国交省、過積載の荷主対策強化へ情報連携 17/11/07
41地域で図柄入りプレート、緑ナンバーも対応 17/11/07
国交省、不振造船所の公的支援で韓国に是正要求 17/11/07
国交省、伊那市で13日物流ドローンの統合実験 17/11/06
国交省、運送向け「脳血管疾患対策」指針検討 17/11/06
8月の国際航空貨物輸送量3.5%増加 17/11/01
大手50社倉庫・流通施設建設工事受注28%増 17/11/01
利用運送も「待機料金」明示、標準約款改正 17/10/31
国交省、すべての大型トラックに緊急点検指示 17/10/27
国交省、企業の安全運転講習開催・受講補助追加募集 17/10/27
8月のトラック輸送量、宅配貨物8.1%増 17/10/27
国交省、内航海運強化へ船舶管理会社の登録制度創設 17/10/26
改正物効法施行から1年、ドライバー200人分省力化 17/10/24
日米運輸当局、自動運転など交通インフラ全般で協力体制 17/10/23
アシスト力3倍、電動補助三輪自転車が10月末解禁 17/10/19
国交省、手ぶら観光補助の応募伸びず受付延長 17/10/19
JAL、11月の国際貨物サーチャージ3-6円引上げ 17/10/18
国交省、中国政府の造船業支援に懸念表明 17/10/17
内航船舶輸送量0.9%減、7月 17/10/16
7月の鉄道貨物輸送372万トン、5.2%増加 17/10/16
国交省、31件にモーダルシフト補助金交付 17/10/13
国交省、物流システム国際標準化に向け5回目検討会 17/10/13
APECインフラ会議で日本の最新技術アピール 17/10/13
海賊対処法の護衛対象船舶、9月末時点で3809隻 17/10/13
国交省、高精度測位用いた屋内地図・サービス推進へ検討会 17/10/12
月例国土交通、特別積みが9か月連続増 17/10/11
国交省、2020東京五輪仕様のナンバー交付開始 17/10/10
8月の倉庫・流通施設建設工事受注3割増 17/10/10
いすゞ、トラック5752台と「みまもりくん」8992個リコール 17/10/05
新明和、テールゲートリフター用バンパーで148台リコール 17/10/05
国交省、ドローンの物流向け飛行で要件検討着手 17/10/04
国交省、コンテナ輸送安定化へ対策検討本格化 17/10/04
ナビタイム、法人向け運行管理で荷待ち時間記録対応 17/10/03
JETRO、物流連で一帯一路構想の「思惑違い」指摘 17/10/03
大手50社倉庫・流通施設建設工事受注0.7%増、8月 17/09/29
7月のトラック輸送量、一般貨物3%増加 17/09/29
国際航空貨物輸送量15万トン、14.4%増加・7月 17/09/29
国交省・経産省、モーダルシフト5件を共同で物効法認定 17/09/26
国交省、エコレールマーク新たに10件認定 17/09/26
ボルボFHトラックのエアバッグ膨張装置に不具合 17/09/21
ヤマト、東名大幹線輸送に25m連結トレーラ投入へ 17/09/19
KYB、ブレーキ不具合でミキサー車329台リコール 17/09/19
国交省、25日にトラック取引環境・労働時間改善協議会 17/09/15
6月の内航船舶輸送量3041万トン、5.7%増 17/09/15
6月の鉄道貨物輸送、北海道・東北除き増加 17/09/14
20年までに事故死者数36%減、全ト協が安全プラン策定 17/09/13
ANA、国際線貨物の燃油サーチャージ6-7円引上げ 17/09/13
7月の倉庫・流通施設建設工事受注775億円、前年比7割増 17/09/11
東北輸送動向、6月の普通倉庫入庫高16.7%増加 17/09/11
月例国土交通経済、全モードで貨物量増加 17/09/08
日・ASEAN、大臣会合に低温物流網の構築提案へ 17/09/07
石井国交相、アマゾン物流拠点視察し「目から鱗」 17/09/05
国交省、日ASEANコールドチェーン物流PJ提案へ 17/09/04
国交省、伊那市で物流用ドローンポート検証実験 17/09/01
国交省、東京と大阪で国際コンテナ推進協議会 17/08/31
6月の国内航空貨物輸送量、トンベース1.4%増加 17/08/31
大手50社の倉庫・流通施設建設工事受注、10.7%増 17/08/31
6月のトラック輸送情報、一般貨物5.7%増 17/08/31
トラックの「働き方改革」予算4.7倍、18年度概算要求 17/08/29
国交省、倉庫直結スマートIC整備促進へ特例措置創設 17/08/29
国交・経産省、ドローン荷物配送実現へ検討会設置 17/08/29
国交省・生産性革命本部、31日に20PJの進捗確認 17/08/29
LNGバンカリング促進へシンガポールと共同調査 17/08/28
9月から自動車点検整備推進運動の強化月間 17/08/25
いすゞ、「フォワード」2万台にリコール 17/08/24
国交省、港湾の中長期政策策定に向け有識者懇談会 17/08/23
テラドローン、ドローン専用の画像処理ソフト発売 17/08/22
内航船舶輸送量4.7%増、5月 17/08/21
5月の鉄道貨物輸送、北海道除く8地域で増加 17/08/18
6月の倉庫・流通施設建設工事、受注額6割減 17/08/10
日本郵船、大型LPG船の重大事故想定訓練 17/08/08
西濃運輸、東京→九州向け輸送再編で物効法認定 17/08/08
月例国土交通経済、鉄道貨物が8か月連続増 17/08/08
国交省、ヤマトなど3社と新型航空保冷コンテナ開発 17/08/07
国交省、ASEAN在京大使に日本のインフラ紹介ツアー 17/08/07
標準運送約款改正、待機料・積卸料の明確化柱 17/08/04
5月の国際航空貨物輸送量、トンベース2割増 17/08/01
6月は受注半減、大手50社の倉庫・流通施設建設工事受注 17/08/01
国交省、道の駅活用の自動運転ビジネスモデル検討会 17/07/28
1-3月の不動産価格指数、倉庫6.7%上昇 17/07/26
自家用貨物車の平均トリップ長やや増加、国交省調べ 17/07/25
国交省、9か所のスマートICを採択 17/07/21
ANA、国際線貨物の燃油サーチャージ6-7円引下げ 17/07/21
極東開発、塵芥車1049台にリコール 17/07/20
「にしかた」自動運転実験、人・物流確保目指し協議会 17/07/19
九州の鉄道貨物輸送が大幅増、4月 17/07/18
4月の内航船舶輸送量2913万トン、0.7%増加 17/07/18
資源リサイクルの海上輸送転換促進へ補助事業公募 17/07/13
物効法改正後初、素材・青果物の集約輸送認定 17/07/12
国交省、倉庫事業者にヒアリへの注意呼びかけ 17/07/11
新たにバンクーバーなど3港がLNGバンガリング拠点に 17/07/11
日野、プロフィア・スーパードルフィンにリコール 17/07/11
東北輸送動向、3月のJR貨物2.7%増加 17/07/11
倉庫・流通施設建設工事の受注額2倍増、5月 17/07/11
物流施設直結スマートIC可能に、国交省が募集開始 17/07/07
国交省、省エネ推進へ車両動態管理システム導入補助 17/07/07
国交省、基準緩和車両認定「最長4年」に延長 17/07/05
日ASEAN交通政策会合、コールドチェーン計画提案 17/07/05
国交省、中国定期コンテナ扱う63港にヒアリ対策要請 17/07/05
グリーン物流優良事業者の募集開始 17/07/03
16年度の倉庫増改築、金額ベースで23.7%増加 17/07/03
トラック輸送量、4月の宅配貨物9.6%増加 17/07/03
4月の国際航空貨物、輸送量21.6%増加 17/07/03
国交省に宅配ボックス設置、オフィス受取りトライアル 17/06/30
大手50社の倉庫・流通施設建設工事受注2.6倍増 17/06/30
1-3月期倉庫価格指数、東名阪“以外”大幅な伸び 17/06/29
いすゞ、ギガ3万台にリコール 17/06/29
委員すべて女性、船員確保へ国交省検討会 17/06/28
国交省、30日に航空安全情報の分析審議 17/06/28
日中運輸ハイレベル協議、共通課題を意見交換 17/06/27
全ト協、荷待ち時間記録義務付け前に説明チラシ作成 17/06/26
日中運輸次官級協議、自動運転や都市間交通テーマ 17/06/22
国交省、全国125港に「ヒアリ」緊急点検要請 17/06/21
ハコブ、トラック荷待ち時間記録義務付けに対応 17/06/20
国交省、モーダルシフト補助金の1次募集開始 17/06/20
中国地方で7社に行政処分、5月 17/06/20
国交省、ベトナム・ホーチミン交通大で「物流集中講義」 17/06/16
国交省、あす国際コンテナ戦略港湾政策の進捗確認会合 17/06/14
国交省、北海道国際流通機構と道産品輸出拡大で連携 17/06/13
国交省、荷主適正取引ガイドライン一部改正へ意見募集 17/06/13
全ト協、中国・交通運輸部の研修生訪問受入れ 17/06/13
16年度の国際航空貨物、輸送量14.9%増加 17/06/13
携帯型電子機器の航空輸送基準変更へ意見募集 17/06/12
海賊対処法の護衛対象船舶、5月末時点で3791隻 17/06/12
倉庫・流通施設建設工事の受注額57.1%減、4月 17/06/09
日・タイ、鉄道分野の協力覚書を締結 17/06/08
北極海航路官民会議、商船三井がLNG輸送の取組説明 17/06/08
宅配貨物23か月連続増、月例国土交通経済 17/06/08
土地情報システムに不正アクセス、取引情報20万件流出か 17/06/07
8回目の内航海運活性化検討会、とりまとめ議論 17/06/07
ニチユ三菱、制動装置に不具合でリコール 17/06/06
DPAが国交省に管理団体登録、認定校拡大目指す 17/06/01
国交省、要件満たすドローン管理・講習47団体名公表 17/06/01
関東で53社に車両の使用停止処分、4月 17/06/01
4月の大手50社、倉庫・流通施設建設の工事受注半減 17/06/01
3月の国際航空貨物、輸送量27.3%増加 17/06/01
7月から荷待ち時間の記録義務付け、荷主勧告の材料に 17/05/31
6回目の総合物流施策大綱検討会、提言素案を議論 17/05/31
トラック「長時間労働、低所得、中高年男性に依存」 17/05/30
トラック輸送量、3月の宅配貨物10%増加 17/05/30
いすゞ、大型トラック「ギガ」6万台にリコール 17/05/26
商船三井、自動運航船技術コンセプト開発が研究課題に 17/05/23
国交省、北海道6港湾の農水産物輸出促進計画を初認定 17/05/22
18日に総合物流施策大綱検討会、提言骨子案を議論 17/05/16
貨物船37隻が竣工、3月の造船統計速報 17/05/16
2016年度の倉庫・流通施設建設工事、1.8%増加 17/05/15
鉄道貨物5か月連続増、月例国土交通経済 17/05/15
貨物量5年で2.4%減少、関東・中部の発地ウェイト低下 17/05/09
春の叙勲・物流関連、兵庫県ト協亀田副会長ら9人 17/05/01
16年度の倉庫・流通施設工事、受注額11.1%増加 17/05/01