船井総研ロジ、特定荷主とCLOの資料公開 25/04/23
Shippio、4/23にロジKPI再構築セミナー 25/04/16
物流議論最終日、CLOと持続可能戦略を問う 25/04/14
CLOの現場力に迫る議論展開、関西版物流議論2日目 25/04/10
物流展講演に本誌登壇、ドライバーデータPFを提案 25/04/10
CLOとDXの交差点、関西版物流議論スタート 25/04/09
セイノー情報S、持続可能な物流セミナーを再配信 25/04/09
シーネット、搬送型AMRを初公開 25/04/09
スバル村田CLO、総務部長も兼任 25/04/02
必読!今日から始まった改正物流二法の要点まとめ 25/04/01
古野電気、関西物流展に入退場管理FLOWBIS 25/03/31
全ト協青年部会長、健全な業界へ「チャレンジ」続ける 25/03/28
野村不動産、施設開発の枠組み超えて物流革新けん引 25/03/26
CLOと物流DXを深掘り、関西で物流議論初開催 25/03/21
第五回物流議論開催、日本型CLOへ議論深める 25/03/18
スクロール、4月1日付人事異動でCLO設置 25/03/14
Univearth、貨客混載など物流トレンド用語20選公開 25/03/13
CLOの高度な役割と担うべき物流戦略を提示 25/03/07
ローランドベルガー、CLO選任に向けレポート発表 25/03/03
「物流を変革・物流で変革」高度物流人材育成討議 25/02/28
シーネット、「食品物流に強いWMS」のつなぐ力 25/02/27
Univearth、CLO選任対策セミナー開催 25/02/25
荷主・CLOに求められる役割解説、中野で3/7 25/02/19
Univearth、物流業界の最新動向セミナー2/21 25/02/18
改正物流2法対応DXセミナー、3/12 25/02/14
日本アクセス、副社長執行役員の選定 25/02/12
アセンド、物流DX人材育成セミナー2/14 25/02/04
新物効法施行前に、ダイキンが物流改善施策を共有 25/01/30
アパレル物流隆盛の常磐道沿線を深堀り 25/01/24
APT、物流管理支援サービスをITトレンドEXPO出展 25/01/22
CLOの意義を改めて強調、JILSが賀詞交歓会 25/01/15
CLO体制作り前進へ、第3回CLO協議会開催 25/01/14
荷主主導のロジスティクス戦略、最前線 25/01/07
船井総研ロジ、物流管理統括業務の高度化セミナー 24/12/20
物流の担い手としての提案力磨く、野村不動産 24/12/17
「2024年問題対策総チェック」荷主・CLO向け資料公開 24/12/09
「物流議論」、CLOテーマに徹底議論で24年総括 24/12/05
CLOの責務・人物像描く、「心の知能指数必要」 24/12/05
新物効法の運送・荷役効率化で省令案を公表 24/12/02
新物効法、特定事業者の基準などを取りまとめ 24/11/27
味の素冷凍食品に学ぶ、荷主主導の物流革新姿勢 24/11/19
荷待ち等削減義務に、予約システムの正しい活用を 24/11/14
新物効法、特定事業者の基準などおおむね決定 24/11/13
JILS、新物効法の規制とりまとめ案に意見書提出 24/11/13
アセンド代表、CLO協議会のファシリテーターに 24/11/11
船井総研ロジ、物流管理業務の高度化セミナー12/12 24/11/07
24年問題対策総ざらい、CLOと荷主に求められるもの 24/11/06
ハコブがCLOセミナー、商慣行見直しテーマ 24/10/31
CLOの役割とロボット導入ポイント解説、11/5 24/10/22
今こそ、規制的措置・CLO選任へ具体的な行動を 24/10/18
CLOに特化した採用育成PF開発、KIストラテジー 24/10/17
サプライチェーンデザインで、物流の新局面に備えよ 24/10/09
ロジスティクスの観点で考えるCLO、果たすべき役割 24/10/01
APT、CLO支援サービスを開始 24/09/20
ハコブ、7割がCLO設置済み・推進中・検討中 24/09/11
ロジ・ソリューション、物流企業CLOの役割セミナー 24/09/06
「CLOの役割と物流戦略」セミナー、10/25 24/09/06
第1回CLO協議会、要件等確認し取り組み具体化促す 24/09/03
物流DX会議、国や物流関係団体からも大きな期待 24/08/27
社会課題対応の軸に、CLOに求む「利他」の精神 24/08/20
物流最新動向と対応策は国際物流総合展で更新せよ 24/08/05
JPICがCLOを定義、広い視点でSC全体最適を 24/07/25
CLOや物流事業者など交流の場に、新協議会発足 24/07/18
日本アクセスCLOに宇佐美取締役が就任 24/06/26
沖縄でCLO育成事業、全10回の研修参加者を公募 24/06/14
NX総研、CLOの役割や目的解説セミナー 24/05/17
物流統括管理者セミナー開催、NXグループ 24/04/25
CLO法制化へ対策セミナー、JILSが5/10開催 24/04/24
JILSがCLOの役割を徹底解説、5/10にセミナー 24/04/10
高度物流人材の育成・活用を、アセンドが提言 24/04/08
日野自が組織改編、知財機能を開発機能へ移管 24/02/05
日野、CLO(物流担当責任者)ポスト新設 24/01/05
物流企業が取り組む、改革先導者たる物流人材教育 23/10/31
物流改革の挑戦止めることなく、さらに意識改革へ 23/09/19
物流展特別企画、JILS総研・北條英所長インタビュー 23/09/14
強まる官主導の「持続可能な物流」措置案 23/02/24
JILS、ロジスティクス経営士講座10月開講 16/07/04
グンゼ、CLO廃止しカンパニー別の物流管理へ移行 16/02/05
ロジ経営士認定講座、CLO育成へ第14期10月開講 15/09/09
CLO育成目指しロジ経営士認定講座10/15開講 15/08/27