ロジスティクス
「ピッキング現場1000平米、通常作業者60人、生産性要求は毎日4万ピース」。地方の製品雑貨メーカーが提示したこの条件に、多くのロボットメーカーが「自動化提案は不可能…
ロジスティクス
トラックドライバーの時間外労働規制が強化された2024年問題は、農水産物流に深刻な影響を及ぼすと懸念されている。NX総合研究所の試算では、農林水産品の輸送力が30%以…
エスラインギフ、マックスバリュ東海から旧配送センター取得 11/08/24
運輸事業振興助成法が成立 11/08/24
国交省、トラック向け高速無料開放、8月末で終了 11/08/24
RICマネジメント、本社事務所を移転 11/08/23
SGモータース、神奈川県に伊勢原工場を開設 11/08/23
中国ロジテック(島根)、中津運送(京都)が解散 11/08/23
佐川急便、安全パトロール、他社トラックにも実施 11/08/22
財務省、税率変更で自動車重量税印紙を買い戻し 11/08/22
メディアサポート、霊柩運送で新サービス「夜間の想い出ドライブ」 11/08/18
佐川急便、東京都福生市に370店目の営業店開設 11/08/18
小名浜港、復旧・復興方針策定へ復興会議 11/08/18
ヤマト運輸、宮城県全域で時間帯配達を再開 11/08/17
TNT、コンビニ決済を導入 11/08/17
インターナショナルエクスプレス、特定信書便事業のサービス範囲拡大 11/08/17
九州運輸局、リングトランスポートに3日間の事業停止 11/08/15
東京牛乳運輸、子会社2社が合併 11/08/15
日陸、大阪物流センターで新施設が稼働 11/08/15
全ト協、高速無料化の目的外利用中止を呼び掛け 11/08/12
東北運輸局、佐藤建材運送に事業停止処分 11/08/12
中国運輸局、昭和陸運に事業停止命令 11/08/12
佐川急便、福岡市の大規模物流施設が完成 11/08/12
【4-6月期】トナミHD、運賃改定・燃料高騰響き4.6%減益 11/08/12
ANA、地上業務子会社2社が合併 11/08/08
日通の鉄道コンテナ7月、東北・首都圏の減少幅大きく 11/08/08
【4-6月期】名鉄運輸、震災による出荷減が影響 11/08/08
【4-6月期】丸全昭和運輸、物流の営業利益19.6%増 11/08/08
トナミHD、東京事務所を移転 11/08/05
【4-6月期】ロジネットジャパン、鉄道利用運送の取扱い減少 11/08/05
【4-6月期】福山通運、運送部門13%減益 11/08/05
【4-6月期】カンダHD、M&Aの国際宅配便が寄与、増収増益 11/08/05
【4-6月期】南総通運、営業利益27%増 11/08/05
日本TMI、千葉・船橋市の物流会社から支援受入れ 11/08/04
ヤマト運輸、7月の宅急便1.1%増加、メール便は減少 11/08/04
中国運輸局、山口県のトラック事業者に事業停止命令 11/08/03
中部運輸局、所在不明2社の運送許可取消し 11/08/03
中部運輸局、多重追突事故の運送会社に車両停止220日車 11/08/02
【4-6月期】大宝運輸、輸送・倉庫荷役減少で減収 11/08/02
トナミHD、タイのトラック運送会社を買収 11/08/01
メディアサポート、霊柩運送シェア拡大へ岐阜営業所開設 11/08/01
セイノーHD、燃油サーチャージ適用額を10円引き上げ 11/08/01
セルート、東京城南エリアの対応力強化へ新拠点 11/08/01
センコン物流、仙台空港営業所が業務再開 11/08/01
第一貨物、石巻営業所が復旧 11/08/01
【4-6月期】鈴与シンワート、倉庫が陸運・港運の落込みカバー 11/08/01
【4-6月期】ヤマトHD、支援輸送・大口個数増で宅急便伸長 11/08/01
郵便事業、翌日午前配達大幅縮小へ、荷主離れ加速も 11/07/29
ヤマト運輸、車載システムで環境負荷軽減技術開発賞 11/07/29
国交省、街頭検査で271台に整備命令、不正軽油は3台 11/07/29
群馬綜合ガードシステム、東和銀の現金輸送子会社を吸収 11/07/29
赤帽兵庫、特定信書便事業の認可取得 11/07/28
フットワーク、自社WMSの販売・サポートを終了 11/07/28
中部国際空港の国際貨物、9か月連続で減少 11/07/28
中部運輸局、多重衝突事故で運送会社に立入り監査 11/07/28
木村運輸(大阪)、グループの整備会社を吸収合併 11/07/27
兵紙産業、福崎コンテナーを吸収合併 11/07/27
郵便事業、奈良・五條支店で簡易書留8通を紛失 11/07/26
丸山運送、首都圏発東北3県向け小口配送開始へ 11/07/26
物流短観、4-6月の国内出荷、全業種でマイナス 11/07/26
全ト協、Gマークに8115事業所が申請 11/07/26
コトー、湖東運輸を吸収合併 11/07/25
高速無料開放、トラックUターン走行増加で対策検討へ 11/07/22
トッパン・フォームズとNEC、新たな温度管理トレーサビリティ 11/07/22
トラック運送事業者、運賃転嫁42.4%が「機能せず」 11/07/22
神戸市、内航フィーダー促進事業で2社に補助金 11/07/22
宅配・封書サービス便の運送業務[住宅支援機構] 11/07/22
アスクル、上海で半日配送サービス開始、ヤマトとタッグ 11/07/20
糧配、小売部門を吸収合併 11/07/20
佐川急便、世田谷用賀店を新設、国内368店目 11/07/19
東海運、中国・青島に現地法人 11/07/19
東京都、宮城県向け輸送体制強化へ東路協と協定 11/07/15
日通の鉄道コンテナ6月、減少傾向続く 11/07/15
佐川グローバルロジ、中国オールジャパンショーに出展 11/07/14
トラック・ワン、広島市の運送会社を買収 11/07/14
JR貨物、4-6月期の運休2000本以上、前期比21倍 11/07/14
JR貨物、ハイブリッド機関車の営業使用開始 11/07/14
トナミ運輸、埼玉県久喜市に保管・輸配送拠点 11/07/13
ANA、国際線の貨物重量2.1%増 11/07/13
濃飛倉庫運輸、中国とインドネシアに現地法人設立 11/07/13
千趣会、長期保管付きクリーニング通販を開始 11/07/12
10年度宅配シェア、上位3便で9割超 11/07/12
日貨協連、保険代理店事業を吸収、子会社解散 11/07/08
第一貨物、中国に合弁会社を設立 11/07/07
コマツ、仮設郵便局用ハウス貸与で感謝状 11/07/07
近鉄ロジ・システムズ、岩手・宮城県で集配再開 11/07/07
ヤマトHD、寄付先に「ヤマト福祉財団」 11/07/07
ヤマト運輸6月小口貨物、2.8%増加 11/07/07
日産、EVの実証運行を開始、郵便事業にモニター車 11/07/05
【3-5月期】わらべや日洋、物流部門の利益8割減 11/07/05
佐川急便、エコ安全ドライブ研修を実施 11/07/04
赤帽、旧赤プリ避難世帯の移転を実施 11/07/04
スズキ、キャリイ低温冷凍車にスライドドア仕様 11/07/04
王子運送、新潟地区の子会社再編 11/06/30
物流連、9月までに広域災害対策の提言案 11/06/30
富士通、夕食宅配事業向けサービス発売 11/06/30
岐阜市、エスラインギフの入札参加資格を停止 11/06/29
郵便事業、カナダあて郵便物の引受再開 11/06/28
丸運、8月8日に本社移転 11/06/28
愛知銀、大成運送の私募債引受け、環境経営後押し 11/06/27
全ト協、初公募理事長に元関東運輸局長・福本氏 11/06/24
全ト協、新会長に星野良三氏(多摩運送) 11/06/24
フーズレック、北海道でエコドライブ研修、他地域開催も視野 11/06/24
魚津海陸運輸倉庫、グループ2社を吸収合併 11/06/23
JR貨物、物流環境負荷軽減技術開発賞を受賞 11/06/23
セイノーHD、再編した九州事業の資産・負債状況を公表 11/06/22
行政処分5月、バンポート事業停止など[東北・北陸信越・中国] 11/06/22
関東運輸局、茨城の街頭検査で7台に整備命令 11/06/21
国交省まとめ、無料化終了で交通量半減、実験前水準に 11/06/21
石光商事、物流子会社を姫路合同貨物に譲渡 11/06/21
フットワーク、小牧物流センターIIを解約 11/06/21
4月期引受郵便物、普通郵便が8.2%減少 11/06/20
国交省、運送業者の社保未加入対策で省庁横断会議 11/06/20
全ト協、運送業者向け災害融資の締切り延長 11/06/20
郵便事業、カナダでスト、全郵便の引受停止 11/06/17
日通、電車内に個人情報1100件保存のHDD置き忘れ 11/06/17
中部運輸局、6台玉突き事故の運送会社を特別監査 11/06/17
佐川急便、川崎・伊丹店を新設、城西・東京店移転 11/06/17
郵便事業、モンゴル宛て海上郵便の引受停止「運送手段確保できず」 11/06/16
京葉流通倉庫、保全倉庫急送を吸収合併 11/06/16
誠徳運輸、神戸テクノ・ロジパークに進出 11/06/15
中部国際空港、貨物地区のサービスを拡充 11/06/14
公取委、2010年の下請法運用状況を公表 11/06/14
TIACT取扱実績、5月は取卸9.3%減、積込7.2%減 11/06/14
3月のトラック輸送、震災影響、全カテゴリーで実績下回る 11/06/14
小名浜港、復興会議港湾物流部会を開催 11/06/13
日通の鉄道コンテナ5月、中国地区が21.7%増 11/06/10
日本車両、新幹線ロングレール輸送用機関作業車を納入 11/06/10
警視庁、JALの空港宅配子会社元社員を逮捕 11/06/09
東北運輸局、被災車両の永久抹消登録など出張受付 11/06/09
国交省、15日にトラック輸送適正取引推進会議 11/06/08
丸運、首都圏で多温度帯一括配送、トワード物流と提携 11/06/07
関東地方整備局、京浜港物流高度化推進協を開催 11/06/07
大阪市、モーダルシフト補助制度を創設 11/06/07
郵便事業四国支社、ポスト取集漏れ345通 11/06/07
JALカーゴ、仙台空港の貨物取扱再開 11/06/03
中部運輸局、古沢通商に事業停止処分 11/06/02
ヤマトロジ、留学生宅急便を刷新 11/06/01
ティーエルロジコム、トレーラー特化のエコ運転研修実施 11/06/01
新潟運輸支局、新潟市の運送会社を事業停止 11/06/01
電気制限令、例外は港湾運送・食品向け定温物流施設など 11/06/01
全ト協、不正改造排除活動の強化月間 11/05/31
全ト協、6月中旬から低炭素型自動車交通推進事業を公募 11/05/31
佐川急便、ドライバーズコンテスト開催、人命救助講習も 11/05/31
ロジネットジャパン、新本社ビルを取得 11/05/30
大東運輸、不動産賃貸部門を分社化 11/05/30
神戸市、神戸港の集荷力向上へ補助制度、27日から受付 11/05/30
日本郵便、リビア宛て郵便物の引受停止 11/05/27
日本石油輸送、エネックスと東日本液体物流を統合 11/05/27