ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「デイブレイク、特殊冷凍技術で冷凍寿司を海外展開」(10月2日掲載)をピッ…
調査・データ
矢野経済研究所(東京都中野区)は24日、チルド食品の賞味期限を従来の1.5倍に延ばした場合、廃棄損失額を235億円削減できるとの調査結果を公表した。このほかにも、製造…
物流連、次年度業界研究セミナーの告知強化 15/10/23
物流連、モーダルシフト大賞にヤマト運輸 15/10/22
福島県ト協「白河の関TS」竣工、運行情報センター併設 15/10/22
石連・全ト協など3団体、11月に安全統一キャンペーン 15/10/21
全ト協、ドラコン表彰式・優勝者会見をライブ配信 15/10/20
国交省、トラック後退時の安全確保を要請 15/10/19
京浜TTで災害物流研修、物流団体から45人参加 15/10/16
埼玉県ト協、県内最大級の交通安全イベントを企画 15/10/16
全ト協、11/16から「正しい運転・明るい輸送運動」 15/10/15
大阪税関、アパレル物流協に税関業務説明 15/10/13
鹿児島県トラック事業厚生年金基金が解散 15/10/09
全ト協、東名トレーラ横転事故受け安全確保を要請 15/10/08
物流連、カンボジア進出時の課題で意見交換 15/10/08
金沢市で全ト協事業者大会、人材確保策など話し合う 15/10/08
物流連ULシステム検討小委、手荷役実態調査で協議 15/10/07
9月の成約運賃指数、高止まり状態続く 15/10/07
陸災防、労災防止意識の高揚へ11/5横浜で全国大会 15/10/05
赤帽山梨県協組、防災訓練でトラック協会と連携 15/10/05
SBS、花と手書きメッセージで交通安全呼びかけ 15/09/30
物流連経営効率化委、「EC”送料無料”の誤解正すべき」 15/09/30
大幅な目標未達ペース、上期の営業用トラック死亡事故 15/09/28
神奈川県ト協、トラックデザイン入賞・入選作品決定 15/09/25
物流連、11月にカンボジア・ラオス物流実態調査 15/09/25
全ト協、高齢ドライバー活用の手引きを作成 15/09/24
東京港・コンテナ車両待機時間、9割で1時間以上 15/09/24
全ト協、危険物荷卸し時の相互立会いキャンペーン 15/09/24
物流連インターンシップ、23社ブースに222人参加 15/09/16
石川共同倉庫へ文書搬入の情報提供依頼|年金機構 15/09/16
物流連、国に大規模建築の物流整流化を提言 15/09/15
兵庫県ト協、10月にドライバー採用・定着無料セミナー 15/09/15
熊本県ト協、26日に運輸・物流企業合同説明会 15/09/14
全ト協、長距離輸送の実態示し規制見直し要請 15/09/10
長距離全運行で乗務時間基準違反、全ト協調べ 15/09/10
大雨特別警報で関東ト協事業者大会が中止 15/09/10
7%が「荷主から福島原発付近のう回指示あった」 15/09/09
岩手県ト協、事故防止マニュアル活用セミナー、10/14 15/09/08
国交省、トラックの長時間労働抑制へ実態調査 15/09/02
全国通運連盟、労働力不足テーマにシンポジウム 15/08/31
陸上貨物運送の死亡災害、7月まで12人少ないペース 15/08/31
全ト協、トラック事故の傾向と事例まとめ発刊 15/08/31
中小企業庁、桜島の火山活動受け中小の資金繰り支援 15/08/31
鉄貨協、4社18品目をエコレールマーク新規認定 15/08/28
全ト協、9月から点検整備推進運動強化月間を展開 15/08/25
東北運輸局、運送事業者に事故調の報告活用呼びかけ 15/08/25
物流連、物流課題の取り組みで官民連携を確認 15/08/25
京都府ト協、京都府縦貫道の割引制度を要望 15/08/24
9/27に全国フォーク大会、「女性の部」設け進出後押し 15/08/21
7月のSC販売、インバウンド効果で都市部伸長 15/08/21
JILS、東名阪で輸配送効率化実践セミナーを企画 15/08/21
全ト協、議連・国交省に来年度税制改正・予算要望 15/08/20
4-6月のトラック景況感、事業規模間の格差拡大 15/08/19
「ドライバーが集まる求人ノウハウ」セミナー、9/9 大阪 15/08/19
JILS、過疎地共同輸配送など2件の調査を委託 15/08/17
大分県県南運輸協組が株式会社化、新商号・県南石油 15/08/17
山梨県トラック厚生年金基金など2者が解散 15/08/12
東ト協、運送会社対象の婚活「恋の安全走行」を企画 15/08/10
末広運輸に事業停止命令、トラック協会の通報で監査 15/08/10
愛媛県ト協、物流動向調査を開始 15/08/10
7月の成約運賃指数、4か月ぶり低下も高水準続く 15/08/07
和歌山県トラック厚生年金基金など3者が解散 15/07/30
神奈川県ト協、東名海老名SAでトラックPR活動 15/07/30
陸災防静岡支部、安全衛生担当向け能力向上セミナー 15/07/30
青森県ト協、8/25に事故防止大会と特別セミナー 15/07/29
熊本県ト協、8/20に運行管理・採用力向上セミナー 15/07/29
宮城県ト協、9/10に追突事故防止マニュアル活用セミナー 15/07/28
岩手県ト協、小学生対象の絵画コンクール開催 15/07/27
岩手県ト協、会員運送会社が関係する事故の死者急増 15/07/27
8420事業所がGマーク申請、更新申請が大幅増 15/07/22
トラックの日ポスターコンテストでグランプリ決定 15/07/21
福岡県ト協、交差点事故防止マニュアル活用セミナー 15/07/21
滋賀県でトラックの長時間労働抑制へ地方協議会設立 15/07/21
JILS、次世代物流システム構築事業の調査委託先を公募 15/07/17
陸災防、荷役・交通労災防止対策サイトを刷新 15/07/17
JILS、物流技術管理士講座の優秀論文を公開 15/07/16
岩手県ト協、9月に引越管理者講習会 15/07/15
鹿児島県ト協、交差点事故防止マニュアル活用セミナー 15/07/15
物流連、モーダルシフト最優良事業者賞の募集開始 15/07/10
14年のトラック死亡事故、件数減少も目標に及ばず 15/07/09
日貨協連、居眠り運転防止テーマに研修会 15/07/08
物流連・物流24社、9月に業界インターンシップ 15/07/06
運賃指数、6月としては過去最高、高い傾向続く 15/07/06
山口県ト協、9月にドラレコ活用セミナー 15/07/06
中国・交通運輸部の研修生が全ト協訪問 15/07/03
物流連、業界若手PRグループが今年度初会合 15/06/30
青森県ト協、7月に運行管理者試験対策勉強会 15/06/30
大阪府ト協、府に交付金満額交付を強く要望 15/06/29
京都府ト協、森林保全活動支援で団体から感謝状 15/06/29
年金振込通知書の梱包と発送|年金機構 15/06/29
トラック積荷表面の放射性物質汚染密度「限界値未満」 15/06/24
消防庁、ローリー横転・流出事故受け対策徹底を要請 15/06/24
物流連がロゴマーク制定、英文呼称も変更 15/06/24
JILS、物流合理化賞に佐川グローバルなど3事例 15/06/24
陸災防広島支部、9月に積卸し作業の安全講習会 15/06/24
濃飛倉庫運輸、物流環境大賞特別賞を受賞 15/06/23
物流連、大規模建築物の物流配慮で数値基準提示へ 15/06/23
物流コスト比率4.7%、JILSが最新調査結果を公表 15/06/22
トラック運送業、セーフティネット保証5号に継続指定 15/06/22
物流連、メコン地域の通関・物流事情を共有 15/06/22
三重県と県トラック協会、緊急輸送協定を拡充 15/06/19
宮崎県トラック事業厚生年金基金が解散 15/06/16
物流連、新会長に日本郵船・工藤泰三氏 15/06/08
全ト協、10月に全国ドライバーコンテストを開催 15/06/08
運賃指数が底堅さ維持、5月としては過去最高 15/06/05
物流連、労働力不足解消へユニットロード促進策を検討 15/06/04
ドラコン優勝者らが安倍首相を表敬訪問 15/06/03
熊本県トラック運送厚生年金基金が解散 15/06/03
東ト協、高速事故防止テーマに安全運転研修会 15/06/01
物流連、物流環境大賞に日本梱包運輸倉庫 15/05/22
物流連、11月にラオス・カンボジアで越境輸送を調査 15/05/22
横浜冷凍、物流経営士受講生が冷蔵倉庫視察 15/05/22
全ト協、「トラック輸送産業の現状」最新版公開 15/05/21
物流連、大規模建築物の荷さばき施設設計で議論 15/05/18
1-3月のトラック運送景況感が9P悪化、全ト協調べ 15/05/18
4月の成約運賃指数が過去最高、底堅い状況続く 15/05/08
3月の全国百貨店売上高が19.7%減少 15/04/21
全ト協、貨物事故削減へ荷主向け啓発資料作成 15/04/20
グリーン経営認証、トラック3事業所を新たに追加 15/04/20
神奈川県ト協、人材確保へリーフレット作成 15/04/20
滋賀県ト協、バス協会と共同で県に事故削減など提案 15/04/20
東ト協、20日から中型免許取得助成の受付開始 15/04/17
全ト協、引越安心マーク申請受付7月16日から 15/04/17
全ト協、7月1日からGマーク認定の申請受付を開始 15/04/16
鳥取県、運送会社従業員の教習費用を全額補助 15/04/15
トラック運送業界、労働力不足改善へ退職自衛官活用 15/04/14
物流学会、9月10日から愛知学院大で全国大会 15/04/10
物流連、国に大規模建築物の物流配慮ルール化を提言 15/04/09
長野県トラック事業厚生年金基金が解散 15/04/09
東京都、5月7日から貨物輸送評価制度の申請受付 15/04/07
島根県急便業協同組合が解散 15/04/07
3月の成約運賃指数が過去3番目の高さ 15/04/06
JILS、改善事例大会を2日間に拡大開催、30事例発表 15/04/06
国交省、トラック輸送の長時間労働対策を強化 15/04/03
物流連、7月に欧州ロジ視察団を派遣 15/04/03
東ト協、25支部を本部と一体化、公認支部が発足 15/04/02
全ト協、求荷求車ネットシステムを日貨協連に移管 15/04/02
全ト協、「トラックの日」ポスターの応募受付を開始 15/04/01
岡山県運輸厚生年金基金など2団体が解散 15/04/01
国交省、労働力不足対策で女性運転者拡大など46施策 15/03/31
愛媛県トラック厚生年金基金(愛媛)など2者が解散 15/03/31
神奈川県、災害時の遺体搬送協定を締結 15/03/30
山九、4年連続でモーダルシフト優良事業者受賞 15/03/26
通販拡大で増える運送トラブル、生活センターが報告書 15/03/26
日立物流、モーダルシフト優良事業者受賞 15/03/26
ドラレコ導入で事故件数半減、全ト協調べ 15/03/25
事業用貨物車の交通事故、死者減少率は6.4% 15/03/25
滋賀県トラック厚生年金基金が解散 15/03/25
物流連、五輪大規模施設対策の中間報告案を審議 15/03/24
運送事業者の営業赤字が拡大、コスト上昇吸収できず 15/03/23
全ト協、4-7月の引越管理者講習日程を公表 15/03/19
関東運輸局、支援物資物流構築へ図上訓練実施 15/03/18