日本郵船、船舶・物流両輪でデジタル変革を加速 25/11/13
ロジスティード、物流最適化へ実践セミナー 25/11/12
改正物効法のオンライン説明会開催、12/19 25/11/10
倉庫自動化導入企業の86%が効果を実感、APT 25/11/06
Hacobu・浜崎CFOがCxOサミットに登壇 25/11/05
ロジスティード、EVバッテリー循環物流の構築進む 25/10/31
ハコベル、11/20に新物効法対応自動化セミナー 25/10/31
YEデジタル、11/28にSCの未来を説くセミナー 25/10/30
トランスコスモス、CLO義務化見据え対策セミナー 25/10/29
Hacobu、行政主催の改正物効法説明会に登壇 25/10/28
マースク北東亜・西山CEOの物流DX戦略を紹介 25/10/27
JFE物流、国内5社を吸収合併 25/10/21
X Mile、名古屋で物流DXサービス出展 25/10/21
シーネット研究会に、変化恐れぬDX挑戦者が集う 25/10/15
経団連、商慣行見直しなど次期物流大綱へ提言 25/10/15
「昭和型物流」から脱却を、産学界リーダーが提言 25/10/08
ロート・ミルボン・ヘイリオンが共同配送を開始 25/10/08
“19.9%の壁”、日本郵便の資本提携に透ける課題 25/10/06
日本郵便とロジスティードが資本業務提携 25/10/06
セイノー情報サービス、スマート物流EXPO出展 25/10/06
親和パッケージ、九州で梱包・保管資材を提案 25/10/03
ログポース、AI配車アシスタント活用セミナー 25/10/01
ロジザード、在庫管理とAI活用法を資料で公開 25/09/30
APT栗原氏、CLOと4PLの可能性を語る 25/09/26
ユニエツクスNCT、One Stream導入で属人化解消 25/09/25
喫緊の課題はコストと24年問題、Univearth荷主調査 25/09/22
ハコベル、三菱食品サプライチェーンセミナー開催 25/09/22
APTとROMS、9/25に物流DXセミナー共催 25/09/19
船引運送が化学品輸送DX、knewitが支援 25/09/17
「動かないものを動かす」、Hacobuがラジオ番組 25/09/16
ユニバースとスピカ、物流M&Aの勉強・交流会開催 25/09/11
荷主の最優先課題、トップは「コスト最適化」 25/09/10
物流DXに期待寄せる荷主は6割、Univearth調査 25/09/08
あいおいニッセイ、9/26にトラック新法セミナー 25/09/08
X Mile、9/17にリファラル交流会開催 25/09/04
物流DX情報収集先は「行政」「運送会社」「業界団体」 25/09/03
ログポース、自動配車システムを高度化 25/09/01
Hacobu、国際物流展で新DX事業を紹介 25/08/29
シーオス、倉庫DX導入プロセスを解説 25/08/22
SSS、物流展にエッジAIセンシングPF出展 25/08/12
GROUND、物流センター効率化セミナー登壇 25/08/06
栃木県ト協、物流DXセミナーと相談会9/18 25/08/04
XマイルHR・SaaS業界交流会で北海道フェア 25/07/31
エニキャリ、 DXPOで配送管理システムを紹介 25/07/30
植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足 25/07/24
物流パートナーシップ取り組みで示す、改革の姿勢 25/07/24
Hacobu、物流DX特化のSIサービスを開始 25/07/23
アセンド、産業DX総合展にロジックス出展 25/07/23
茨城ト協、物流DX向けIT機器展示会8/5 25/07/18
FL安全運転を可視化「フォークセーフモニター」 25/07/15
アイオイ、国際物流展でTOPPAN物流DX紹介 25/07/07
シマント、物流DXに関する社長インタビュー掲載 25/07/03
ハコベル、フィジカルインターネット解説7/23 25/06/24
国交省、物流パートナーシップ優良事業者募集 25/06/23
X Mile、ロジポケがIT導入補助金に採択 25/06/20
日本公庫ら、ニューイットへ新興物流DX協調支援 25/06/19
YEデジタルのWES、GTP運用効率化機能追加 25/06/18
カンダHD、物流DXと設備投資で持続成長を推進 25/06/16
物流環境大賞に青森りんご輸送の鉄道シフト 25/06/13
GROUND、GWES導入支援でデジタルフォルンと協業 25/06/11
ブライセン、次世代物流システム特集に掲載 25/06/09
Hacobu、6/11に物流DXセミナー 25/06/05
ハコベル、経団連に加入 25/06/03
X Mileがリファラルイベント、6/13 25/05/28
古野電気、海事展で自動運航支援システム紹介 25/05/22
スマート物流Webinar Week開催、6/4-5 25/05/19
X Mile、運輸安全・物流DX EXPOにロジポケなど出展 25/05/15
物流ロボの欧州展示会レポートセミナー、6/11 25/05/15
名港海運中計、29年度目標は売上高900億円 25/05/14
アセンド、TSKaigi2025に2年連続プラチナ協賛 25/05/09
野村総研による商用車ビジネス戦略、6/20 25/05/09
ブライセン、物流DX化セミナーを動画配信 25/05/09
安田倉庫が新3か年計画、360億円を投資へ 25/05/07
SIN JAPAN事業支援、AI物流マッチングも 25/05/01
ハコベルとJPR、5/21に物効法対策セミナー 25/04/28
物流DX推進とインクルーシブデザイン戦略を解説 25/04/25
ロジザード、物流DXの要点まとめた資料公開 25/04/23
国際物流DXとコスト削減セミナー、5/15 25/04/22
AIデータ、TMS・WMS連携のAI最適化モジュール 25/04/22
はぴロジ、4/1921に物流DXセミナー 25/04/18
東開物流、組織改編からDX活用で事業拡大へ 25/04/16
物流展講演に本誌登壇、ドライバーデータPFを提案 25/04/10
X Mile、外国人ドライバー採用支援を提案 25/04/09
新エフエイコムと岡谷鋼機、関西物流展に共同出展 25/04/08
WMS・配車・動態を一貫連携、シーネットなど3社協業 25/04/08
Datumix、米Plug and Play支援企業に採択 25/04/07
オプティマインド、関西物流展で「Loogia」紹介 25/04/07
飲食・物流DXスタートアップが交流会 25/04/07
ブライセン、4/7に物流DX高度化セミナー 25/04/01
ハコベル、ビームスの自動化拠点導入事例セミナー 25/03/27
Hacobu、4/8に物流DXセミナー 25/03/27
オプティマインド、関西物流展に出展 25/03/18
Hacobu、データドリブンな物流改善セミナー 25/03/17
アセンド、CLO設置義務化セミナーに登壇 25/03/14
全ト協、「広報トラック」最新3月10日号発行 25/03/14
中国発物流ロボのシリウス、日本向けサイトを刷新 25/03/12
佐川急便とNTTデータ、防災・減災へ物流DX推進 25/03/10
X Mile、物流革新2025重要説明会に参加 25/03/06
ブライセン、関西物流展にWMS、WES出展 25/03/05
エニキャリ、ウーバー配達員向け軽バンリース開始 25/03/04
日本船主協、内航海運に関するオピニオン公開 25/03/03
東京都、荷主企業のCO2削減へ物流DXセミナー 25/02/27
Hacobu、配車受発注のオンラインセミナー3/14 25/02/21
ハコベル、花王に学ぶ物流DXセミナー3/17 25/02/19
タイ食品大手ベタグロ、ブルーヨンダーを導入 25/02/18
エニキャリ、物流DXイベントに登壇 25/02/17
ハコベル、物流特殊指定と下請法対応策セミナー3/18 25/02/17
Hacobuがトラック予約受付DXセミナー、3/11 25/02/14
アセンドがフィジカルINT解説セミナー、2/21 25/02/14
国交省、物流情報標準ガイドライン改訂 25/02/07
traevo、物流DX推進イベントに登壇2/25 25/02/07
Hacobu、配車受発注管理デジタル化セミナー2/20 25/02/07
ハコブ、デジタル受付導入セミナー2/19 25/02/07
X Mile、HR・SaaSスタートアップ交流会2/14 25/02/05
セイノー情報サービス、リテールテックJAPANに出展 25/02/05
アセンド、物流DX人材育成セミナー2/14 25/02/04
セキュアがネットワークカメラ販売増加率1位に 25/01/31
Hacobu、物流DXを支援するオンラインセミナー2/7 25/01/31
ロジザード、2/19物流セミナーの定員拡大 25/01/30
X Mileが執行役員制度導入、事業展開を加速 25/01/29
シッピオ、物流DX推進セミナー2/5 25/01/28
ハコブ、バース予約のMOVO Berthセミナー2/4 25/01/27
アセンド、2行からの融資で資金調達 25/01/24
エニキャリ、福岡のIT振興組織記念アワードで受賞 25/01/22
アイオイ、関西物流展に出展 25/01/21
アセンド、実運送体制管理簿の運用セミナー 25/01/21
オーサムA、スマート物流EXPOにDXやロボ展示 25/01/21
オリエンテック、物流DX開発新会社MonoLuを設立 25/01/17
船井総研ロジ、物流DXの基礎知識資料を公開 25/01/15
イー・ロジット、新型WMSを国内初導入 25/01/14
RX Japan、スマート物流EXPOを開催 25/01/14
栃木県ト協、24年度経営改善セミナー2/14 25/01/14
日本ロジとTDGが外国人ドライバー紹介で提携 25/01/07
クロスマイル、DX推進でメガベンチャー目指す 25/01/06
Hacobu、物流効率化に向けた取り組みを本格化 25/01/06
ロジザード、物流DX推進への取り組みを表明 25/01/06
JBMI、共同配送PJが物流DX・標準化表彰を受賞 24/12/24
日本倉庫協会、国土交通大臣を表敬訪問 24/12/24
船井総研ロジ、物流管理統括業務の高度化セミナー 24/12/20
流通・サービス業の発展へ国主導のDXなどを要望 24/12/19
セイノー情報サービス、スマート物流EXPOに出展 24/12/19
ハコブ、1/24に物流DXリアルイベント 24/12/17
アセンド、物流特化業務管理ツールをアップデート 24/12/10
AI活用の共同配送で物流DX・標準化表彰、佐川など 24/12/09
経産省物流PS表彰、大賞にネスレなど 24/12/09
JILS、2/14にDX人材育成セミナー 24/12/06
ニューイット、STATION Aiに名古屋支店を設立 24/12/04
NX総研、12/16に物流生産性向上セミナー 24/12/04
トラック簿、ハコベルと一体で目指す次なる効率化 24/12/03
パスコ、25年の崖を乗り越えるDX導入セミナー 24/12/03