調査・データ
Univearth(ユニバース、大阪市北区)は27日、荷主企業の物流担当者を対象に実施した「車両運行データの活用に関する意識調査」の結果を公表した。輸送効率化や環境負荷低…
ロジスティクス
物流業界が直面するのは、もはや「課題」という生易しい言葉では表現しきれない構造的危機だ。 人手不足は業界の血管を細らせ、長時間労働は働き手の心を蝕み、多重下請け…
宮崎県トラック事業厚生年金基金が解散 15/06/16
物流連、新会長に日本郵船・工藤泰三氏 15/06/08
全ト協、10月に全国ドライバーコンテストを開催 15/06/08
運賃指数が底堅さ維持、5月としては過去最高 15/06/05
物流連、労働力不足解消へユニットロード促進策を検討 15/06/04
ドラコン優勝者らが安倍首相を表敬訪問 15/06/03
熊本県トラック運送厚生年金基金が解散 15/06/03
東ト協、高速事故防止テーマに安全運転研修会 15/06/01
物流連、物流環境大賞に日本梱包運輸倉庫 15/05/22
物流連、11月にラオス・カンボジアで越境輸送を調査 15/05/22
横浜冷凍、物流経営士受講生が冷蔵倉庫視察 15/05/22
全ト協、「トラック輸送産業の現状」最新版公開 15/05/21
物流連、大規模建築物の荷さばき施設設計で議論 15/05/18
1-3月のトラック運送景況感が9P悪化、全ト協調べ 15/05/18
4月の成約運賃指数が過去最高、底堅い状況続く 15/05/08
3月の全国百貨店売上高が19.7%減少 15/04/21
全ト協、貨物事故削減へ荷主向け啓発資料作成 15/04/20
グリーン経営認証、トラック3事業所を新たに追加 15/04/20
神奈川県ト協、人材確保へリーフレット作成 15/04/20
滋賀県ト協、バス協会と共同で県に事故削減など提案 15/04/20
東ト協、20日から中型免許取得助成の受付開始 15/04/17
全ト協、引越安心マーク申請受付7月16日から 15/04/17
全ト協、7月1日からGマーク認定の申請受付を開始 15/04/16
鳥取県、運送会社従業員の教習費用を全額補助 15/04/15
トラック運送業界、労働力不足改善へ退職自衛官活用 15/04/14
物流学会、9月10日から愛知学院大で全国大会 15/04/10
物流連、国に大規模建築物の物流配慮ルール化を提言 15/04/09
長野県トラック事業厚生年金基金が解散 15/04/09
東京都、5月7日から貨物輸送評価制度の申請受付 15/04/07
島根県急便業協同組合が解散 15/04/07
3月の成約運賃指数が過去3番目の高さ 15/04/06
JILS、改善事例大会を2日間に拡大開催、30事例発表 15/04/06
国交省、トラック輸送の長時間労働対策を強化 15/04/03
物流連、7月に欧州ロジ視察団を派遣 15/04/03
東ト協、25支部を本部と一体化、公認支部が発足 15/04/02
全ト協、求荷求車ネットシステムを日貨協連に移管 15/04/02
全ト協、「トラックの日」ポスターの応募受付を開始 15/04/01
岡山県運輸厚生年金基金など2団体が解散 15/04/01
国交省、労働力不足対策で女性運転者拡大など46施策 15/03/31
愛媛県トラック厚生年金基金(愛媛)など2者が解散 15/03/31
神奈川県、災害時の遺体搬送協定を締結 15/03/30
山九、4年連続でモーダルシフト優良事業者受賞 15/03/26
通販拡大で増える運送トラブル、生活センターが報告書 15/03/26
日立物流、モーダルシフト優良事業者受賞 15/03/26
ドラレコ導入で事故件数半減、全ト協調べ 15/03/25
事業用貨物車の交通事故、死者減少率は6.4% 15/03/25
滋賀県トラック厚生年金基金が解散 15/03/25
物流連、五輪大規模施設対策の中間報告案を審議 15/03/24
運送事業者の営業赤字が拡大、コスト上昇吸収できず 15/03/23
全ト協、4-7月の引越管理者講習日程を公表 15/03/19
関東運輸局、支援物資物流構築へ図上訓練実施 15/03/18
福岡県ト協、北九州緊急物資輸送センターの建設着手 15/03/18
ドライバー不足の理由「定着しないから」が最多、熊本県ト協調べ 15/03/17
国交省、標準引越運送約款の改正検討に着手 15/03/16
近畿運輸局、トラック・バスの運転者不足改善へ検討会 15/03/16
全ト協、総合安全プラン2009に新たな数値目標導入 15/03/16
物流連、五輪大規模施設対策で月内に中間報告 15/03/13
環境対応ディーゼル車補助金、予算枠を13億円超過 15/03/13
トラック運送業、セーフティネット保証5号に継続指定 15/03/13
JILS中部、4月にホンダロジコムの通販センター見学会 15/03/12
国交省、物流連で15年度の政策検討状況を説明 15/03/09
物流連、15年度事業計画案を協議 15/03/09
2月の成約運賃指数、前年並みで底堅く推移 15/03/06
全ト協、秋田・大曲TSを閉鎖、利用減に歯止めかからず 15/03/05
全ト協、13日からインタンク設置補助の受付を開始 15/03/03
5日から日・ASEANグリーン物流専門家会合 15/03/03
全ト協、引越混雑予想カレンダーを公開 15/03/03
物流連、過疎地の物流維持へモデル事業検討 15/02/27
物流連、サイバーセキュリティ講演に70人参加 15/02/27
15年度のドライバー研修助成、13日から受付開始 15/02/27
物流連、業界研究セミナーの継続を決定 15/02/27
明治大、物流業界研究セミナーに175人参加 15/02/25
神奈川県大和市、トラック協会から横断旗700本の寄贈 15/02/24
東北運輸局、物流系協同組合7団体に解散命令 15/02/23
物流連、海外進出支援の新機構説明会を開催 15/02/23
全ト協、環境対応型トラックの導入補助を実施 15/02/23
SGムービング、全14事業所で引越安心マーク取得 15/02/18
重量基準の悪質違反を即時告発、23日から施行 15/02/17
トラック運送景況感、10-12月改善、1-3月は悪化見通し 15/02/17
運送会社間のスポット契約で書面化進まず、全ト協調べ 15/02/17
千葉県トラック厚年基金が解散 15/02/13
千葉県トラック厚生年金基金が解散 15/02/13
3月12日にコンテナラウンドユースフォーラム 15/02/12
東北六県トラック厚年基金が解散 15/02/09
需給不均衡やや解消傾向、運賃水準は堅調 15/02/06
イトーヨーカ堂物流部長らが講演、3月20日・3PL協会 15/02/04
物流連、女性活用と荷役補助機器の活用現場を視察 15/02/03
全ト協、先進環境トラック補助金の受付を終了 15/02/03
愛知県ト協、トラックと荷主のパートナーシップ構築セミナー 15/02/03
長野県ト協、御嶽山噴火の遺体搬送で知事表彰 15/02/02
路線連盟、臨時総会で3月末の解散を決議 15/01/30
関西圏で広域応援訓練、国・自治体と物流団体が協働 15/01/27
路線連盟、解散へ29日に臨時総会 15/01/22
先進環境ディーゼルトラックの導入補助、予算残額1億円に 15/01/20
全ト協、引越管理者講習の開講日を決定 15/01/20
物流連、五輪施設の物流対策で年度内に中間報告 15/01/19
東ト協、プロドライバー育成でナルキュウ社長が講演 15/01/19
兵庫陸運部、2月に運送会社向けサーチャージ説明会 15/01/19
岡山県ト協、鳥インフル発生でトラック9台投入 15/01/18
12月の運賃指数が過去最高、前年比3Pアップ 15/01/09
通運連盟、労働者不足に対応した物流シンポ報告書を公開 15/01/08
日本3PL協会・大須賀氏「本物の3PL確立する時期」 15/01/05
全ト協、先進環境トラック補助金の受付、5日も延長 15/01/05
東ト協、支部公認化で本支部一体の取り組み目指す 15/01/05
15年度税制改正、物効法の規模要件を2倍に引上げ 15/01/04
物流連会長、14年の活動踏まえ「具体的な成果示す」 15/01/04
全ト協会長、参入基準厳格化など6項目に重点 15/01/04
陸上貨物運送業の死亡災害、11月時点で35.4%増 14/12/25
物流連、女性の活用拡大へアシストスーツの活用議論 14/12/22
物流連、外国人活用で「雇用改善損なう懸念」指摘も 14/12/22
東ト協、来年1月22日に女性の活躍促進セミナー 14/12/22
24台が強行突破、山形県の大型車チェーン装着調査で 14/12/19
荷主交渉、329社が「話し合い持ち込むだけで切り替え」懸念 14/12/19
神奈川、「夢運ぶラッピングトラック」小学校で展示 14/12/19
Gマークトラック写真投稿でプレゼントキャンペーン 14/12/19
神奈川県ト協、東名海老名SAで業界の取り組みPR 14/12/19
北九州緊急物資支援センター建設|福岡県ト協 14/12/19
全ト協、初の引越安心マークに301社1739事業所を認定 14/12/18
全ト協、運送事業所のGマーク認定率が25.3%に拡大 14/12/17
福島県ト協、県警と協定、犯罪捜査にドラレコデータを提供 14/12/17
全ト協、車内ゴミのポイ捨て防止キャンペーンを実施 14/12/16
物流連、物流環境大賞の公募を開始 14/12/15
先進環境対応トラック補助、15日も延長して受付 14/12/15
物流連、人材育成研修を拡充、新入社員向けテーマ追加 14/12/12
物流連、61団体・企業の物流業界重大ニュースを発表 14/12/11
物流連、ベトナム・ミャンマーの物流事情で意見交換 14/12/11
全ト協、先進環境対応型トラック補助金の受付延長 14/12/10
国交省・全ト協、大雪時の車両けん引で注意呼び掛け 14/12/08
スポット運賃指数4P上昇、車両不足が常態化 14/12/05
車両不足深刻化、6割が「新規受注に対応できない」と回答 14/12/04
全ト協、危険ドラッグを使用しないよう事業者に呼び掛け 14/12/04
岐阜県トラック厚生年金基金が解散 14/12/03
燃料高騰分の収受、荷主との情報共有が分かれ目 14/12/01
全ト協、初の引越安心マーク認定事業者を18日発表 14/12/01
物流連懇談会、SGHD栗和田会長が「女性の活躍」講演 14/12/01
物流連、モーダルシフト公表制度を刷新、大賞創設 14/11/28
全ト協、12月17日にGマーク認定事業所を公表 14/11/25
物流連、陸海空の会員企業から重大ニュースを募集 14/11/21
佐賀県ト協、26日に荷主向け物流セミナー「中国とのつきあい方」 14/11/21
全ト協、先進環境ディーゼルトラック導入補助で特別募集 14/11/19
トラック業界の景況感指数、10-12月期は1P悪化見通し 14/11/19
物流連、ベトナム物流実態調査を実施、来春までにとりまとめ 14/11/19
全ト協、ドラコン出場の「トラガール」18人にアンケート 14/11/18
京都府ト協、霊山観音で交通事故物故者慰霊法要 14/11/17
神奈川県のトラック輸送量、マイナス指数継続も減少幅縮小 14/11/17
物流連、初の物流業界研究セミナー、1月17日開催決定 14/11/17
全ト協、「要望を実現する会」開催、自民・公明議連が決議 14/11/14
全ト協、自民・谷垣幹事長に税制改正・予算で陳情 14/11/14
全ト協、意見広告で軽油引取税軽減など訴え 14/11/14
国交省、名古屋港埠頭を特例港湾運営会社に指定 14/11/12