イベントフィジカルインターネットセンター(JPIC)は、6月27日に「CLOカンファレンス2025」を東京国際フォーラム(東京地千代田区)で開催すると発表した。会場参加とオンライン配信を併用するハイブリッド形式で行われ、14時00分から16時30分までの開催予定。
同カンファレンスは、物流統括管理者(CLO)の役割を再確認し、改正物流効率化法の施行を背景に、業界全体の課題や取組を共有・議論することで、物流の生産性をあげて物流課題を解決することを目的としている。冒頭では、JPIC理事長の森隆行氏が「JPICが目指すフィジカルインターネット」と題し、フィジカルインターネットの全体像と目指す方向性について基調講演を行う。次いで、経済産業省の商務サービスグループ消費流通政策課長 兼 物流企画室長を務める平林孝之氏が登壇し、「待ったなしの法改正対応について(仮)」と題した講演を行う予定で、法改正によって求められる企業対応について行政の視点から解説が加えられる。
続くパネルディスカッションでは、「企業成長を加速するSCM改革とCLOに求められるもの(仮)」をテーマに開催。モデレーターを野村総合研究所シニアチーフストラテジストの藤野直明氏が務め、パネリストにはイオングローバルSCM代表取締役社長の山本浩喜氏、三菱食品の常務執行役員でSCM統括・CLOの田村幸士氏、野村不動産都市開発第二事業本部物流事業部副部長の宮地伸史郎氏、ヤマト運輸取締役会長の小菅泰治氏といった、物流業界の第一線で活躍する企業のCLOや経営リーダーが名を連ねる。各社が抱える物流課題や取り組み、戦略などが紹介されるとともに、CLOに期待されるリーダーシップや専門性について議論される予定である。
また、JPIC事務局長の奥住智洋氏による「2025年度CLO協議会と今後の方針」と題した講演では、今後の協議会活動の方向性や、CLOネットワークの構築に向けた具体的な取り組み、CLO活動支援の活動について解説される予定である。
なお、参加費は無料で、事前登録制となっている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com