用 14/01/09
韓国BPA、中国資本呼び込みへJDCと業務協力 13/12/20
韓国・釜山港湾公社、経営刷新へ専門チーム 13/12/16
韓国BPA、韓国船級グループとエコ船分野で協力 13/12/11
韓国・釜山北港の埠頭運営3社が統合へ協約締結 13/10/30
釜山港湾公社、貨物の伸び鈍化で「非常経営対策」 13/10/24
韓国・釜山港、埠頭運営3社が年内に統合 13/10/24
韓国・釜山で海運・港湾物流採用博覧会、10/29から 13/10/24
内外トランス、メキシコ直行混載で名古屋受けも 13/10/22
内外トランス、メキシコ向け直行混載を開始 13/10/16
千趣会、海外7か所の在庫を釜山に統合 13/04/16
ハマイ、韓国にバルブ製造拠点を新設 13/02/18
DHL、日韓複合一貫輸送サービスを開始 12/11/05
日陸、韓国で国際化学品物流に参入、合弁会社を設立 12/09/07
新潟港、長錦商船がウラジオストク航路を新設 12/08/08
北九州港、3月以降に7航路開設・拡充 12/07/03
DHL、インド向けの高速LCLサービスを開始 12/06/25
丸全昭和運輸、韓国・釜山に事務所開設 12/06/19
内外トランスライン、神戸発煙台向け直航混載を開始 12/05/25
CKYHアライアンス、アジア-北米東岸サービスを改編 12/05/09
日本郵船、アジア-南米西岸航路を改編・大型化 12/04/12
日本郵船、アジア-ハワイシャトルサービスを開設 12/04/11
川崎汽船、アジア-メキシコ/南米西岸サービスを改編 12/04/11
仙台塩釜港、韓国航路が再開 12/04/09
京浜港、他港からの利用転換対象補助を継続 12/03/30
小名浜港、外貿コンテナ航路が4月4日再開 12/03/22
川崎汽船など4船社、エバーグリーンとの協調開始 12/03/12
G6アライアンス、欧州航路の共同運航開始を前倒し 12/02/09
山九、韓国合弁会社が現地AEOの認可取得 12/02/08
日通、韓国現地法人を「韓国日通」に社名変更 12/01/23
敦賀港、コンテナ取扱量2万TEU突破の見込み 11/12/02
川崎汽船、アジア-インド西岸サービスを開始 11/11/14
川崎汽船、韓国、フィリピン、インドネシア直航サービス開始 11/11/01
ひびきコンテナターミナル、外航2航路を新規開設 11/10/04
日本郵船、中国とインド結ぶ新サービス開始 11/09/29
JALカーゴ、日中路線で使用機材を大型化 11/09/01
コスモスマリタイム、連雲港サービスを開始 11/08/25
南星海運、仙台寄港を再開 11/08/22
八戸港、初の小口混載貨物輸出サービスを開始 11/08/18
神戸市、内航フィーダー促進事業で2社に補助金 11/07/22
国際コンテナ戦略港湾検討委、フォローアップを協議 11/07/11
商船三井加盟のTNWA、アジア-北米西岸航路を休止 11/07/08
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
日本郵船、アジア-中東の共同運航開始 11/06/16
国際物流戦略チーム、釜山港への流出阻止へ特区活用 11/06/13
関東地方整備局、京浜港のフィーダー機能強化を開始 11/06/13
神戸市、神戸港の集荷力向上へ補助制度、27日から受付 11/05/30
南星海運、八戸港寄港を再開 11/04/27
中国地方整備局、モスクワで人気「石州瓦」を鉄道輸送 11/04/14
グランドアライアンス、アジア‐北米東岸航路を拡充 11/03/31
日本郵船、アジア‐北欧州航路にベトナム寄港追加 11/03/23
SITCコンテナラインズ、阪神-釜山航路を週4便に増便 11/03/01
UPS、海上混載輸送サービスを日本からアジア全域に拡大 11/02/24
日本郵船など、アジア-南米東岸の定期コンテナ航路拡充 11/02/22
日通、欧州発日本向け海上混載一貫輸送サービスを拡充 10/10/26
横浜市中期計画案、既存ふ頭を再編 10/09/04
国交省、ハイパー中枢港湾に阪神、京浜の2港を決定 10/08/06
日港協、港湾ITの取り組み強化で提言、「最後のチャンス」 10/07/15
邦船3社、アジア-メキシコ・南米西岸航路で協調体制 10/07/01
近畿運輸局、シーアンドレール促進へ方策まとめる 10/05/28