ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「デイブレイク、特殊冷凍技術で冷凍寿司を海外展開」(10月2日掲載)をピッ…
調査・データ
矢野経済研究所(東京都中野区)は24日、チルド食品の賞味期限を従来の1.5倍に延ばした場合、廃棄損失額を235億円削減できるとの調査結果を公表した。このほかにも、製造…
福岡県ト協、北九州緊急物資輸送センターの建設着手 15/03/18
ドライバー不足の理由「定着しないから」が最多、熊本県ト協調べ 15/03/17
国交省、標準引越運送約款の改正検討に着手 15/03/16
近畿運輸局、トラック・バスの運転者不足改善へ検討会 15/03/16
全ト協、総合安全プラン2009に新たな数値目標導入 15/03/16
物流連、五輪大規模施設対策で月内に中間報告 15/03/13
環境対応ディーゼル車補助金、予算枠を13億円超過 15/03/13
トラック運送業、セーフティネット保証5号に継続指定 15/03/13
JILS中部、4月にホンダロジコムの通販センター見学会 15/03/12
国交省、物流連で15年度の政策検討状況を説明 15/03/09
物流連、15年度事業計画案を協議 15/03/09
2月の成約運賃指数、前年並みで底堅く推移 15/03/06
全ト協、秋田・大曲TSを閉鎖、利用減に歯止めかからず 15/03/05
全ト協、13日からインタンク設置補助の受付を開始 15/03/03
5日から日・ASEANグリーン物流専門家会合 15/03/03
全ト協、引越混雑予想カレンダーを公開 15/03/03
物流連、過疎地の物流維持へモデル事業検討 15/02/27
物流連、サイバーセキュリティ講演に70人参加 15/02/27
15年度のドライバー研修助成、13日から受付開始 15/02/27
物流連、業界研究セミナーの継続を決定 15/02/27
明治大、物流業界研究セミナーに175人参加 15/02/25
神奈川県大和市、トラック協会から横断旗700本の寄贈 15/02/24
東北運輸局、物流系協同組合7団体に解散命令 15/02/23
物流連、海外進出支援の新機構説明会を開催 15/02/23
全ト協、環境対応型トラックの導入補助を実施 15/02/23
SGムービング、全14事業所で引越安心マーク取得 15/02/18
重量基準の悪質違反を即時告発、23日から施行 15/02/17
トラック運送景況感、10-12月改善、1-3月は悪化見通し 15/02/17
運送会社間のスポット契約で書面化進まず、全ト協調べ 15/02/17
千葉県トラック厚年基金が解散 15/02/13
千葉県トラック厚生年金基金が解散 15/02/13
3月12日にコンテナラウンドユースフォーラム 15/02/12
東北六県トラック厚年基金が解散 15/02/09
需給不均衡やや解消傾向、運賃水準は堅調 15/02/06
イトーヨーカ堂物流部長らが講演、3月20日・3PL協会 15/02/04
物流連、女性活用と荷役補助機器の活用現場を視察 15/02/03
全ト協、先進環境トラック補助金の受付を終了 15/02/03
愛知県ト協、トラックと荷主のパートナーシップ構築セミナー 15/02/03
長野県ト協、御嶽山噴火の遺体搬送で知事表彰 15/02/02
路線連盟、臨時総会で3月末の解散を決議 15/01/30
関西圏で広域応援訓練、国・自治体と物流団体が協働 15/01/27
路線連盟、解散へ29日に臨時総会 15/01/22
先進環境ディーゼルトラックの導入補助、予算残額1億円に 15/01/20
全ト協、引越管理者講習の開講日を決定 15/01/20
物流連、五輪施設の物流対策で年度内に中間報告 15/01/19
東ト協、プロドライバー育成でナルキュウ社長が講演 15/01/19
兵庫陸運部、2月に運送会社向けサーチャージ説明会 15/01/19
岡山県ト協、鳥インフル発生でトラック9台投入 15/01/18
12月の運賃指数が過去最高、前年比3Pアップ 15/01/09
通運連盟、労働者不足に対応した物流シンポ報告書を公開 15/01/08
日本3PL協会・大須賀氏「本物の3PL確立する時期」 15/01/05
全ト協、先進環境トラック補助金の受付、5日も延長 15/01/05
東ト協、支部公認化で本支部一体の取り組み目指す 15/01/05
15年度税制改正、物効法の規模要件を2倍に引上げ 15/01/04
物流連会長、14年の活動踏まえ「具体的な成果示す」 15/01/04
全ト協会長、参入基準厳格化など6項目に重点 15/01/04
陸上貨物運送業の死亡災害、11月時点で35.4%増 14/12/25
物流連、女性の活用拡大へアシストスーツの活用議論 14/12/22
物流連、外国人活用で「雇用改善損なう懸念」指摘も 14/12/22
東ト協、来年1月22日に女性の活躍促進セミナー 14/12/22
24台が強行突破、山形県の大型車チェーン装着調査で 14/12/19
荷主交渉、329社が「話し合い持ち込むだけで切り替え」懸念 14/12/19
神奈川、「夢運ぶラッピングトラック」小学校で展示 14/12/19
Gマークトラック写真投稿でプレゼントキャンペーン 14/12/19
神奈川県ト協、東名海老名SAで業界の取り組みPR 14/12/19
北九州緊急物資支援センター建設|福岡県ト協 14/12/19
全ト協、初の引越安心マークに301社1739事業所を認定 14/12/18
全ト協、運送事業所のGマーク認定率が25.3%に拡大 14/12/17
福島県ト協、県警と協定、犯罪捜査にドラレコデータを提供 14/12/17
全ト協、車内ゴミのポイ捨て防止キャンペーンを実施 14/12/16
物流連、物流環境大賞の公募を開始 14/12/15
先進環境対応トラック補助、15日も延長して受付 14/12/15
物流連、人材育成研修を拡充、新入社員向けテーマ追加 14/12/12
物流連、61団体・企業の物流業界重大ニュースを発表 14/12/11
物流連、ベトナム・ミャンマーの物流事情で意見交換 14/12/11
全ト協、先進環境対応型トラック補助金の受付延長 14/12/10
国交省・全ト協、大雪時の車両けん引で注意呼び掛け 14/12/08
スポット運賃指数4P上昇、車両不足が常態化 14/12/05
車両不足深刻化、6割が「新規受注に対応できない」と回答 14/12/04
全ト協、危険ドラッグを使用しないよう事業者に呼び掛け 14/12/04
岐阜県トラック厚生年金基金が解散 14/12/03
燃料高騰分の収受、荷主との情報共有が分かれ目 14/12/01
全ト協、初の引越安心マーク認定事業者を18日発表 14/12/01
物流連懇談会、SGHD栗和田会長が「女性の活躍」講演 14/12/01
物流連、モーダルシフト公表制度を刷新、大賞創設 14/11/28
全ト協、12月17日にGマーク認定事業所を公表 14/11/25
物流連、陸海空の会員企業から重大ニュースを募集 14/11/21
佐賀県ト協、26日に荷主向け物流セミナー「中国とのつきあい方」 14/11/21
全ト協、先進環境ディーゼルトラック導入補助で特別募集 14/11/19
トラック業界の景況感指数、10-12月期は1P悪化見通し 14/11/19
物流連、ベトナム物流実態調査を実施、来春までにとりまとめ 14/11/19
全ト協、ドラコン出場の「トラガール」18人にアンケート 14/11/18
京都府ト協、霊山観音で交通事故物故者慰霊法要 14/11/17
神奈川県のトラック輸送量、マイナス指数継続も減少幅縮小 14/11/17
物流連、初の物流業界研究セミナー、1月17日開催決定 14/11/17
全ト協、「要望を実現する会」開催、自民・公明議連が決議 14/11/14
全ト協、自民・谷垣幹事長に税制改正・予算で陳情 14/11/14
全ト協、意見広告で軽油引取税軽減など訴え 14/11/14
国交省、名古屋港埠頭を特例港湾運営会社に指定 14/11/12
物流連、学生全学年向け「物流業界研究セミナー」を1月開催 14/11/12
13日にトラック議連へ軽油対策要望、207万人署名の声届ける 14/11/11
スポット運賃指数が8P上昇、車両不足常態化一層進む 14/11/07
物流連、高知県の中山間地域で物流視察調査 14/11/07
東ト協、国連イベントでグリーンエコプロジェクトを発表 14/11/05
グリーン物流パートナーシップ会議、12月12日に開催 14/11/04
全ト協、自民トラック議連総会で要望事項説明 14/11/04
物流連・労働力問題小委、鴻池運輸のスイッチセンターに高い関心 14/10/29
日立物流、全国ドラコンで総合優勝、4トン部門は1-4位独占 14/10/29
全ト協、11月に危険物荷卸し時の相互立ち会いキャンペーン 14/10/28
全ト協、麻生副総理に税制改正・予算要望 14/10/28
プロトラックドライバー日本一に四手井さん(バンテックセントラル) 14/10/27
国交省、荷主交渉の場に職員派遣し適正取引支援 14/10/24
全ト協、中型免許取得助成制度を創設、改正まで暫定措置 14/10/23
助成事業膨らみ「予算執行限界」と見直し着手、京都府ト協 14/10/23
九州運輸局、福岡県でトラックの過積載絶滅運動を実施 14/10/22
東ト協、環境対策活動が評価されグリーン購入大賞受賞 14/10/22
グリーン購入大賞、東京都トラック協会など8社・団体が受賞 14/10/22
東ト協、物流経営管理士講座で体験受講受入れ 14/10/20
全ト協、石油団体と統一の安全対策キャンペーン 14/10/16
全ト協、25日から茨城県で全国ドラコン開催 14/10/16
運送会社の「過剰作業で見えないコスト負担」明らかに 14/10/15
全ト協、自民・山本ITS・道路調査会長に陳情 14/10/15
「車両不足常態化」、9月の成約運賃指数が今年度最高 14/10/07
全ト協、自民・川崎国家戦略本部長に陳情 14/10/06
佐賀県ト協、ウェブサイトをリニューアル 14/10/06
神戸TSが10月いっぱいで閉鎖、利用者減歯止めかからず 14/10/02
トラックの日、全国各地で地域色豊かなイベント 14/10/01
全ト協事業者大会、「人材確保」テーマに分科会 14/10/01
全ト協、福岡県飯塚市で「トラックの森」づくり 14/10/01
富士通、急ブレーキ多発地点情報サービスを発売 14/09/30
全ト協、自民党・国交省に税制改正や予算など陳情 14/09/30
物流連、東京五輪の物流円滑化へ小委員会設置 14/09/30
現役最高齢は74歳、関東の海コン車両ドライバー人数調査 14/09/25
全ト協、10月6日から燃料高騰対策融資を追加公募 14/09/25
全ト協、今夏の豪雨被害事業者に激甚災害融資 14/09/24
全ト協、自民・三ツ矢副幹事長に陳情 14/09/19
山間地輸送、ラスト1マイルで物流・NPO連携案など検討 14/09/18
近畿運輸局、海コン輸送中の事故多発受け対策会議 14/09/17
北海道三笠市、札幌地区ト協岩見沢支部と防災協定 14/09/17
路線連盟、養老SAで点呼・点検実証パトロール 14/09/17
全ト協、事故増加受け緊急特別安全対策を実施 14/09/17
トラック運送業、セーフティネット保証5号認定に継続指定 14/09/17
全国のTSで「とくとくキャンペーン」、10月8日から 14/09/10
8月の成約運賃指数、1月以降2番目の高さ、スポットは上昇続く 14/09/09
全国通運連盟、労働力不足テーマにシンポジウム 14/09/05
東京港、待機時間1時間超のコンテナターミナルが91% 14/09/05
物流連、高齢者雇用テーマに意見交換 14/09/03
福島県ト協、共同休憩所を閉鎖、来年秋に代替施設 14/09/02
全ト協、出捐金事業9事業中7事業がA評価 14/09/01
全ト協、浜田TSを9月末で閉鎖、利用減歯止めかからず 14/09/01