M&A
SGホールディングス(SGHD)は8日、連結子会社である佐川グローバルロジスティクス(SGL、東京都品川区)が、中国・上海の物流会社である上海虹迪物流科技(RUNBOW)の保…
財務・人事
日本郵政は8日、2026年3月期第1四半期の連結決算を発表した。経常収益は前年同期比2.7%増の2兆8102億円、経常利益は同6.5%増の2251億円となり、増収増益を確保した。一…
中国江西省、条例改正で過積載取り締まり強化 24/12/11
エアウォーター物流江別営業所、車両停止20日 24/12/11
北陸運輸局、貨物自動車運送事業などを許可 24/12/11
九州運輸局、3社の貨物自動車運送事業を許可 24/12/11
東北運輸局、貨物自動車運送事業などを許可 24/12/11
北陸信越運輸局、整備管理者不在1社に事業停止30日 24/12/10
大崎電工、スマートロックがヤマト置き配に採用 24/12/10
荷主違反原因は長時間の荷待ちが半数、四国運輸局 24/12/10
SGHD、11月のデリバリー取り扱いは5.8%減 24/12/10
京都府ト協、自動点呼機器説明会に31社参加 24/12/09
AI活用の共同配送で物流DX・標準化表彰、佐川など 24/12/09
四国運輸局、1社を車両停止10日 24/12/09
Cagou IT点呼、業務前自動点呼の先行実施に対応 24/12/09
FIATA、IMOとの会談で連携を強化 24/12/09
FIATAワーキンググループ海上会議、ロンドンで開催 24/12/09
FIATAグラバー氏、12/10-11のロジモーションに登壇 24/12/09
東北運輸局、1社を行政処分 20日車 24/12/06
10月再配達率、前年比0.9%減、国交省調査 24/12/06
セブンイレブン、京王線でチルド製品の配送実験 24/12/06
FIATA、初のアメリカ地域会議を開催 24/12/06
富山県ト協、労災防止取り組み徹底を呼びかけ 24/12/06
関東運輸局、9社の貨物自動車運送事業を許可 24/12/05
JALの手荷物当日配送サービスに多言語サポート導入 24/12/05
運送業特定技能人材採用セミナー、12/12 24/12/05
ヤマト小口貨物取扱、11月は宅急便など2.2%増 24/12/05
DHL、次世代EVレーシングカーの輸送開始 24/12/05
運送業の特定技能試験対策テキストが受注開始 24/12/05
宅配BOXにも使える収納BOX、4.5万個突破 24/12/04
国交省、自動車運送業分野特定技能評価試験を開始 24/12/04
橋本総業、料金未払いなどの改善計画を公取委に提出 24/12/04
FedEx、フィリピン輸出加工区でサービスPR 24/12/04
岡山県貨物運送、オリジナルカレンダーをプレゼント 24/12/04
XPO、11月の小口運送は前年比4%減 24/12/04
WebKIT、11月運賃指数は前月比1ポイント減 24/12/03
モノタロウ、最短当日出荷の対象を関西に拡大 24/12/03
丸運、1月末まで繁忙期無事故キャンペーン 24/12/03
東ト協、池袋駅東口周辺の荷さばきスペース案内 24/12/03
通信型デジタル式業務・運行記録計推進協議会が発足 24/12/02
国交省、安全総点検実施状況を査察12/10-11 24/12/02
aishipでヤマト送り状発行が容易に 24/12/02
中部運輸局、集中監査で26社に違反 24/12/02
SBSロジコム、関東3支店が安全性優良事業所表彰 24/12/02
日本郵便、10月郵便物は3%増 24/12/02
霞ヶ関CP、トラックリースバックのファンド設立 24/11/29
中国運輸局、9・10月の許認可 24/11/29
旭化成不動産レジが「スマート置き配」を導入 24/11/29
第一貨物子会社、秋田の運送会社から事業譲受 24/11/29
宝箱型段ボール専用の梱包箱が発売 24/11/29
サッカー・FC東京戦で置き配バッグプレゼント 24/11/29
ロジスティードの安全運行管理システムが受賞 24/11/29
ヤマトMC・近物レックス京都支社に運輸支局長表彰 24/11/29
ソラコムが物流・運送業向けデジタル活用セミナー 24/11/29
関東運輸局が行政処分、2社に車両停止210日車 24/11/29
両備HD、運輸業200人採用目指すPJ第2弾が始動 24/11/29
アマゾン、繁忙期のドライバーに謝礼キャンペーン 24/11/29
多重下請構造検討会「手数料明示しない」が過半数 24/11/28
公取委、運送業者への不払いでイトーキに警告 24/11/28
置き配を利用しない理由は「盗難」「雨」が心配 24/11/28
助ネコ受注管理が佐川急便送り状発行機能に対応 24/11/28
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 24/11/28
埼玉県、再配達削減へ12月にキャンペーン 24/11/28
スマホで解錠する「スマート宅配ボックス」を発売 24/11/27
働きやすい職場認証制度の一つ星新規の受付延長 24/11/27
ネットスーパー利用調査、非利用意向者が微増 24/11/26
「2024年問題」でも企業努力で輸送力を確保、TDB 24/11/26
トラック運送業、3Qは運賃・料金の水準改善基調 24/11/26
栃木労働局、運輸事業所向け人材確保セミナー12/13 24/11/26
トヨタ、認証不正で国交省に再発防止策を提出 24/11/25
全ト協、ドライバーの健康啓発動画第4回を公開 24/11/25
北海道運輸局、2社に事業許可許可取り消し 24/11/25
SGHD、宅配便需要創出へC&F低温輸送に期待 24/11/25
生活クラブ生協、宅配サービスがSDGs部門賞に 24/11/25
郵便局デリバリー配達員求人が昨年比218倍に 24/11/22
九州運輸局、7月管内一般貨物輸送は4.6%増 24/11/22
愛媛県新居浜の国道11号で夜間通行止め 24/11/22
近畿運輸局、1/22に大阪で自動車事故防止セミナー 24/11/22
関東運輸局、4社に貨物自動車運送事業許可 24/11/21
中国運輸局が行政処分、車両停止最長70日車 24/11/21
MSC、欧州からアフリカ西岸への直行便新設 24/11/21
中部運輸局が行政処分、車両停止最長90日車 24/11/20
車両重量25t超過、大分県竹田市の運送業を告発 24/11/20
東海電子、静岡の事故防止セミナーで機器展示 24/11/20
ヤマト、米エリア向け貨物の品名記載で注意喚起 24/11/19
K+N、クラウドインフラ専用輸送サービスを開始 24/11/19
陸上貨物運送業の労災死傷者、前年比1.9%増 24/11/19
佐川、函館線脱線で配送遅延【11月18日8時】 24/11/18
世界の貨物輸送市場は32年に186億ドル規模 24/11/15
運送子会社売却のGFA、運送事業売上57%減 24/11/15
YHリサーチ、LTL物流の動向レポート発表 24/11/15
東京都都市整備局、運輸事業者に支援金 24/11/15
フェデックス、従業員QoL向上サポート 24/11/15
ヤマト運輸、スマホ発送で最大1万円プレゼント 24/11/15
来年4月から条件付きで125cc以下が原付に 24/11/14
全ト協、特定技能外国人向けのテキスト公開 24/11/14
中部運輸局、名義貸しで1社に事業停止60日 24/11/14
米XPO、運輸業界で働く女性から高評価 24/11/14
ヤマト、米向け国際便の正確な品名記載呼び掛け 24/11/13
新物効法、特定事業者の基準などおおむね決定 24/11/13
サイバーセキュリティ規制対象に2輪車などを追加 24/11/13
DHL、東南アジアの陸上輸送の重要性拡大を予想 24/11/13
Hacobu、MOVO Fleetに新機能搭載 24/11/12
ヤマトSS、法改正に向け運転適性診断・講習を実施 24/11/12
「置き配」敬遠の理由は「盗難・紛失」への不安 24/11/12
九州運輸局、13社に許可・登録 24/11/12
JAF、歩行者優先の横断歩道で停車しない車は約半数 24/11/12
四国運輸局、4月以降のGメン働きかけは51件 24/11/12
クイストでヤマト運輸の荷物受け取り可能に 24/11/12
四国運輸局が1社を行政処分、20日車 24/11/11
北陸信越運輸局、3社の貨物利用運送事業を許可 24/11/11
LINEヤフー、再配達削減キャンペーン開始11/11から 24/11/11
国交省、安全性優良事業所関東運輸局長表彰式 24/11/11
SFCとFIATA、国際物流の脱炭素化へ協力 24/11/08
ユニオン・パシフィック代表が講演 24/11/08
直近1年の処分は貨物自動車運送事業法違反が最多 24/11/06
運行管理者試験、2/15-3/16 24/11/06
日本ビジネスロジ、貨物の衝撃検知ツールを発売 24/11/06
日経トレンディが宅配ボックス「TAKUHAI」に注目 24/11/05
CHロビンソン、AIでメール受注・出荷取引自動化 24/11/05
香川ト協、貨物軽自動車運送事業の安全対策説明会 24/11/05
あおば蒲田営に事業停止30日の処分、関東運輸局 24/11/01
東洋埠頭、倉庫保管残高低下などで通期下方修正 24/11/01
運送業が舞台のアクション映画にレジェンドが出演 24/11/01
関東運輸局、7社の利用運送事業を登録 24/11/01
国交省、港湾でのドライバーの待ち時間削減を実証 24/11/01
自動車の安全基準拡充へ、2回目の車両安全検討会 24/10/31
貨物輸送仲介市場は今後10年で1.7倍規模に 24/10/31
テレニシ、IT点呼キーパーがシェア1位獲得 24/10/29
近畿運輸局、永年功労を表彰 24/10/29
福井で労災防止対策セミナー、11/29 24/10/28
東海電子、11/13に白ナンバー事業者向けセミナー 24/10/28
貨物自動車運送事業法の施行規則改正でパブコメ募集 24/10/28
千葉の加藤運輸に民事再生開始決定、負債68億円 24/10/28
UPS3Q、航空・海上輸送好調で増収増益 24/10/25
JBL、運送業向けファクタリングサービスを開始 24/10/25
20代男性の3割が再配達「毎回」「ほぼ毎回」と回答 24/10/24
中部運輸局、車両停止最長190日 24/10/24
中部運輸局、トラック事業37者を表彰 24/10/23
名古屋港で車両事故、76歳男性が死亡 24/10/23
ヤマト運輸信州立科営業所、車両停止60日 24/10/22
西濃運輸、石川と富山で運行便を集約 24/10/22
国交省の自動車功労者表彰、貨物運送関連は75人 24/10/22
年末年始に陸上貨物運送業労災防止運動 24/10/22
ハトのマークの引越、創立50周年記念大会 24/10/22
軽貨物協、広島で貨物軽自動車運送事業適正化運動 24/10/22
主要地域生協、9月宅配売上は1.7%増 24/10/22
北海道で再配達削減イベント、10/24 24/10/22
東北運輸局、7日間の事業停止など 24/10/21
ララムーブ、中小向け小型軽貨物配送サービス 24/10/21
陸上貨物運送業の労災死傷者、前年比115人増 24/10/21
ラストワンマイル協同組合、大型貨物の扱いを開始 24/10/21